先日の日曜日、夏日予測がされている中、単独ドライブに出かけてきました。
目的はいつもの通り、道の駅廻り、峠ステッカー狩り、それとハイドラ緑化です。
朝7時半頃に出発、外環道から関越、圏央道を経て、国道299号へ。
正丸峠の横を通過し、道の駅果樹公園あしがくぼ到着。
相変わらず毎日駐車場が混みあっていますね。
秩父方面の道の駅巡りでは、いつもここからスタートです。
今日回るのは何度か訪れたことがある道の駅なので、サクッとご紹介。
道の駅ちちぶ
するとこんなものを発見。
橋カード!?
うーむ、観光地では観光客をあの手この手で呼び込むのに必死ですね(笑)
流石にこれは手を出せないな^^;
道の駅 龍勢会館
道の駅きっぷ2種類と道の駅カードを購入。
道の駅カードは私が丁度100人目の購入者でした。
カードにはシリアルナンバーが表示されているので、自分が何人目であるのかがわかるのも面白いです。
道の駅きっぷの裏面にも同様に通しナンバーが押印されています。
道の駅 両神温泉薬師の湯
道の駅カード購入しましたが、なんとここでも100人目。
来場記念何人目!とかの、なんかもらえませんかね(笑)
道の駅 あらかわ
道の駅 大滝温泉
暑かったので日陰に駐車。
ここでは道の駅カードときっぷ、それと最近新しく追加された峠ステッカーの、雁坂みちを販売していたので目出度く購入できました。
ここで今日のルートを再検討、埼玉県内を別のルートで戻るか、折角なので目の前にある雁坂トンネルを通って山梨に抜けるか。
埼玉県北部はいつでも行けるかと思い、思い切って山梨へ向かうことにしました!
走っている道中は既に雁坂みち、徐々に標高も上がってきます。
目の前に見えてきたのは滝沢ダムとループ橋。
滝沢ダムもかなりの大きさで、遠目からみるとまるで要塞ですね。
向こうに見える橋までループしていきます。
その後ワインディングを駆け上がり、いよいよ雁坂トンネルへ突入です。
埼玉県側には料金所は無く、そのままトンネルへと続きます。
雁坂トンネルは、日本一般国道最長トンネルだそうで。(約6.8km)
その上にある雁坂峠も、日本三大峠のひとつに数えられる、まさに秘境中の秘境といった感があります。
長いトンネルといえば、関東の方なら何気なく通っている東京湾アクアラインのトンネル、首都高C2山手トンネルの方が長いんですよね。
トンネルの中
窓を開けて走っていたら、かなりのヒンヤリ感でした。
無事に出口の料金所に到着。
740円が高いか安いか、受け止め方はそれぞれですが、このトンネル開通までの経緯や情報を知ると、私は安いと思います。
トンネルを抜けた周りの景色を走るとほどなくして到着。
道の駅 みとみ
こちらで昼食タイム。
この近辺は事故多発しているとの注意喚起がありましたので、その後は(笑)更に安全運転を心掛けました!
その後雁坂みちを下り途中にあった道の駅 はなかげの郷まきおかでトイレ休憩。
富士山が見えたので思わず撮影しましたが、電線ガ・・・
ここで甲府にいる25年来の友人に連絡を取る。
繋がれば甲府に立ち寄り、だめなら帰ろうと思っていましたが、なんとか都合をつけてもらい、数年ぶりに再会することになりました^^
思い出話に花が咲き、懐かしさを堪えられず、ちょっとうるっと来ていたのは内緒です。
その後エボの助手席に乗りたいというので、近くのワインディングでドライブ。
友人いわく、コーナー後半でグイッと曲がってて、なんかすげーね!これホントに四駆!?といった感想をもらいました。
毎日乗っていると麻痺しますが、やっぱりエボのコーナリングは凄いのだと改めて思いました。
因みにその友人はサーキットなどを主戦場にして、以前はかなりの腕前のライダーで、当然車にも詳しい目線です。
なのでそう言ってもらえたことが、とてもココロに響きましたね^^
その後武田神社にお参りに。
今日イチの一枚^^
武田神社から望む富士山
武田神社を訪れたことで、ハイドラ神社上級をゲットできました。
また近くの甲府城(舞鶴城)脇を通過で、ハイドラ名城中級獲得。
やはり来てよかった^^
友人の愛車とツーショット
HONDA BEAT
新車からずっと維持し続けており、パーツも2回目、3回目と替えながらとの事です。
25年前に助手席に乗せてもらいましたが、シートから抜け出せなかったのはいい思い出です(笑)
R4のステッカー、当時のナムコのレースゲームで、オンラインタイムアタックが熱かった時代、私も彼と他の同志と共に、ネジコンで魂を削りながら走っていました(爆)
みんカラのハンドルネームも当時から変えていないのは、やはりこの時の自分が好きだったからなのかもしれないです。
数年ぶりの再会にはたった数時間ではとても足りませんでしたが、翌日は仕事の為夜6時頃に甲府を後にしました。
帰路は道の駅 甲斐大和に立ち寄り。
しかし営業時間を過ぎていたので、きっぷとカードを購入できず。
道の駅スタンプは、スタンプした紙が置かれていたので、まぁ押した内にしときましょうかね。
帰りのナビが中央道が激しい渋滞を示唆していたので、甲州街道で帰りました。
先日もキリ番アップしましたが、道中で18万キロに到達し思い出に残りました。
これが本日の収穫
これから暑くなる中、今度はどこに行こうか色々考え中です^^