今日の仕事はお昼で終わり。
腹ごしらえにカレーうどん大盛りを平らげ、さて、帰るかと思いつつハイドラ起動。
場所的には埼玉県狭山市のあたり、CP緑化していないところはどのあたりかと画面チェックして、近所の駅でも攻めるかと、狭山から飯能方面へ。
西武線沿線の駅を何か所か回り、家路を目指そうかと思いましたが、だいぶ埼玉の西の方まで入り込んでいるこの状況、折角だからもうちょっと行ってみようと思い、目的地を奥多摩駅に設定。
川沿いの道を進んでいきましたが、殆ど信号がないんですね。
くねくねと曲がりながらのドライブはやはり楽しいですね。
沿線のCPを取っていくと、途中で、
思いがけず、ダムのCP緑化時に念願のダム神様をゲットしました!
ハイドラの拡大走行軌跡。
50か所目のダムは白丸ダムでした。
その後、予定の奥多摩駅を通過し、奥多摩湖の公園?のようなところでトイレ休憩し、更に奥にあるみちの駅こすげまで向かいました。
道中全然写真撮ってなかったのですが、唯一ここで周辺案内図だけ写真がありました。
全体的に赤色でなぞったルートを走行しました。
山道は距離の割に走行時間が長くなりますね。
近くには奥多摩周遊道路があったのですね、帰って来てから気が付いた^^;
折り返してからの檜原街道や途中の峠もかなりのくねくね、車のすれ違いは問題なくできる道でしたのでとても楽しかったです。
その後は家路に向かいつつ、途中の五日市線の駅CPを取りながら、下道だけで帰宅しました。
休憩を挟みながらも約8時間運転は流石に疲れました。
でもハイドラ開始から約1年で神様バッジを獲得できたので、記念に残しておこうと思います。
次のバッジは駅神様が濃厚、あと15か所で到達する見込みです。
1000か所目の駅CPは何処になるのか、今からもうそわそわしています。
Posted at 2021/05/23 22:35:55 | |
トラックバック(0) |
道の駅・峠・名城・ハイドラ | 日記