• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2020年07月18日 イイね!

激撮 大黒のクルマ 国産車篇

激撮 大黒のクルマ 国産車篇はい、みなさんごきげんよう^^

6月30日から毎日、毎日雨が降り続けて、連続で雨が降る日の記録更新の東京ですって。
本当に今年の梅雨はかなり本気を感じますよ。
22日前後に梅雨明けか?と気象予報士の依田さんが言ってましたが、本当に梅雨明けするのかな?
太平洋高気圧がなかなか張り出してこないですからね、今年の夏はちゃんと高気圧に覆われ暑い夏になるのでしょうかね。
それにしても私が子供の頃は梅雨明け間近となると夕立が続いて雷も鳴るのだけど、最近は梅雨明け前の夕立ってないような気がします。
来週の連休までに梅雨が明けて暑い夏がやってくるといいんだけどな。
でも、今年は夏が来ても海水浴場も開かれないというし、夏を夏らしく過ごせない夏になってしまいますね。
とは言っても、海水浴に出掛ける人はいるだろうし、監視員、海の家がない砂浜は無法地帯になるリスクが高いですよ。
飲酒して海に入って溺れても、監視員もいないし、海の家の人もいないので誰も救助してくれないですからね。
海で遊ぶひとは自己責任で十分気をつけなきゃ、ですよ。

さて、そんな梅雨の合間に出掛けた大黒で前回ダカールイエローのE30M3のネタでしたが、今日は激撮篇
まずはトップ画像は赤いトヨタ・スープラ
実は実車をちゃんと見るのは初めてです。
一度ミント号で走ってるときにすれ違ったと思いますが、そのときもこの赤でしたが、スープラの人気カラーはどの色でしょうかね?
黄色いスープラを見たいなぁ~

ホイールの形状、赤いキャリパーだとグレードはRZだと思うけど、エクステリアで見分ける方法ってありますかね?
RZだと3L直6ターボで387ps、相当戦闘力は高そうですが、いかんせん2シーターのATのみというのがねぇ
たしかに今時のATはMTよりも遙かに速いけど、運転の楽しさは速さだけではなくその自分で操ってる感、というかシフトアップ、ダウンを繰り返しクラッチを繋ぎながらアクセルを操作して自分の思いの意のままに加減速していく一体感、シンクロ感だと思うんだけどね。

こっちのスープラならMTもあってパワーはなくても楽しいかも?

グレードはわからないけど、70スープラ
2.5のツインターボだったらそれでも280psですからね。

280psと言えば、こちらの初期型NSXも3L NAで280psでしたよね。


とにもかくにもこのNSXは速かったですよ、箱根ターンパイクの料金所先の上り坂直線でポ~シェ968のミント号が完全に置いて行かれたのには本当にガッカリしたものです。
日本が誇るスーパースポーツカーですね

これらのクルマよりも「わぉっ!」となるのはこちらかな?



R31スカイライン、出来れば私は2ドアのほうが好きなのでGTSだったらもっと「わぉっ!!!!」となるのですが、こちらは当時ブームになってたハイソカーブームに乗っかった感じで先代R30GT系のスポーツマインドからハイソカーへの切り替えて4ドアが先行してデビューしたモデル
これはGTパサージュですが、ハイソカーとは言え、エンジンはケンメリGT-R以来初になる6気筒4バルブDOHCのRB20DE搭載ですからね。
しかもそのターボ付きのRB20DETまで選べるという4ドアながらエンジンは当時の5ナン最強モデルの1つですよね。

そのRB20DETと言えば、こちらが本家?



Z31フェアレディZの後期モデル、200ZR
Z31の前期モデルでは2LはVG20ETのシングルカムのV6ターボエンジン搭載でしたが、後期は直6のRB20DET、DOHCターボでネット180ps、前期モデルのVG20ETがグロス170psですから大幅にパワーアップですよね。
フェアレディは直6だよ、というファンにはZ31デビューでV型になってしまったけど、86年にこの直6がデビューしたときはきっと喜んだでしょうね。
でも結局は今のところ、このZ31の200ZRが直6最終モデルになってしまいましたが。
来年新型車が投入される噂のフェアレディZですが、エクステリアは原点回帰のスタイルで噂されてますが、パワートレーンはV6ツインターボみたいですね。
となるとやっぱり直6最後のモデルはこのZ31後期の200ZRなのかな。

今、BMW E36M3を乗ってますが、直列6気筒は免許を取った18才でブルーバードのL20E以来という40年ぶりの直列6気筒ですが、4気筒の荒々しさ、とくに3L4気筒という最大規模の4気筒エンジンでしたので、ものすごく力強く感じてトルクの盛り上がりもググッと感じられたエンジンと比べると回転がスムーズであっという間に7000回転まで抵抗なく回ってしまう6気筒はスカッと気持ちいいエンジンですが、やっぱり直6はバランスいいエンジンだと思うので、フェラレディZも直6待望論ってあるのかしら?

最後にはこちら、もう旧車の王道すぎちゃってね。
箱スカと510ブルのスーパースポーツセダン、いわゆるSSS
もうねこの辺りにになると何も書く必要ないでしょう笑


次は外車篇かな。

さて今日の1曲はZ31やR31が街にたくさん走っていた頃、88年に発売の杏里さんのバラードで【SUMMER CANDLES】
こんな曲をカセットテープで聞きながらデートのドライブしてた人、けっこう多いのでは?笑
Posted at 2020/07/18 21:46:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
567 8910 11
12 1314151617 18
192021 2223 24 25
262728 293031 

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation