• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

激撮 ピアッツァとなにかな?(笑

激撮 ピアッツァとなにかな?(笑はい、みなさんごきげんよう^^

五十肩がいっこうに治らず、今日も病院に行って薬を貰ってリハビリもしてきたという、なんとも年齢がバレてしまう病気で難儀しているmintgです。
今月6日に薬を貰って劇的に痛みもなくなるかと期待していたのですが、それほど効果はなくもう半年以上右肩の痛みに悩まされてます。
医者が言うには五十肩は長引くんですって。
右手を身体の後ろに持っていこうとすると痛くて背中が痒くても右手でかけないという不便さを味わっています。

さてさて、トップ画像、久しぶりにピアッツァの撮影に成功です
と言っても走行シーンではないのですが。
職場の近くでランチに行く途中で発見しました!
ピアッツァというとごくごくたまに見かけるとしても後期型のハンドリング・バイ・ロータスかイルムシャーばかりですが、これは久しぶりに前期型というか、ターボの初期型。
私が84年に購入したのがXSターボでしたが、中古市場でもXSターボはまず見かけないけど、まさかのびっくりぽんなXSターボが職場の近くにいたなんてね。
ピアッツァの後期型になるとリアスポイラーがウィングタイプになると思うけど、このXSのリアスポがやっぱり似合っているんよなぁ~
でも、このXSターボなにかが違うぞ?と思ったのはフロントの顔を見たときのこと。

XSにはフロントエアダム装着で大型バンパーなのだけど、このXSはエアダムレスで標準タイプ、前期型NAモデル(JR130)に装着されてるバンパーに変更されてるのね。
あえてNAモデルのバンパーに変更するオーナーがいるとは聞いていたけど、私はやっぱり大型バンパーでエアダム装着のほうが好きだなぁ~
ピアッツァほんと好きすぎて、出来ることならもう1度所有したいと思っているのです。

ロータスエスプリ3台にポ~シェ944s2、ランチアデルタなど一体何台所有してるの?って友人がいるのですが、その友人が今、狙っているのがこのピアッツァ
友人曰く、ターボだとかなんだとか言うのではなく、ベーシックグレードなとこが気に入ってるとかですが、これを50万に値切らせて買うなんて息巻いてました(笑
もしこれを増車したら借りて乗り回しちゃおっと!(笑

と、今回はピアッツァだけでなく、その他にもこんなクルマたち。
とは言ってもそれほど希少車でもなく、また旧車でもないんだけどね。
あっ、これだけは希少性高い旧車だ。

シトローエンらしいっすよね~、CXは。

こちらはシーズン的にいい雰囲気で走っていたので思わずパチリ

R230前期型、グレードはわかりませんが、オープンが気持ちいいシーズンですからね。
ただもっと硬派なオープンモデルだと真のシーズンは真冬なんでしょうけど(笑

日本車からはこの2台。
旧車と呼べるようだけど呼んでもいいのか?
希少車と言えるかな~、と思ってもちょっと微妙かな。
まだ元気に走ってる姿は見ますもんね。



ん~、どちらかと言えばSWのほうがまだ見る機会少ないのかな?
180はまだまだよく走ってますもんね。
Ⅰ型からⅢ型までマイナーチェンジだけで10年に渡って生産されていたからかな?
それにしても同じ時期に生産されてたシルビアは随分といなくなっちゃったけどね。
あれだけ街中に氾濫してるほど売れていたのにみんなどこいっちゃったのかな?

今回は久しぶりにピアッツァをじっくり見ることが出来て興奮しちゃいましたが、第三京浜都築PAで開催されてるピアッツァのオフ会、いちど見に行きたいんですけどね。
ほんとピアッツァはいいよなぁ~
いすゞさん、また乗用車復活させてピアッツァを復刻版で生産してくださいよ~


さて、今日の1曲は前回に続いてかぐや姫からマイナーな1曲【けれど生きている】


次回もかぐや姫でお友達のリクエストに応えたいと思います^^


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/05/27 21:09:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2017年05月24日 イイね!

