• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんのブログ一覧

2025年01月16日 イイね!

リアバンパー交換後日談と整備とか

年末年始にかけての作業、リアバンパー交換。
交換に伴い、取り外したバンパーの扱いに非常に難儀しました。
当初はエボに積みこんで売却なり処分するつもりでしたが、車載できないことは先日お伝えした通りです。


助手席を倒して目一杯前に押し込んでから


ドアを閉めようとおもったが、入りませんでした(;^ω^)



そうして数日間、みん友さんチで預かって頂いていたのですが、家族のデリカミニで運搬を試みました。


おお、なんとか載った~(;^ω^)


これで載らなかったら切断分解するしかなかったですから、手間を大幅に減らせてほっと一息です。
結局リアバンパーは中古屋に二束三文で引き取ってもらいました。掛かった経費のほうがはるかに多く大赤字ですが、ゴミにせず、曲がりなりにも再利用できる可能性が残せたのは、元所有者としてはこれでよかったと思います。


バンパーの処分が一段落したので、交換に伴い取り外していた部品をDにて戻して頂きました。リアコーナーエクステンションは自身で取付けしていたので、それ以外の部品、ラリーアートバンパーヒートプロテクター、マックストンデザインのリアサイドスプリッター、無名のスポイラーの3点セットです。




3点装着後です。


このヒートプロテクター取り付けですが、マフラーついている状態ではなかなか大変な作業で、二人がかりでやっていただきました。


別角度から。


これでほぼバンパー交換前の状態に戻りました。あとはステッカー類ですが、こちらはいずれ暇を見つけてやろうと思います。


リアバンパー交換後の変遷。

①バンパー交換後、黒いリアコーナーエクステンション装着。
②黒いリアコーナーエクステンション取外し。
③白いリアコーナーエクステンション装着。
④すべてのパーツ装着。

フロントやリアはスポイラー交換等でそこそこ変化がありましたが、サイドはここ数年なんの変化もない。ちょっと見慣れ過ぎてしまったので、なにかできないかと考えています。




後日。主治医のYRさんにお邪魔して、オイル交換などを依頼しました。
また、新年セール中だったので、くじ引きをしましたが、末等であえなく撃沈。くじ運悪いよな~(;^ω^)
久しぶりにエボXデモカーが外に出ていたので思わず撮影。





流石デモカー、バランスがよくてカッコイイですね!


こちらはヤリスとWRXとレヴォーグ。ヤリスは新型ですかね!



リフトアップされたので下回りチェック。


フロントパイプと触媒のフランジ部ガスケット。やはり車高が低いとこは削れてしまいますね。


何かが飛び散ってるようなきもする・・・下回り洗車とか泥跳ねなのか、よくわからん。




トランスファー廻り。オイル漏れは無さそうです(;^ω^)


エンジンオイル交換。入れたのは定番のワコーズ4CT-S。


ついでに、タイヤの前後ローテーションをしてもらいました。前回同様、フロントの減りが早いようなので。ただ片べりなどは無く、アライメント不良というわけでもなさそうです。フロントのみ均一に減る原因ってなんでしょうかね?ただの乗り方がへたっぴだから?フロントヘビーなのは分かるけど、どうもそれだけじゃないような気がします。思い当たるフシがある方いらっしゃれば、是非アドバイスをお願いします。

走行約5000km時のフロント。


リア。明らかに減り方が違う。


無事に作業終了し、撤収です!

こんなに外が真っ暗になるまで、作業終わってからも駄弁ってしまいました(;^ω^)今年のイベント情報やマニアックな知識など、いつもオフレコ情報を教えて頂き大変ありがたいです。
今年もまた色々とお世話になりますのでよろしくお願いいたします。


作業時ODO 247379km




とここまで書いてから、YRさんのXに不穏な情報が。
https://x.com/yr_advance

YRさんが開発したエアコンドレンホースですが、アイデアをパクってメルカリで商品販売している輩がいるそうです。
私もYRさんで取り付けていただいているこの商品。商品化するには実証実験や保険をかけるなどの、企業としての努力があります。それをアイデアだけパクってオリジナル商品とか言って販売するのって、どう思いますか?普通にダメなやつですよね。一体どんなつもりなんですかね。個人で楽しむ範囲ならいいんでしょうけど、流石に商売にしちゃあイカンよね。廃業した店の商品を後継するならまだわかりますが、YRさんは現役じゃないですか。私はいつもお世話になっているので、非常に憤りを感じています。やっている輩には、今すぐやめてもらいたいね!


なんか後味が悪くなってしまいましたが(;^ω^)、今年も色々とやっていきますのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2025/01/17 08:54:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・パーツ・考察 | 日記
2024年10月13日 イイね!

気がついたら・・・

気がついたら・・・先日の事。
普段通りに運転、車内はオーディオ鳴らしていたのですが、アレ?何か音響が物足りないか?
音楽がなんとなく軽くなっているような、重低音が以前より無くなっているのに気が付く。
周りを観察すると、助手席下に設置したサブウーファー(SW)が止まってる、感じでした。
大概こんな時は、SWのリモコンのゲイン(音量)がMINになっているんですが、今回はちゃんと真ん中あたりになっていて、音が出ない筈はないのです。すると気が付く。通電を示す青いランプが消えている。これは初めてのケース。
うーん、本体の故障か、ヒューズ切れか、配線抜けか。
私のサブウーファーは2021年初頭に取り付けたcarrozzeriaのTS-WX130DA。使用してから3年半ですが、これが長いとみるか短いとみるか。
まず助手席シートを外し、下の本体をまさぐるも、特に配線抜けなども無い様子。
次にナビとの接続を確認。リモートコントロール線やらも問題ない。ここまでの確認では、イグニッションオンでもランプは消えたまま。
で、最後にトランク内のバッテリー付近の確認。私は配線バッ直にしているので、プラス線とヒューズもこちらにあります。
ケースに入っていた平型ヒューズを取り外して確認するも切れてない。バッテリーターミナルから接続している電源線も問題無し。
いよいよこれは本体が逝っちゃったかな・・・と肩を落として運転席で一服。
仕方なく新型の140DAの情報等をスマホで調べるのに、電源接続してイグニッションオン。
すると、え、青いランプが点いてるじゃん!
オーディオを鳴らすと、SWから溢れ出る重低音!やった!というか、ホッとしました(;^ω^)
でもどこに不具合があったのかこれではちっともわかりません。配線の接触不良だったのか。もしバッ直配線が原因だとしたら、車検時にDでバッテリー交換してもらった際、配線を戻した時に何かがおかしかったのかもしれません。でも車検後半年間は問題なかったわけですし。
平型ヒューズの導通不良・・・が原因ですかね?
ヒューズの脱着をしたことで導通が復活したとか??
ヒューズが切れていないのに、こんな事ってあるんでしょうか???


結果としては、一番楽な問題点が原因であったようです。確認する順番を逆にしていたら一発ツモだったのかと思うと、かなり悔しい気持ちで一杯です(;^ω^)

まぁ今後電装部品の不具合が出たら、まずはヒューズや電源線の確認を行うべし、という教訓を学びました(笑)
Posted at 2024/10/13 21:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・パーツ・考察 | 日記
2024年09月08日 イイね!

昨日投稿のバックランプやバックカメラ不点灯に関する追加情報

昨日投稿のバックランプやバックカメラ不点灯に関する追加情報昨日アップしたブログ、リバースに入れて暫くするとバックランプとバックカメラが不点灯になる問題ですが、LEDバルブが原因だと分かりました。
そこで更に色々調べてみると、三菱自動車のサイトに、ちゃんと注意喚起及び安易な使用を控えてほしいとする記事を見つけました。
こちらはみんカラ徘徊中に別の方がアップしていたので、三菱自動車のページを探しに行ったものです。



https://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/tenken/detail_027.html

なんとこちらにしっかりと説明がありました。

対象は全車となっています。


ここをよく見ると、ASCやACDへの悪影響が・・・( ゚Д゚)


更にはこれ・・・

今回の私の不具合そのまんまの説明です。
TC-SST車とあるので、MT車は該当しないかもしれませんね。


いやー、これを見ても、まだLEDを使い続けていく事に自信が無くなりました。
電球に替えるのが最も安全なんですが、自分の場合バックランプの右側をリアフォグランプに替えてしまっているので、電球ひとつで明るさが確保できるだろうか?という課題があります。
しかしそれよりもフェールセーフに度々入ることで、変なクセがつくのも嫌ですし。
とか思いながらも、暫くはLED使ってみて、今度また同様の不具合が発生したら、以降は素直に電球に戻そうと思います。
Posted at 2024/09/08 21:37:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備・パーツ・考察 | 日記
2024年09月07日 イイね!

気になる症状が・・・

気になる症状が・・・先日、住まいのマンションの駐車場の入れ替えがありました。
ウチのマンションでは3年に1回、駐車場の抽選があり、場合によっては現在の駐車枠から移動することになります。
ここ6年間、抽選2回で自分のお気に入りの場所を確保できていたのですが、今回の抽選でその場所が確保できず、場所移動することになりました。
今までは隣が空いていたスペースだったので、ドアをフルオープンにしても邪魔になず、そういった作業をするのにも最適だったんですが、今回は落選、まぁ抽選ですから仕方のない事です。
久しぶりに別の枠に停めると、バックカメラに映る映像も多少の変化があり、目印となるポイントに合わせるように、ナビのガイド線の位置調整をしました。



問題が発生したのはその翌日の事。

慣れない枠、両サイドの車も今までとは違うので、枠に対する寄り方も違うので、慎重にバック。すると、え、消えた・・・。
突然バックカメラの映像が消えて、フロントカメラ映像に切り替わる。
なんか不具合?とか思いながらもPに入れた後に再びRギアに入れると、バックカメラは映ったのですが、おやぁ、5,6秒後にまた消える。
うーん、どういう事なのか?
この状態ではバック開始から停止までの一番大事な時間帯が消えてしまうので、非常に使いづらい状況です。

停車状態からブレーキを踏み、Rに入れて観察を続けるとある事に気が付く。
あ、バックランプも同時に消えてる。更に車内を注意深く見ていると、リバース連動のミラーが、標準位置に何故か戻る動きも確認。

①車の駆動自体はバック(リバース)状態を維持できている。
②リバース保持を5,6秒すると、上記のような症状が発生する。
③バックカメラ映像が消え、同時にバックランプも消える。
④消える時間は毎回ほぼ同一の時間で、100%の光が、即座に0%になる消え方。
⑤ナビのガイド線再設定までは不具合はなかった。
⑥バックランプのユニットは北米純正テールランプ。バックランプバルブは4年前に購入し交換したVELENOの爆光LED。5600lm。



まとめるとこのような感じです。
しかし不便極まりないので、なんとか復旧を試みるため、まずはナビ設定でおかしな事になっていないか入念に確認。30分ずっといじって確認するも問題なし。因みにナビは2013年製のサイバーナビで、年数的には不具合が起こっても不思議はないです。しかしここの故障を疑って、メーカーへの確認はとても煩雑なのでとりあえず後回し。

そこでネットで同様の不具合報告がないか探してみると、バックランプが点かないという例は多々あるものの、私の様に数秒で消えるというのはあまりない状況。
その不具合の理由は主に2点。
・LEDバルブの故障、若しくは抵抗不足による不点灯。
・バックランプスイッチの摩耗、へたり。
ただLEDバルブは使用開始時から抵抗後付けなしで、今まで不具合なく使用できていたので、どうやらバックランプスイッチが原因かと推察。
走行23万km越えているので、摩耗していてもおかしくはない。
そこでDへ所用で行った時に相談。車外に立ってもらい症状を現認してもらいました。するとDさんの回答としては、エタックスが異常感知して、電流をストップしているように見える、との事。LEDバルブが原因だと思いますと指摘されたので、T20の電球バルブを購入し、帰宅後に様子を見ることに。


駐車場に戻り早速トランク内張りを剥がして、LEDから電球へ交換。




懐かしい色合い。まぁそれはおいといて、なんと、直りました!
バック保持していても、バックカメラが消えることはなくなりました。
いっちゃん安い方法で直ったのはいいんですが、何故か腑に落ちない。どうせならやはりバックランプスイッチ交換して整備手帳ネタにしたかった所です(;^ω^)

しかし何故?今まで問題なかったLEDで不具合が起きたのか。
そこで、念のため、反対側のLEDバルブ、今はリアフォグランプになっていますが、そちらのLEDバルブを外してバックランプに付けてみる。すると・・・



まったく問題なく点いているんですが(;^ω^)どゆこと?



うーん、よく分かりませんが、LEDバルブって故障するとチカチカ、チラチラしたりするものだと思うんですが、ぱっと見の光量は変わらないけど、内部の劣化で消費電力が落ちる事ってあるのか?そして消費電力が落ちた影響で、エタックスが異常と判断し電流を遮断した。てところでしょうか?

バックランプはとりあえずこの状態にして、リアフォグランプにはバックランプとしてはエラーを吐いたLEDバルブを納めると、こちらは問題なく発光しています(;^ω^)

結果的にはバックランプとリアフォグランプのLEDバルブを入れ替えただけ、のお話をここまで引っ張りました、スミマセン!
Posted at 2024/09/07 23:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・パーツ・考察 | 日記
2024年01月07日 イイね!

主治医の診断

主治医の診断昨日会社に行って雑務した折、コインパーキングに停車。
車に戻ると目の前にスーパーカーが停まっており、思わず撮影!

シボレーコルベットZO6、いやー、カッコイイですなぁ。
エボも街中だとかなりの異彩を放っていますが、こうして見比べると月とスッポンですね。

でもまぁ私は庶民のスーパーカーで、私は満足しています(;^ω^)


ちょっと車に気になる事があり、YRさんへ出向きました。
途中、マンホールカードを頂けるスポットに立ち寄り。
こちらは三軒茶屋駅での世田谷線。

お茶目な猫顔仕様です。

頂いたマンホールカードはウルトラマン!
シルエット風がイカしてます(°I°)

しかもまだゴールドカードです。これも最終ロットだったとかで、ゴールドを狙っているなら急げ、です。



その後、狛江市と多摩市を訪れて、合計6枚のカードを入手。


特に多摩市では3枚のキティちゃんと、懐かしのラスカルで、オッサン世代には懐かしすぎて涙が出てきそうです(;^ω^)



なんだかんだ寄り道して、16時にYRさんに到着。




以前より心配していた事があったんですが、切っ掛けは自宅駐車場の床へオイルが垂れていた事。
色はねずみ色で高い粘度のオイル。
実はテストアンドサービスでも、トランスファーオイルが漏れているとの指摘を受けていました。
まぁ漏れはあるとして、問題はどの程度か?です。
私の最悪の予想としては、総量0.8Lしかないオイルが空になり、ギアの摩耗が進んでしまい、最悪はトランスファーASSY交換コースにいく事でした。
粘度の高いネズミ色のオイル、いやですよね~(;^ω^)
ひとりで悩んでもしょうがないので、YRさんで診ていただくことになりました。


写真手前がトランスファー、奥がSSTミッション。丁度そのジョイント部がオイルで汚れていますね。そのオイルで周囲が汚れているのがみてとれます。


こちらはアンダーカバー。しっとりと保湿されています(;^ω^)



とりあえずトランスファーオイルの残量を見てもらった所、およそ100㎖程度の減少で済んでいた模様。
あー、とりあえずホッと一安心。トランスファーASSY交換コースは避けられそうです。
とりあえず今回は、多少でもオイルを補充してもらい、今後Dでシール類交換の段取りを進めることにしました。


また、それ以外にもご指摘が。

こちらはオイルクーラーホースのカシメ部分からのオイル滲み。
常に油圧が掛かっている場所なので、こちらも早々に交換を勧められました。


更には。

ドライブシャフトブーツからのお漏らし。
ブーツは全て内側が4輪ともほぼこの状態でした。
逆に外側のブーツはこのように大丈夫でした。

しかし距離的には内外とも同程度の疲労だと考え、作業自体は内外ブーツ共に交換する方向で考えています。


また、今年5月が車検を迎えるのですが、恐らく最低地上高ではじかれるメンバーすじがねくんを一旦取り外してもらいました。


車高を上げたらまた取り付けたいと思います。



因みにYRさんでは今新春キャンペーンが開催中。5000円以上の購入でくじ引きの権利があります。
今回の作業と、エボXのラジコンを購入し、普段の神社のお参りのご利益を信じて!


結果は、4等(;^ω^)
相変わらずヒキが弱い。

景品のマスクとエボXのラジコンです。



また、エボXの中古パーツなどの販売もしておりました。
たまたまエボのパーツに興味ある方が見えたので話しかけたところ、実の兄がエボXに乗っておられるのだとか。
その方自身はコルトRで、ご兄弟揃って三菱乗りで大変羨ましい環境でした。



YRさんでもまだまだエボXのパーツ開発はしているよ、との話が聞けましたので、それは素直に嬉しい話でした。内容は教えてくれませんでしたけど(笑)


車検まで作業を延ばすか、直ぐに実施するか、また決まりましたら続報を上げたいと思います。
Posted at 2024/01/07 22:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・パーツ・考察 | 日記

プロフィール

「@P.G 23 さん、道の駅かぞわたらせでダムカード!愛の鐘は誰と突いてきたんですかね(笑)」
何シテル?   01/23 20:22
のむげんです。よろしくお願いします。 車いじりの方針は見た目は大きくは変えず、純正+αのスタイルを目指しています。 洗車オタクの自覚症状がありますが、最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
56789 1011
12 13 1415 161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation