伊豆半島攻略から暫く時間が空きましたが、年度末ということで暫く多忙の為、いつもの攻略ができていませんでした。
新年度になり、落ち着いてきたので、ひと月ぶりにお城とマン収に出かけました。
出発は5時40分頃、既に首都高は車も混み始めてくる時間。それでも到着時刻には余裕も持って出たので、大橋JCTの名物ループではタイヤの感触を確かめながら、楽しいコーナリングができました。
東名大井松田ICで降り、足柄峠へ朝駆け。
足柄峠付近で小休止。峠道のいい雰囲気です。
そこから直ぐの所に足柄峠と足柄城があります。
色々な石碑や案内が、登城前の心をワクワクさせてくれます。
この階段を登ると、いきなり足柄城の本曲輪に到着します。
足柄城は北条氏の小田原城の支城。豊臣秀吉の小田原攻めの際には、峠を固める最前線でした。しかし箱根峠を守る山中城が直ぐに落城してしまった報を受け、秀吉軍を迎え撃つ事無く、守備兵は小田原城に撤退してしまい、戦いは行われなかった。
地理的には足柄山もすぐ近くにあり、大昔にはあの金太郎の根城になっていたのだろうか(;^ω^)
そんな事を考えている間もなく、直ぐに本曲輪に到着。すると眼前には富士山がお出迎え!
ちょっと拡大。
晴天で眺める富士山は、誰しも感動しますよね!ここ足柄城は知る人ぞ知る富士山ビューポイントとして有名な所らしいです。
暫し富士山を堪能した後はお城見学。
曲輪の間の堀切。これがいくつもありました。
一番奥の曲輪付近まで入ると、周囲の雰囲気はこんな感じ。
堀切なのかただの山の斜面なのか分かりませんが、これを登ってくるのは流石に厳しいですね。
朝駆けの足柄城攻略後、当日のお仕事。
昼飯は大雄山駅近くの、昭和色全開のお店へ。
外観や内装もピンク色で、怪しさ満載、一人だと入りづらいのは本物のお店と一緒?(爆)
年のせいなのか、目がやられます(;^ω^)
店内の至る所に昭和を彩った写真に埋め尽くされ、またBGMも昭和歌謡限定、昔を思い出しながら頭も腹も満腹に(笑)
ちゃんと仕事も終わらせて、帰宅するにはまだ時間があったので、念願のアソコに向かいました。
そう、アソコとは、小田原城の総構(そうがまえ)。先日も見た小田原城は、江戸時代中心の建物群。しかし私が求めているのは、戦国北条氏時代の小田原城。その縄張りの代表的な遺構が総構。小田原城を全長9kmに及ぶ堀と土塁で囲んだ且つてないスケールの防御施設。小田原城が鉄壁の難攻不落の城と謳われた所以です。
ということで、小田原城の天守閣から少し離れた位置での攻略。
総構に行く前に、すぐそばにある三の丸外郭新堀土塁を見学。
それらしい土塁が見て取れますね。因みにここからも石垣山城が見えました。小田原城から見るよりも、桜が咲いていることもありよく見えます。
緑〇で囲った辺りが石垣山城。この距離から見ると、かなり近いな!と思えます。
それを見た北条氏が焦るのも頷けます。
団体の学生たちが大勢いたため落ち着いて見られませんでしたので、こちらはそこそこに移動開始。
一旦駐車場を経由して、歩いて一分の総構の一部へ。
やっと来ることが出来ました。小峰御鐘ノ台大堀切。
この辺りには堀切が幾つかあり、その中でも最も有名な東堀。
入口付近に立つだけで、その威圧感に襲われます。奥に見える堀切!
それではしばし無言で数カット写真を羅列します。
どうでしょう、堀底ウォークの雰囲気が感じられましたでしょうか。もの凄い深さ、高さで、堀底から土塁上にいる城兵には、終始見られている感覚。秀吉が力攻めにしなかったのも頷けます。
この堀切の規模や歴史的背景、保存状態から日本100名城に選出されたのも当然かと思います。
他の堀切も周囲にあるため、そのまま歩いて攻城を続けます。
先ほどの東堀の西側にある中堀。堀底は遊歩道として整備されていました。
さらに西側の西堀も見ます。
だいぶ埋まっていますが、真ん中あたりに畝のようなものが見えますが、北条氏得意の畝堀・障子堀の跡かと思えます。
総構の説明板。
現在地はこのあたりです。
当時はこの辺りに鐘があったのが由来のようです。
堀切を下って駐車場に戻る途中で、またも石垣山城を見渡せるポイントがありました。
総構は他にも沢山見どころの遺構があるのですが、何しろ広範囲な為、今回はここで退却としました(;^ω^)
実は4/26より、新たなマンホールカードが小田原城の常盤木門あたりで配布開始になる情報があり、当然マン収家としては来るでしょう。その時にまた他の総構の遺構を見て回ろうと思います。
小田原から帰宅する道中に点在するマンホールカード配布場所を回りました。
秦野市。
伊勢原市。
茅ヶ崎市。
今回のマン収は全部で5枚。平塚市と藤沢市の現物ツーショットが撮れませんでした。しかもミスで取れるはずの中井町をスルー(;^ω^)
次回の小田原城に行く時にまた立ち寄る予定です。
と、書き終えたところで、今回の最大の失敗は、ひとつ山城を攻略するのをすっかり忘れていた事。山北駅の南側には、河村城という、とても立派な遺構が残るお城があるんですが、足柄峠からの下りのワインディングに集中していて、すっかり忘れてしまいました。
車も車検に出してしまい今は代車のEKワゴン君の為、エボが戻ってくるまではお城関係はお休みです(;^ω^)
Posted at 2024/04/13 13:04:05 | |
トラックバック(0) | 日記