• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

RX-8のお友達とランチオフ

RX-8のお友達とランチオフはい、みなさんごきげんよう^^

GW序盤3連休の最終日、そして4月ラストの30日です。
今日はランチで元944s2乗り、現在はSW20のMR-2とRX-8乗りの友人とランチオフ。
RX-8を購入したというので、是非見せていただきたいのと、次の仕事の相談を兼ねて会っていただきました。

場所は近所のファミレスですが、ランチの混雑を避けて11時に待ち合わせしたのですが、現地に着いたのが11時10分ほど前、駐車場がなぜかがら~んとしてるので、あれ?と思ったらオープンが11時ですって。
10時半の待ち合わせとかしなくてよかったですよ笑

友人が来るまでほんの4~5分でしたが、ミント号ひとりぽつんと駐車場で待ってました。

開店直前に2台揃って、お店に入る前にまずはお約束のクルマのチェック



全長は968とほぼ一緒だと思いますが、ホイールベースは968に比べて20cmくらい長いようです。
その分、狭いながらもやっぱり968よりも後席は座れるような感じを受けましたよ。
そしてなによりもこのタコメーター主体のインパネ。
スピードメーターはデジタルなんですねぇ~
タコメーターの視認性はすごく良さそうなので、さすがマツダさん、走り重視のイメージですね。
アクセルを踏ませてもらいましたが、ストレスなく回るエンジンはさすがロータリー。
ロータリーエンジンのクルマを運転したことないので、一度はロータリーエンジンなクルマを運転してみたいですね。
一番運転したいのはやっぱりSA22のRX-7のターボかなぁ?

そんなこんなクルマチェックしていたら、開店時間を過ぎてしまって、あっという間にお客さんが増えていてびっくり!
GW中ということもあって家族でランチな方が多かったみたいで、あっという間に満席、絶えずテーブルが空くのを待ってる客がいる状態だったのには驚きです。
まだ独身時代、もう35年ほど前の週末のファミレスに食事に行くと大混雑でふつーに1時間や2時間待ちってあったのですが、最近は回転寿司のお店は行列になるけど、ふつーのファミレスでは席待ちのお客ってそんなに見ないような感じですが、このパスタ屋は人気みたい。
ランチはたらことイカのクリームパスタにしましたが、美味しかったですよ。


で、食事をしながら話していると、友人がテスタロッサ!って言うのでカメラを持って撮影したら、なんと先週、銀座で激撮した白いテスタロッサに再び遭遇。
こんな偶然ってあるんでしょうかね?
練馬34の二桁ナンバーの白いテスタロッサなんて他にはいないでしょう。

びっくり仰天ですよ、これは何かのご縁あるかも?
オーナーさんがこのブログを見ていたら是非コメントいただきたいものです笑

さて、激撮ネタはどうかというと、なかなかいいネタがありますよ~
まずは、美しいV8モデルと言えば



いいですよね~、ほんとこのモデルは大好き!!
フェラーリ328GTSですよ。
数あるV8モデルの中ではやっぱりコレが一番心を奪われちゃってます。
もしこのスタイルにF355の音があれば100点満点中130点モノですよね笑
89年に最後のロットで兄が購入しましたが、当時、私は944s2
ポ~シェだって負けないぜ、なんて思ったのが浅はかでした、ほんと並んで走ると944が乗用車のように大人しく、加速も段違いでしたもんね。
価格が2倍するだけのことはありましたね、ほんとに。

お次は、ミラーに映るその目は?


と右車線に移ったと思ったら華麗に追い抜いて行った憎いヤツは


ポ~シェ964カレラ2でした。
同年代の964、これからも長くオーナーに可愛がってもらえるといいですね~

おっ、コレを運転してるのはユウジ?


このレパードもほんと美しいスタイルですよね。

この子はちょっとクルマが泣いてるかも?
誰か起こしてみませんか?
きっとオーナーさんも起こすタイミングを見計らっているのでしょうかね?



前回のブログではS13シルビアをうpしましたが、今回はS12シルビアです。
この子たちがなかなか激撮出来ないんですよねぇ
ハチマルヒーローの1台だと思うのですが、ほんと姿を消してしまった感じが否めません。
これはボンネットのパワーバルジがあるので、FJ20DOHC搭載のRS系ぢゃないですか!
こりゃまた貴重なモデルですから、ほんと起こしてくれるといいな。

最後は信号待ちの間に助手席のつれあいが珍しくまともな写真を撮ってくれました。


ポ~シェ993がメインで多分痛車を撮ったのではないと思います笑

さて、明日、明後日は仕事だ。
今日は夜更かしもしないで早く寝ないとな。

ということで、今日の1曲はMCもちょっと長いけど、1979年の松山千春さんで【恋】
この頃の千春さん、けっこうイケメンでしたよね笑


それではみなさん次のブログまでごきげんよう~^^
Posted at 2018/04/30 20:57:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2018年04月28日 イイね!

洗車日和

洗車日和はい、みなさんごきげんよう^^

GW突入ですね~
って9連休の人も暦通りの休日の人も、GWなんか関係なくてシフト制で休みは別だぜと言う人も毎日がGWだぜっ!なんて言う人も季節的にはウキウキしてしまう初夏。
私は暦通りなので、3連休2勤4連休なのですが、毎年のことながらGWと言ってもどこに行っても混雑なので大人しく地元でぷらぷら遊ぶだけです笑
今日になって、後半は沖縄に行けばよかったな、なんてつれあいが言ってましたが、だったらもっと早く言えよ、ですよね。
でも、直前だとキャンセルが出たりして安く行ける場合があるなんて言ってますが、まぁ、沖縄は現役引退したらゆっくり行きますかね笑

とりあえず、30日は元944乗りで現在はRX-8乗りの友人とランチするくらいしか予定ない状態です。

と言うことで、今日はあまりのもの天気の良さでこんな日はやっぱり洗車日和だよね、ってことで午後はゆっくりミント号の洗車。
これからの季節は水遊び感で洗車が楽しいですもんね。
そうは言っても、今日は簡単にシャンプーで洗車してゴールドグリッダーでコーティングしただけですけどね。
シャンプーして水で流すときれいに水玉が


ん~、けっこうきれいぢゃん!とは思ったけど、念のためゴールドグリッダーでコーティングも。


オレンジのタオルは先日、開幕シリーズで東京ドームに阪神戦を観戦に行った時に入場前に配ってた讀賣の応援タオルをもらったので洗車用に使っておきます笑
讀賣ファンからは怒られちゃうでしょうけど、讀賣の応援タオルの使い道はこれくらいしかないですからね笑



さぁ、きれいになったことで30日のRX-8とのデートはきれいな状態で行けそうです笑


今日は洗車のあと駅前までつれあいと買い物に出掛け、帰りに普段は使わない道を散策してきたのですが、そのとき近くの団地の駐車場で発見した2台

33の二桁ナンバーのGTO
ナンバーから予想するに90年から91年に登録された感じの初期型ですね。
当時は16インチと言えばさすがスポーツモデル!!って思えたのに、今となっては選べるタイヤも減ってしまって、セダンだった17インチ、18インチの時代だもんね、うちのミント号もだけど、このGTOのオーナーもタイヤ選びが大変かもね。


そしてS13シルビア

平成になった頃は街中に溢れてたS13シルビアもどこにいってしまったのか、まったく見なくなっちゃいましたね。
この子はQ'sでMTモデルでしたから、ツウ好みなシルビアだね~

そう言えば、最近の激撮、週末ウォーキングではなかなか出会わないのに、先日、仕事で外を歩いているときに、31スカイライン、ポ~シェ356、KP60スターレット、C3コーヴェットと続けざまに走ってきて、なんでカメラ持ってないときにこんなに走っているんだよ!って思ったものです。
で、会社帰りにいい音させて走ったきた930カレラを追いかけてスマホで激撮


ん~、やっぱり空冷カエル顔な911はいいなぁ
空冷の乾いた音が最高!でした。

あっ、そうだ後半の連休は天気も悪いみたいだから、またバッティングセンターにでも行ってこようかな。

とそれより蓼科ツーリングも考えないとな。
もう出遅れてしまったから9月、10月の秋にしたほうがいいかもな。

さて今日の1曲は初期のアリスから、【明日への賛歌】
いあ~、チンペイも髪の毛あるし、みんな若いですね~
2本のアコギとキンちゃんのパーカッション、これぞアリスですね~


それではみなさんGW・初夏を存分に楽しんでくださいね。
次のブログまでごきげんよ~
Posted at 2018/04/28 22:51:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2018年04月22日 イイね!

激撮 ポ~シェ964ターボ3.6vsフェラーリ・テスタロッサ

激撮 ポ~シェ964ターボ3.6vsフェラーリ・テスタロッサはい、みなさんごきげんよう^^


いあ~、今日は暑かったですねぇ
って今日ってまだ4月は22日ですよ。

午後の2時頃にミント号に乗り込んだら外気温計が



真夏には40℃を軽く超える外気温計ですが、4月に35℃ってなかなかそこまではいかないですよ。
それでも今日の東京は真夏日の30℃までは届いてないけど、それにしても暑い1日でした。
こう天気もよいと用事もないのにミント号を走らせたくなります。
って、とくにエンジンマウント交換してから妙な振動もほんとなくなって、走りもスムーズになって走らせているだけで楽しさ10倍!!
めちゃくちゃ楽しいですよ、信号待ちで止まっていて、青でスタートしたときにスムーズな加速感。
マウント交換前はボディが振動を受けながらだったので、シートも微妙に振動してましたが、それが一切なくなると走りがこんなにスムーズに感じるなんてね。
マウント交換はまだやられていない968オーナーの方は是非お勧めですよ!

でということで、今日は買い物ついでに都内を少しドライブ、そしてミント号の中からの激撮がブログタイトルです。

トップ画像の白いテスタロッサ


34の二桁ナンバーの白いテスタロッサ
V12のミッドシップ、これは憧れの1台だよね、しかも白ってとこがまたいいです。

そしてこちらは



黒いポ~シェ964ターボ3.6
ターボ3.6ですからね、これも希少車ですもんね。
2枚目の写真、全体が写ってなく、頭が切れちゃってますが、助手席のつれあいが撮影班だったのでご容赦ください。
もう少し上手に撮ってよ、とちょっと言ったら「贅沢言うな!」と怒られちゃいました苦笑

ポ~シェ乗りとしては、黒い964ターボ3.6推しでいきたいのですが、憧れのV12ミッドシップのテスタロッサも憧れの1台。
どっちかを選べって言われても、そんなん選べないです。
と自分は選べないけど、このブログを読まれた方はどちらか1台を是非選んでいただけますようお願いします笑

でも、ほんとテスタロッサを見たのはめっちゃ久しぶりです。
テスタロッサというと赤ばかりを見ていたので、白ということだけでも新鮮ですが、ネオクラシックになるテスタロッサというだけでワクワクしちゃいます。
となると白いテスタロッサが半歩リードかな?


そしてもう1台のフェラーリは真っ青な488スパイダー


512BBから近代的なスタイルになってデビューしたテスタロッサに衝撃を受けたのはもう30年以上前になりますが、それから最新モデルのフェラーリとなるともう隔世の感を禁じえませんが、でもジジィの私にはなんとも今日は白いテスタロッサに心を奪われてしまい、最新フェラーリも色褪せてしまいます。
ってブルーなカラーリングは色鮮やかですけどね笑

さてさて、国産車もがんばってますよ!

赤いST205セリカGT-FOUR


セリカとくればスカイラインもだまってはいません笑
Rでなくって素のR34の4枚ドアってとこがいいかもね。


そしてFRモデルとしてまだがんばっているのは180SX


80’sヒーローな激撮は最近なかなか出来ていないですが、こういった背の低いクルマももっともっとがんばって走って欲しいものです。
とは言え、これから暑いシーズンとなると旧車にはキビシイ季節だけどね。

そう言えば、先週は久しぶりにバッティングセンターに行ってきました。
五十肩で右肩を痛めているので、ピッチングは無理そうですが、バッティングが問題なく出来ました。
でも、バットにボールが当たらないという問題はありましたけどね苦笑
2打席打っただけでかなりヘロヘロ~、けっこうバッティングも疲れますねぇ
って齢には勝てないってことです。


さて、今日の1曲はふきのとうから【南風の頃】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/04/22 20:58:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2018年04月13日 イイね!

おかえり~ミント号

おかえり~ミント号はい、みなさんごきげんよう^^

4月13日の金曜日
なんとな~くあまりいい日付、曜日ではないですが、やっと、やっと、や~~~~っと帰ってきましたミント号。
長かったですね~、丸2ヶ月以上ですもん。
まぁ、過去には7ヶ月の入院期間もありましたが、今回はそれに次ぐ長期入院。
最近は人間の手術を伴う病気でも術後2ヶ月も入院させてくれる病院は少ないって聞きますが、ミント号は長期入院が好きみたいで困ってしまいますよ。