浅草三社祭と3.2カレラ

浅草三社祭と3.2カレラはいみなさん、ごきげんよう^^

車検の見積もりも一件落着となった前回のブログですが、大野ゴム工業のブーツを注文して部品の配達を待っていた先週の土曜日ですが、佐川さんが一生懸命配達してくれたおかげで、荷物が届いたあとから浅草は三社祭に出掛けることができました。
Facebookが過去の投稿をいつも教えてくれるのだけど、ほんと毎年三社祭に行ってるな~、と思うのですが、はい、今年も懲りずに行ってきましたよ。
江戸の夏は三社祭がなければ始まりませんからね、夏好き、祭り好きの私としては欠かせないイベントですからね。

今年は午後の遅い時間に行くことになったので、夜まで浅草でぷらぷらしてましたから、なかなかいい写真も撮れたりですね。

まずはトップ画像の神輿ですが、夜になるとこんな感じ。



昼間の神輿もいいけど、夜の神輿もいいっすね~

で、浅草の夜の通りも雰囲気いいんですよ。



そしてスカイツリーもこの日は特別なカラー、イルミネーション


小舟町の提灯のある浅草寺宝蔵門とスカイツリーの2ショット



そうそう、今年のテキヤさんの流行りはなんか初めてみたけど、電球ジュースだって。
プラスチックで電球の形をした容器にジュース、ソーダが入ってるだけで、500円!


これはどうなの?
ジュースと言っても、かき氷のシロップを水で薄めただけぢゃないのかな?
それで容器が電球の形してるだけで500円、600円って高いわぁ
これを買うなら100円の自販機の缶ジュースでいいと思うのはぼんびーな自分だけか?(笑
まぁ、夏祭りということでかき氷だけ食べましたけどね。


と、これから東京は梅雨入りしてから梅雨が明ける頃、入谷の朝顔市、そして浅草のほおずき市と夏の風物詩が始まる、といういいシーズンに突入です。
って梅雨は嫌いだけどね、でも雨降らないと夏の水不足もあるので、梅雨は梅雨でしっかり雨も降ってもらわないと。


さて、三社祭の話はそれくらいにして、部品のブーツをディーラー本社に届けにいったときにショールームのクルマをパチリ。
前回はターボルックのフラットノーズをご紹介しましたが、今日は88の3.2カレラ
いかにも欲しくなっちゃいそうなカレラっすよ!



2オーナーだけど、実質1オーナーのようなカレラですって。
最初のオーナーが1700キロほど乗ったようですが、その後保管してたようで次のオーナーに譲られたみたい。


お値段はASKになっているけど、1145万円ですって。
新車のときよりも高いやんか~
ロトでも当たればすぐに予約しちゃいたいと思うけど、さすがに1000万円超えはねぇ、、、
930は安いときは300~500万も出せばいい個体があったんですけどね。
最近、911なら930がいいな、と思いだしてる今日この頃。
前回紹介したサマーイエローの964もいいけど、この真っ赤な3.2カレラもいいよね~、ほんま欲しいな。

で、ちょっとした噂話。
私の友人が以前、928に乗っていたときかな、まだMIZWAがポ~シェディーラーだった頃の話。
ポ~シェを日本でイチバン売るという伝説の営業マンHさんと言う人がいたのですが、その方に911を乗らずにポ~シェを語って欲しくないね、と言われ964カレ2だかの在庫車を何百万円だか忘れましたが、値引くからと言われ買わされたとか。
まぁ、その友人もそう言われたら負けず嫌いなので買っちゃったみたいだすけどね。
でも、FR好きな彼にとっては964カレラ2は面白くなかったようで、すぐに売ってしまったとか。
で、当時の話、その頃って80年代の話かな、911ターボを買おうとすると、911のNAを乗っていないと売らなかったとか。
911ターボ買いに来た、某アイドル系歌手も最初はターボを売って貰えず、NAの911を買わされ1年だか待たされ、やっと911ターボを売ってもらえたとか(笑

なんとも強気な営業、でもそれだけ911ターボというクルマは特別なクルマだったんですよね。
当時は911カレラに今のようにATなんて設定もなく、911に乗ってるだけで「おっ!」と見られていた時代ですからね。

空冷911はやっぱりいいなぁ~、屋根が開くとなおいい!

さて、今日の1曲はかぐや姫から【そんな人ちがい】
赤いポ~シェでなくて赤い自転車、ですけどね、この歌に登場するのは笑


それでは次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/05/24 21:05:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2017年05月20日 イイね!

車検見積り

車検見積りはい、みなさんごきげんよう^^


って、私は木曜日にはご機嫌ナナめでしたけど、昨日の金曜日になんとか立ち直りました。

というのも、ミント号主治医のメカニックから車検の見積もりが木曜日にとどいたのですが、去年の1年点検でホイールの塗装も含めて、ベルト交換、水周りと70万を超える重整備になってしまい、今年はお手柔らかに、とお願いしたにもかかわらず、コントロールアーム、Fブレーキディスク&パッド交換、ヘッドライトカバー交換などなどで法定費用込で63万の見積もりΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!

なんとかならないかとメカニックと相談。

ロアアーム交換はロアアームそのものに異常もなく、ただブーツが破れているからとのことだけど、純正でブーツだけの供給がなくロアアームAssyでの発注で左右合計するとほぼ15万。
このブーツが破れたというだけでなんでAssyでロアアーム一式交換で15万もするんだよっ!って思うのが人情ってものでしょ。
普通ならブーツだけで交換出来るのが当たり前ちゃいますの?



そこで頼りになるのが主治医のメカニック、神のようなメールが!
どうやら国産車用のブーツを流用している944s2のオーナーさんがいるらしく、その方のブログを見つけたとか。
どうやらその方は大野ゴム工業のDC-1315というブーツを流用したらしく、詳しく調べてみると924系にもその記載があったので、これは使えるのでは?

もうひとつアフターマーケット品でアメリカ製のブーツもあるとかも教えていただきました。


ロアアームをバラしてボールジョイントにガタもないのでブーツだけの交換でいいとのことで、アメリカ製にするか大野ゴム工業製にするかで悩みましたが、メカニックはアメリカ製のほうがしっくりいくとのことでしたが、納期を問い合わせたら2週間はかかるとのこと。
そして友人にも相談しましたが、日本製のほうがいいのでは、とのことで大野ゴム製に決めて急いでモノタロウで購入。
モノタロウのユーザー登録で500円のクーポンを貰ったので、ブーツ1個389円。2個購入+送料で500円のクーポンを使ってなんと840円で購入。
これで15万の節約(笑顔


あと推奨されたエアフィルターやフューエルフィルター交換を1年先に伸ばすなどで、法定費用込で50万以下に抑えられたので機嫌が直ったという次第です(笑

でも、フロントのブレーキはディスクも限界、パッドも使えるのが残り2mmとなってしまったので35000kmで交換です。


あとはポップアップのヘッドライトカバーが真っ二つに割れてしまったので、それも交換、塗装代が22,000円は痛いなぁ



ロアアームのブーツはもう今日、届いたので、月曜日に仕事帰りに銀座の本社に行って届けてこよっと。
これであとは納期だけど、今回の交換部品で1つだけ本国発注になってしまったのがあるらしく、それが2~3週間かかるとのことで結局4週間はかかるらしいです。
戻ってくるのは6月中旬以降かなぁ?

でも、やっぱり去年、今年の2年間での整備費用が120万を超えるとなると、こりゃ定年退職後にこのまま乗り続けるのは無理があるのかも?
それまでにロト6で当てて大金ゲットでもしないとな(笑


さて、今日の1曲はももクロから【走れ!】
ほんと早くミント号で走りたいものです。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^


Posted at 2017/05/20 23:07:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2017年05月14日 イイね!

25年 12回目の車検

25年 12回目の車検はい、みなさんごきげんよう。

GWも終わって1週間、5月も本番です。
5月と言えば私的な話で恐縮ですが、ミント号の点検、車検の季節。
そうです1992年5月16日がミント号の納車記念日、ということで毎年、このもっともドライブが楽しめるシーズンに点検、車検でミント号がいない、ということが当たり前になってしまってます。
でもまだ10年、15年くらいの頃までは預けてから1~2週間で戻ってきたのですが、さすがに20年を越えるといろいろとあって、というか部品がなかったりで1ヶ月留守にするなんて当たり前になってきちゃってますからね。
今まではそれを見込んで5月に乗れるようにとGW前に戻って欲しいと4月中旬に預けているのですが結局いつもGWにミント号がいない、ということになっているので、今年はGW後に入庫させました。



雨の中、陸送されるミント号を見送ってきましたが、果たしていつまたミント号に再会できるでしょうか?
というか気になるのはその前に見積りですよねぇ
去年はホイールの塗装もあって70万の見積もりでしたが、今年はどこまで削れるか、がイチバンの関心事。
去年の納車時にすでにメカニックからは来年はロアアームとフロントのブレーキ周りですね、と釘を刺されていますから、去年はベルト・水周り、ことしは足周りですね。

ミント号を見送りながらフロント担当の方と話していたのですが、私もサラリーマンなのであと5年で定年、働けなくなったら毎年の整備費用が50万、70万と言われちゃうと維持も出来ないのでミント号もあと乗れて5年かな、なんてしんみりと話したけど、ほんともうあと数年しか乗れないかと思うと寂しいものです。
あとは自分で車検場持込みかな、なんて言われましたが、整備の知識もないですしねぇ、、、
うちの息子は免許を取ってないので、息子にミント号を引き継いでもらおうと思ってましたが、思惑通りにはいかないもので、誰に引き継いでもらうか考えておかないと、です。

さて、ミント号を見送りながらまたちょこっと見学させてもらったのですが、ショウルームにもこんなクルマが!


おっ、スープラだ、なんて言わないでくださいね(笑
Facebookで投稿したらスープラなんて言われちゃったのですが、正面だけでなくこのスタイルでならわかってもらえますかね?


ターボルックフラットノーズです。
フラットノーズターボですら超希少モデルですが、ルックとなったらもっと超超超希少な存在かも?
この当時のポーシェではターボルックが3.2カレラのエンジンで足周りなどはターボ用とイチバン安定していて安心して運転出来ると聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうかね?
聞いたところお値段は3,300万だそうです、ひょえ~!!
誰か関心ある方いらっしゃいましたら、お繋ぎしますよ(笑

そしてこちらはお客さんのクルマですが、ワンオーナー3万キロ未満、91の964彼2、しかも5MTですよ!!


サマーイエローのカラーがめっちゃいいです!
うちもミントグリーンにしたあとにサマーイエローを知ったのですが、そのときに後悔してもしかたないけどこのパステル調のイエローよかったな、なんて思ったりもしました。
ミントグリーン968とサマーイエロー964を車庫に並べて置きたくなりますよ。
なので、オーナーさんが手放すときは譲っていただくように予約しておきました。
ただし、ロト6かジャンボ宝くじが当たったら、という条件付きで(笑

おっ、964の隣に見える白いクルマは?


こちらも34の二桁ナンバーですから、すでにご所有されて20年以上でしょうか?
ここのお客さんたちは筋金入りのポ~シェオーナーさんばかりで、私のような28年の間に2台しか購入してない、いかも2台とも4気筒なんて足軽以下の小僧的存在ですからね。


こんなモデルを何台も購入されてるなんてオーナーさんばかりですよ。
まぁ、ほんと古くからのオーナーさんが未だにお世話になっている老舗のポ~シェディーラーですからね。
中には10台以上購入されてるオーナーさんもいるようですからね。

ん~、やっぱり911もいいもんです。

さて、そんな雨の銀座のあとは豊洲PITでハン・スンヨンのファンミーティングがあって、ミント号を見送って、遅めのランチをして豊洲へ。
ランチは銀座三越にあるこのお店。


国産黒毛和牛といいながらかなりリーズナブルなお値段。
私はステーキカレーでつれあいはステーキ重



神戸ハーバーランドの櫻とか言うステーキハウスのぼったくり価格と違って安心して食べられ、しかも味も神戸牛のステーキ丼よりもはるかに美味しいですよ。

遅めのランチを食べてから地下鉄で新橋へ、そしてゆりかもめで豊洲です。
晴れて気持ちいい陽気なら銀座から新橋まで地下鉄を利用することはないのですが、昨日はけっこうな雨でしたからね。
有楽町から地下鉄で豊洲にでてゆりかもめと言うことも考えたのですが、新橋にいくと外に出ないでゆりかもめに乗れる、ということもあってちょっと遠回りですが。
ゆりかもめを新豊洲で降りて、初豊洲PITです。


今回は席も4列目とかなりいい席でステージもすぐそばだったのでモニター越しに見るのではなく目の前にスンヨンもきてくれたりで楽しいファンミーティングでした。



(ファンクラブツイッターより拝借)

と、なんだかんだと楽しい1日でした^^


さて今日の1曲は母の日にちなんで海援隊から【母に捧げるバラード】


それではみなさん母親孝行しましょうね。
次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/05/14 16:48:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2017年05月07日 イイね!

激撮 マクラーレン だけぢゃないよ(笑

激撮 マクラーレン だけぢゃないよ(笑はい、みなさんごきげんよう^^

長いようで短いGWも終わっちゃいましたね。
クルマで長距離にお出掛けの方は帰りの高速渋滞でお疲れだと思いますが、今夜はしっかり休んでまた明日からがんばってくださいませ。
私は後半の5連休はほんとのんびりしていただけで、疲れもたまってはいないのですが、昨日の6日、ちょいと病院に行ってきました。
もう半年ほど右肩が痛くで後ろに腕を回すと激痛が走るで、先日、ポルシェ仲間との呑み会で整形外科医の友人に話したところ、医者に診てもらって注射打ってもらえというので、昨日行ってきたのですが、診断の結果、レントゲンも取らずにですが、肩をちょっと触って腕を回しただけで『五十肩』と断言されちゃいました。
普段、肩こりのしたことのないので、まさかそんな自分が五十肩になるなんて!
ショックというか、びっくりでした。
痛み止めの薬を貰って、リハビリで自主トレの仕方を教わってきたので、毎日肩を回しながらほぐすという自主トレをしなきゃ、です。

と五十肩の話はおいといて、激撮ネタですが、昨日の夕方、来週の母の日を前に義母を連れて外食に出掛けたのですが、下町の路地裏になんとも似つかわしくないクルマが停まっていたのにびっくり。
トップ画像のクーペはマクラーレン570sクーペってヤツですかね?


まさかこんな下町の路地裏で出会うとはびっくりでしたよ。
Facebookで投稿したら右ハンドルってことでコメント入っていたのですが、マクラーレンって英国車だから右ハンドルで乗るのが正統派と思っていたけど、マクラーレンは左ハンドルのほうが多いのでしょうかね?
ロータスやジャガーなどの英国車を日本で乗るのにわざわざ左ハンドルをチョイスするのって私が思うに、あくまで個人的な印象ですがどうかな?と思うのだけど、マクラーレンは違うのかしら?
個人的な感想なので、左ハンドルの英国車が悪いと言っているわけではないのであしからず。アメリカ向けのモデルを日本へ持ってくる場合もありますからね。

そしてこちらは久しぶりにみたけど、アルファロメオ・スパイダーヴェローチェってこんなにコンパクトでしたっけ?ってくらい小さく見えました。


ミント号のボンネットがデカく見えちゃいませんか?
スパイダーヴェローチェもほんと見なくなっちゃいましたものね。
でも、このコンパクトなボディに低い姿勢、ドライバーはスポーツカー視線で見ているわけですけど、この低さもまた(E)な~

歴代モデルの中でも何と言ってもバブリーなモデル、コスモが元気にガソリンをまき散らしながら走ってました(笑


聞くところによるとアイドリングのときの燃費が極端に悪いらしく、GWの高速道路の渋滞に巻き込まれたらヤバイっすよね。
高速巡航のときの燃費は8~10kmほど走るようなのでけっして悪くはないみたいですけどね。

平成の時代、一世を風靡したこの2台



ランエボとインプレッサ
この2台はほんと売れてましたけど、どちらもそのうちこうして元気に走ってる姿を見る機会って減っちゃうんだろうな。
ってすでに少なくなってきちゃっている感じですが。
この白いインプレッサのルーフにエアインテークのようなものがついていたけど、これって何か意味あるんでしょうか?

その他、この連休中に激撮した子たちはこんな子たちでした。
みんなまだまだ元気に走って欲しいですね~





エクリプススパイダーはせっかくなので屋根開けていてほしかったなぁ~(笑
FDはまだけっこうな台数が現役だと思うけど、確実に見る機会も減ってきてますよね。

さて今日の1曲は岡林信康さんの【ヘライデ】


いあー、久しぶりに聴くとほんと笑っちゃいます。

それではみさなん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/05/07 22:48:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3 456
78910111213
141516171819 20
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation