世間の学校が夏休みに入る直前のタイミングの7/19-7/20、以前より計画していた長野県への旅行に行ってまいりました。
天気予報をずっと見ていましたが、旅行に合わせるかの如く、そこだけ予報が雨絡みでヒキが弱いな~と思っていましたが、ところがどっこい、この日は雨は一部で散発的に降られましたが、適度な曇りの暑さを凌ぎやすい最高の天候に恵まれました!
誰が言い出したか知りませんが、普段の行いが~って、やっぱりあるんですね(笑)
【初日】
当日朝4時半に出発、順調に高速を走り、2時間程で談合坂にてピットイン。
スイスイ走れると、休憩するのが勿体なくなってしまう性分です。
まだ7時前、SAのコンシェルジュがやってなかったので、次の双葉SAまでワープ。
ここでもまだやってなかったので、仕方なくこんな遊びで憂さ晴らし(;^ω^)
中央道をまったり走り、8時半前に諏訪IC到着。下道で友人と待ち合わせしたのは諏訪湖の湖畔にある高島城。
着いてびっくり、駐車場の真ん前にいきなり天守が聳え立っておりました( ゚Д゚)
横構図にて。外観復元の天守ですが、なかなか趣のある建築ですね。
しばらくすると友人到着。ロードスターのオープンで登場、この季節は気持ちいいだろうな~(^^)
先に城址公園内を散策。
天守内の博物館が開館したので中へ。
天守からの眺望。向こうに見えるのが諏訪湖。
水堀と橋、その奥に控える天守、いやぁ鉄板ですね。
続日本100名城のスタンプと御城印を購入。久しぶりに天守のある城でした。
その後、峠ステッカー狩りに赴く一行。
目指すは杖突峠だ、到着!
・・・定休日!(;^ω^)
しかも長野に滞在する二日間共に休みとの事。どんだけ・・・(;^ω^)
仕方ない、気を取り直して、本日のメインディッシュを味わいに行きますか。
人生初ビーナス、いよいよです(^^)
そして、道の駅ビーナスライン蓼科湖到着。
蓼科湖、都会の喧騒とは全く無縁の、爽やかな空間を満喫。あ、スワンボートは今回はなしです(笑)
こちらは長野県内の関東道の駅、私は無事にスタンプをゲッツ。友人は中部エリアなので、関東版をゴリ押し!関東版を購入せしめる事に成功しました(笑)
道の駅を後にし、ビーナスラインを進みます。
周りが徐々に緑一色になっていく様は感動ですね!
そして景色の良い駐車場に立ち寄り。
バックには白樺湖と蓼科山。
空が近く感じました。
いつまでもここにはいられないので移動しますが、絶景のオンパレード、ついつい停車して景色を見ちゃいますね!
車山高原?
バックには見覚えのあるシルエットが(^^)
いつまでも居たいと思う気持ちを抑えて先に進み、目的地のひとつである霧ヶ峰ビーナスに到着。
そして念願の峠ステッカーを無事にゲッツ。ビーナスラインと一緒に霧ヶ峰も購入です。
こちらでそばを食べましたが、正直満足はできなかったので、そばにあるお店でアレを食しに。
みん友さんも絶賛のじゃがバター♪
バターつけ放題なのがなんともありがたい(^^)
じゃがいもとバターのハーモニー、大変満足でございました!
ビーナスラインはまだまだ続きがあるので、ここから北上、目指すは道の駅美ヶ原高原。
ここからの道は今までとは様子が変わり、道が結構荒れているように思いました。また景色もいわゆる山道の様になり、景色の感動はないです(笑)
しかもうざい事に某0000模様のエンブレムの車が煽ってきたのですよ。折角気持ちよくドライブしてんのに、ましてやノロノロ走ってる訳でもないのに。
ムカついたので、最後まで抑え込んでやりました(;^ω^)そんなこんなで到着です。
道の駅のスタンプときっぷをゲッツ。
丘の上は美ヶ原高原高原美術館、ですかね?
流石に標高2000m、強風と気温も15℃と低く、かなりの高所だと実感しますね。
大パノラマ。早朝の条件が揃うと雲海が拝めるとか。機会があれば狙ってみたいですね。
ここから本日の宿をとっている松本市内へ向かいます。しかし高所からの山道、一筋縄ではいきませんでしたね。道中ガタガタの道があり、スポイラーの下回りをガッツリ擦ってしまいました(;^ω^)まぁそのためにウレタンスポイラーにしたので、早速実践経験を積めたワケです。勿論破損はありませんでした!
宿のチェックインにはまだ時間があったので、付近の道の駅、アルプス安曇野ほりがねの里へ。
あの山々から降りて来たんだな~と。
本日の諏訪~ビーナス~松本の動きはこんな感じでした。
長かった一日もこれで終わり、一行は松本市内の宿にチェックイン。
食事は外にしたので、折角信州ということで、有名な蕎麦屋、そばきりみよ田さんにしました。
三種類のつけ汁で味わう巴そばに。やはり昼間食ったなんちゃって蕎麦とはわけが違う、なんせ一時間近く待ちましたので、空腹というスパイスもあり、本当にうまかったです♪
お酒も入り、ほろ酔いで店を後にし、向かったのは本日最後の目的地、ライトアップされた松本城!
城巡りを初めてはや一年、国宝でもある国内屈指の名城を拝みます。
それでは、どうぞ!
うぉー、これは・・・、感動だ!
語彙力を失わせる、圧倒的なビジュアル、ただただスゲー、としか言えません( ゚Д゚)
美しすぎる、無我夢中で写真を撮りまくりました(笑)
最近はプロジェクションマッピングとか、カラフルなライトアップもあるそうですが、漆黒の夜空には、真っ白が一番映えるように思いますね!
後ろ髪をひかれつつ、明日は天守も見る予定なので、そろそろ宿に戻ります。
道中、雰囲気の良い通りがあったので思わず撮影。
なんとなく京都にありそうな雰囲気ですね。
本日はこれにて終了、宿に戻りすぐに泥のように寝入ってしまいましたzzz・・・
【翌日】
朝4時半に目覚ましも無く起きてしまいました(笑)
折角なので5時に前日に入れなかった温泉に入りました。
一番乗りで貸し切り♪白樺の湯という事で、温泉も白濁していました。
今日は朝一に松本城に登城します。お城へ向かう途中、ハイドラー魂がふつふつと(;^ω^)松本駅を緑化!
早速お城近くの駐車場へ陣取ります。到着した時はまだ車もまばらでしたが、戻ってきた時には満車になるほどの人気ぶり。
旅は成り行きもいいですが、事前に計画していると快適に進みますね。
因みに車の後ろの看板、理由があり狙って停めました。
お城に入る前にすぐの神社に旅の無事を願ってお参り。
神社から歩いて松本城公園に向かいます。
昨夜とは逆の方角から。
橋越しの松本城もまた美しい。
松本市内で他でも見かけたこのキャラクターは何者なんでしょうか?
本当に絵になる城です。
管理事務所でしっかりスタンプと御城印をゲッツ。
真下から見上げる大天守。
中は木造で、当時のまま。6階最上階へ向かうのに、最大45°の階段を登る必要があるので、土日などの混雑する日は、結構な待ち時間が必要になるらしいです。空いている日でよかった(;^ω^)
大満足の松本城でした。
駐車場に停めた場所、そのすぐ裏に、ザラメせんべいで有名な有喜堂の店舗があり、お土産を買いに行きました。
休みですた( ゚Д゚)ので、本店をネットで探し向かいました(;^ω^)
無事に到着。店舗の道の反対側に駐車スペースがあり助かりました。
店内には数えきれない程の種類のザラメせんべいが!
既に食べましたが、唯一無二の味で、これはリピーター決定です(笑)
今日は松本から南下しつつ、道の駅ラリーをしていきます。
道の駅 風穴の里
昼飯時だったので、山賊焼き?どんぶりでお腹いっぱい。
こちらでもスタンプときっぷ購入しました。が・・・
ヤバいものを見つけてしまいました。ネタばらしは最後に(笑)
道の駅 今井恵みの里
道中、松本空港を緑化。
実は到着の30秒くらい直前に、目の前をオレンジ色の機体が通過していきました(;^ω^)残念、車とのコラボは叶いませんでした。
しかし、緑と青が美しいですね!
道の駅 大芝高原
定休日でした(;^ω^)
なんだろう、逆についてるんですかね(笑)
そこから東に向かい、今回最後の城めぐり、日本100名城の高遠城に到着。
頂上の広ーい駐車場には、他に一台も車がありませんでした(笑)
流石に夏休み直前の平日です。
写真だと分かりずらいですが、曲輪は深い堀で仕切られていました。
ちょっと時間が無かったので回り切れませんでしたが、前日顔出しの記念ポップで撮影した山本勘助の名がついた勘助曲輪もあったようです。
曲輪を抜け、スタンプと御城印の為に高遠町歴史博物館へ到着。
5分前に閉館だと!?こんなんばっかりですわ(;^ω^)
取りあえずスタンプだけは押印できましたが。
駐車場と博物館の距離、高低差がかなりあり、体力を消耗しきってしまいました。
先に博物館に来ていればと悔いが残りました。
まぁまた来るきっかけになれればいいですかね。
で、高遠城の近くにある道の駅に向かい、そこで友人と解散することにしました。
道の駅 南アルプスむら長谷
こちらでもきっぷ購入しました。しかも新たな野望の始まりの地でもありました(笑)
もう夕方5時、翌日に影響がでないうちに早めにお互いに帰路に向かいます。
帰り道に通った場所は、偶然にも初日休みだった杖突峠ルート。念のために峠の茶屋を見ましたが、やっぱり休みでした(;^ω^)
二日間一緒に旅した友人でみん友のぱんだヒーローさん、ありがとうございました。また今度例の場所でのスタンプラリーが楽しみです。
最後に今回の戦利品。
長野県 道の駅カード!
長野県 道の駅連絡線記念指定券!
道の駅 スタンプブック!
中部版と、関東版の新しいの(;^ω^)
これで2周目や伊豆半島も安心(爆)
道の駅 きっぷ!
峠ステッカー!
きっぷはレアゲットならず、杖突峠も取りこぼしでリベンジ案件になりました!
高島城、松本城 御城印
高遠城を獲り逃したので、こちらもいつかリベンジです!
ドライブお誘いあれば都合つけて出動しますので、お誘いお待ちしています(^^)/