パワステオイル漏れで予てから懸念されてたラックがついに逝ってしまったかと思いましたが、最初の見立てプレッシャーホースが原因ということで、ホッとしてそれならとエンジンオイル漏れを改善するためにオイルパンのガスケット交換とエンジンマウントも交換しちゃえ!ってお願いしたのですが、そのエンジンマウント交換で1つだけ部品が本国発注ということで、これが部品到着まで2週間ほどかかってしまい、それが長期入院の兆しが。
部品到着して、さぁ、いよいよ組立て完成かと思われたら、今度はなんとか大丈夫だと思ったパワステラックがなんとここでいきなり逝ってしまい、組み立てたらオイルがダダ漏れという状態に。
新品は47万、リビルトで30万の高額部品ですからね、困ったものです。
で、友人にお願いして中古部品でと思ったのですが、残念ながら中古部品が使えず、結局ラックをOHすることにしました。
OHでも25万と言われたのですが、それはフルOHで内部のギア交換までしてその値段だというのですが、何とギアについては供給終了ということで、ギアがそのまま使えて、シールド交換などのOHなら15万ということでした。
で、分解したところギアは使えるということで、助かりましたよ。
ただ、OHするのにまたまた時間がかかり結局4月に突入です。
ここまで来てしまうと、もう1年点検の時期も近づいてきちゃうので、退院してまたすぐ点検というのも哀しいので、メカニックにちょっと早いけど1年点検出来ませんか?とお願いしたところ出来ますというのでついでに点検までお願いしました。

そして待つことやっと今週にメカニックから完了しましたとメールが。
そして、その整備代がこれまたシビれるほどのお値段。
今日、仕事帰りにピックアップしてきましたが、フロント担当の方とショールームで長話しちゃいましたが、クルマをお買い求めいただいた以上の整備代になっちゃいました、なんて話も笑
今回もシビれるほど沢山の諭吉さんが飛んでいっちゃいますよ、(;´д`)トホホ
まぁ、とにもかくにも今日、やっと退院して2ヶ月ぶりにご対面出来ました。

それにしても、エンジンマウントを交換すると別世界だとお話をいろんな方に伺いましたが、ほんとスゴイですね~
26年乗り続けていると、少しずつの振動もそれが当たり前になってしまっていたと思うのですが、確かにエンジンを始動するとかなりボディも振動していたのですが、今日、銀座からの帰り道、別世界をしっかり堪能しました。
エンジン始動したときだけでなく、走っていても、信号待ちでもワクワクしちゃうほどの快適さでしたよ。

こりゃ、ほんとツーリングが楽しみです。
パワステも結局ポンプ以外は総リフレッシュしたことになるので、新車に近いフィーリングではないかとメカニックからも言われてますので、ほんと26年目にして大掛かりなリフレッシュです。
去年はトルクチューブのベアリングも交換したし、ほんと機械的に懸念されたとこはこれで一気に解消されたのでこれでしばらくは安心して乗っていられそうです。

フロントの方も仰っていただけたのですが、やっぱり日本で一番長く968に乗っていると思われるので、どんなことでも日本一って言われるのは嬉しいものです。
クルマがダメになるまえに自分がダメにならないよ~にがんばらないと!

それにしてもミント号ってこの角度で写真撮るとロングノーズでいい顔してるな笑

フロントの方と話していたショールームには今日はこんなポ~シェが。



968が発売されたときにあったサマーイエローかと思ったら、パステルイエローなんですって。
サマーイエローと並べてみたら違いがわかるかな?
993カレラクーペⅠという、新車価格では910万だったかなぁ?
1千万を割って売り出した993カレラですが、なんと20年たった今のお値段は


新車価格を越えちゃいました。
それでも貴重な6MTモデルなので、MTの993をお探しの方いかがですか?
クーペⅠなので、リアワイパーがなかったり16インチタイヤだったりしますが、MTの993となると探してもなかなか出てきませんからね。
しかもこのパステルイエロー、ほんと目立っていい色ですよ~^^
MTの993をお探しの方、いかがですか?


と、ミント号ネタはここまでで、今週の水曜日、以前の職場の先輩とフォーク酒場なるとこに行ってきました。
先輩は還暦を過ぎてドンピシャのフォーク世代。
よく一緒にランチしているとんかつ屋さんのあるビルに「落陽」というお店があって、今度偵察に行こうと言っていたので、それを実行したのですが。
フォーク酒場ってどんなとこかと思ったら、カラオケでなくって生ギターで歌えるお店ということでした。


もちろんギターを弾ける方は自分でギターを弾きながら歌うのですが、私はギターが弾けないのでお店のマスターに弾いてもらって1曲だけ歌ってきました。
普段、カラオケばかりなので生ギターで歌う経験はほとんどないのですが、これがかな~り気持ちいかも、ちょっとクセになっちゃうかもね。

ということで、今日の1曲はちょっと変化球で山田パンダさんの【落陽】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/04/13 22:50:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2018年04月08日 イイね!

激撮 117クーペ

激撮 117クーペはい、みなさんごきげんよう^^

いつもなら今週末あたりが桜の花見シーズンになるのですが、今年は早くも散ってしまい葉桜になってしまってますね。
今日は天気はいいけどちょっと風が冷たく感じる日曜日。
相変わらずミント号が留守なので、自宅でテレビのプロ野球中継を見ながらブログってます。

そんなブログのタイトルは117クーペですよ。
昨日の夕方ですが、久しぶりに遭遇です。
買い物で駅前までブラブラ歩いていたときなので、生憎カメラを持ってなくて、スマホで撮影ですが、どうしてカメラを持ち歩いてないときにこんなクルマと出会ってしまうのでしょうかね。

エンブレムなどのバッチ類はすべて取られていたのですが、フロントグリルにDOHCのバッチだけついていたし、音もなかなかいい音をさせていたので想像するに、角目で復活したDOHCモデル XGではないかと。
私が乗っていた117クーペは量産丸目のSOHCモデルXCだったので、当時はDOHCモデルのXGやXEには憧れがあったものです。
でも、117クーペというクルマの性格上からするとこのエレガントなスタイルにスポーツタイプのDOHCエンジンでなくてもいいかな、とは思いますけどね。
でも、20才を越えたばなりの若輩者には当時はターボだのDOHCだのと憧れたものですよ。
それにしても状態は極上の117クーペでしたよ。
現存率の高い117クーペですので、中古市場では妥当なプライスで売られているようなので、手に入れやすいのでしょうが、街中で走ってる姿はそうは言っても年に数度お目に掛かれるかどうか。
ほんと久しぶりに117クーペに遭遇出来ました。

そしてこちらはいつもの友達の駐車場ですが、前回はランチア・デルタEVOⅠが停まってましたが、今日はBMW E24 M635CSiが停まってましたよ
(ヨーロッパ仕様のDOHC搭載モデル)





相変わらずいい趣味してるよなぁ
って、旧車ばかりだけどね。
ポ~シェ944s2、ランチア・デルタEVOⅠ、そしてBMW E24 635CSiなどなど
でもここにはロータスのエスプリが置いてあるのは見たことないんですよね、エスプリは3台所有しているというのにな。
旧車は維持するのに部品の心配したり、経年劣化して調子が悪くなったりと気も使えば、金も使うけど、それでも旧車好きっているもんですね。
まぁ、うちのミント号もこの5月で丸26年が過ぎて27年目に突入ですからね、旧車と言われる部類ですからんえ。
とそう言えば、ミント号のメカニックから昨日、メールが届きミント号が長い眠りからようやく目覚め、火曜日には作業完了かな、とお知らせいただきました。
ということは水曜日あたりに銀座回送になるかな、出来たら木曜日の仕事帰りにピックアップしてきたいんですけどね。
あ~、久しぶりなご対面、2ヶ月ぶりになりますからね、エンジンマウント交換でどんなフィーリングになってるか、楽しみです。
パワステもエンジンオイルもこれからはオイル漏れの心配はしなくていいですからね。
でも、あと何年乗り続けていられますかね、クルマよりも自分がリタイアする年齢が刻一刻と近づいてきてますからね。
ってアラ還を迎えるというのに転職しちゃうという何を考えているのか、ですけどね笑

そうそう就職と言えば、大学10年目を迎える息子が来春の就職で内々定したらしいです。
大学に残って研究を続けるのか民間企業に行くのか心配してましたが、アカデミーな世界は一旦離れて民間企業で研究を続け、いずれまたチャンスがあれば大学のポストを目指すとか。
あとは今年中に博士の学位を取らないと、ですけどね。
博士まで取ってしまうと就職に不利と聞いていたのですが、どうやら風向きが変わったようで大手企業で博士採用というのが増えてきているみたいです。
オヤジの転職も決まり、息子の就職も内々定となったことでこの春はほんといい春になりました。


そして金曜日に後輩がチケットを入手したというので神宮の野球観戦に誘ってもらい1日の東京ドームに続いて行ってきました。


まぁ、カードはヤクルトvs讀賣なので応援というよりも純粋に野球観戦という感じですけどね。
そしたら、目の前に讀賣の24番のユニホームを着てる人になにか見覚えが、、、


整いましたで一時、売れっ子になったお笑い芸人、ねずっちさんでした。

試合終了後、周りにいたお客から写真撮影を頼まれたようで快く応えてましたね。


以前、羽田でバナナマンの日村を見かけて写真をお願いしたら写真はお断りしてますって、日村のくせになんてお高くとまっているんだと思ったけど、ねずっちはサービス精神旺盛なのね、と感心。

さて今日の1曲は泉谷しげるさんで【春のからっ風】
1973年のライブ映像ですが、泉谷さんってギターも上手いもんですね~


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2018/04/08 16:06:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation