• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ祝20周年!
私は利用開始から9年ですが、これまでみんカラには色々と本当にお世話になりました。みんカラというSNSを始めてはみたものの、当初は右も左も分からない、何が何だか分からないけど情報収集しているうちに、自分も何か投稿してみようと思い立ち、エボと前相棒のソアラの写真を投稿したのが始まりでした。
実はコメント機能というものに気が付いたのは、使い始めてからだいぶ経った頃でした。ですのでコメントに返信する、という事を暫くはできなかったんです。もしかしたらそのせいで、失礼なヤツと気分を害した方がいらしていたら、本当にすみませんでした。今では考えられないですが、無知というのは恐ろしいですね(;^ω^)
逆に現在はコメントを通じて、積極的に意思疎通を心掛けています。特に顔の見えない間は、その辺りを丁寧にしてきたつもりです。
そのおかげで今では沢山のみん友さんとの繋がりができ、実際にドライブやオフ会などをやってこれたのも事実です。
私がみんカラを始めた時期はまだみん友申請という方式だったので、必ずその相手とは少なからずもメッセージのやり取りが存在していました。それが後年廃止となってから今のフォロー、フォロワー制になりました。気軽さを運営側は狙ったのかと思いますが、意思疎通という点においては、残念ながら改悪したなと個人的には思います。
もう一つの車系SNSのカーなんとかですが、少し覗いたものの、自分の性には合わないですね。やはり情報収集や情報共有においては、マニアックな領域まで網羅しているみんカラをこれからも愛用していきたいと思います。

また皆さんには、今後ともよろしくお願いします!
Posted at 2024/08/29 19:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月19日 イイね!

いまだに・・・

車は全く関係ない話題になります。

本日夕立の降る中、散髪に行きました。車から降りると既に土砂降り。こいつはイカンと後部座席からマイ傘を取り出して、駆け足でカット屋へ滑り込む。
この天気のせいか、お客は少な目。店の外に置いてある傘立ては空き家だらけ。とりあえずここに傘を立てて店内へ。すぐに順番が回ってきてカットしてもらい、気分さっぱり。しかも本日は降雨なのでポイント2倍でした。
で、店を後にして傘立てに目をやると・・・、ない、私の傘が無くなってる。
私の傘は、エボXに乗り出した頃から愛用していた、ADVANのゴルフ傘。赤と黒のちょっと派手なヤツ。ゴルフ傘なので大き目であり、私の体格でも充分に雨を凌げるものでした。それが、誰かに盗まれた、ようです。
昔からビニール傘は天下の回りもの、という側面は確かにあったと思います。置いて行ったビニール傘がグレードダウンしたり、稀にグレードアップしたりとか(笑)
まぁそれはビニール傘だから許されている、と個人的には思うのです。
それが大事にしていた傘だった場合、どうでしょう。
購入以来、ずっとエボの後部座席にその傘を携帯していました。ことある毎にその傘を使っていた、そんな思いでのある傘だったのです。
恐らく店内にいた客の誰かが持ち去ったと思います。まぁ戻ってくることはまずありえないでしょうね。
傘立てを置いていたカット屋の責任はないんでしょうか?それをカット屋に求めるのは酷でしょうか?カット屋は我関せずのような態度だったのも、この件に対する思いを複雑にしています。ああ~、管理が行き届いてなくてすみませんでした、くらいの言葉を言ってくれたらまだ諦めもつくのかと思いました。

みなさんならどう思いますか?

私は悔しいですが諦めて、次の傘を購入するきっかけになった、と前向きに捉えることとしました(;^ω^)
でも、本音ではすごく悔しいし、盗んだ輩をブチ〇したい気持ちで一杯です(^^)/
Posted at 2024/08/19 23:49:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年08月18日 イイね!

お盆休み中の出来事

お盆休み中の出来事お盆休みとは名ばかりで、今年はほぼ仕事で埋まってました。
そんな中でも僅かに取れた休みを利用して、なんとか遊んできました。

北海道に赴任中のみん友さんが休みで帰省中にご連絡をいただき、以前から企画していたゴルフ練習場オフ(笑)。
2時間打ち放題で2000円、しかも最新の機械が導入されている。
それは、自分の打球の距離や方向などを画面上にプロットしてくれる機能。そのおかげで自分の想定通りの距離を打てていた事を確認できました。更に、実在のゴルフ場をシミュレーションでプレイできる事。あのセントアンドリュースなどもありました!
100球ほど打って、ようやく本来の打ち方を思い出す。いつもこんなパターン。何十年もやっているのになぜ毎回同じ過ちを繰り返すのか、全くわかりません(;^ω^)
この日は直射日光は少な目でしたが湿度が高く、今年一番多く汗をかきましたね。



いい汗かいた後はうまい飯です。
最近お気に入りのからやまにピットイン。
みん友さんも気に入っていただいたようで、こちらに連れてきてよかったです。

なかなかお仕事が多忙で、こちらでお会いできる機会が少ないですが、またお会いしましょう。エボもまた・・・ですね!



別の日。
単騎でまたマン収や城巡りに突撃~。今回の戦場は茨城県。
何度か来たことがある土浦城。
水堀に囲まれた美しい城址公園です。




じゃない方のオダ、フェニックス小田氏治のお城。
周囲も含めて落ち着いた雰囲気の中に佇んでいます。
ついでに土浦城のすぐ隣にある土浦市亀城プラザで、最新のマンホールカードを入手。

土浦市は機動警察パトレイバーのマンホール蓋を15種類も製作している模様。
今回もパトレイバーの登場キャラのデザインでした。
となるとあと10枚くらい、これから配布する予定なのでしょうかね。



土浦城から少し北に移動、木田余城跡に到着。


お城の遺構はなく説明板のみでした。
周囲は蓮沼のみ(;^ω^)



そこから霞ヶ浦の南岸をなぞるように東進。お城を目指してましたが、たまたまとある建物が目を引く。ついでなので寄ってみたのは、予科練平和祈念館。


予科練、言葉としては聞いたことがあると思いますが、具体的に分かる方ってどれくらいいるでしょうか?折角なので頂いたパンフレットに書かれている内容を記してみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予科練とは

海軍飛行予科練習生及びその制度の略称で、第一次世界大戦以降、航空機の需要が世界的に高まり、欧米列強に遅れまいとした旧海軍が、より若いうちから基礎訓練を行って熟練の搭乗員を多く育てようと、昭和5年に教育を開始しました。14才半から17才までの少年を全国から試験で選抜し、搭乗員としての基礎訓練をするもので、飛行予科練習生制度が始まってから、終戦までの15年間で約24万人が入隊し、うち約2万4千人が飛行練習生過程を経て戦地へ赴きました。なかには特別攻撃隊として出撃したものも多く、戦死者は8割の約1万9千人にのぼりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恥ずかしながら私は今まで予科練の正しい意味を知りませんでした。敗色濃厚になった日本軍が、誰彼構わず兵士を募集していたんだろう、そんな考えでした。しかし実際は試験に合格しないと予科練に入れなかった、かなりのエリート集団だったんですね。しかしその多くの方々が亡くなられたというのは、時代が時代とは言え、甚大な被害です。しかもまだ17才の若者・・・。現代に生きる我々は、こういった先人の犠牲の上に生かされているのだと、つくづく実感します。この時期、そう、この日はたまたま終戦の日でした。それもあって、今回こちらの施設は入館料無料でした。ありがたく入館させていただき、予科練の方々の記憶を色々と学ばせていただきました。館内は撮影禁止でしたので写真はありません。館内見学を済ませてから外に出ると、戦時中兵器の模型がありました。




このような戦闘機で特攻したのでしょうかね・・・。





こちらも特攻の兵器、人間魚雷の回天。

これは・・・言葉を失うほどショッキング、でした。

終戦の日にたまたま通りかかったこの施設での体験を通じて、普通に生きているだけでなんとありがたいのだろう。これからの毎日をしっかり生きていこう、そう思います。



さてその後、霞ヶ浦沿いをそのまま東に進み、木原城に到着。





写真だと堀の形がよくわからないので、線を入れています。




堀が深いですが、雑草が多くて見にくいのが残念でした。




城跡に建てられた学校の中にも土塁が残っています。


二の丸。たまたま飛行機が飛んでいて、真正面に捉えました。



本丸付近には大きな遊具と矢倉風展望台がありましたので、登ってみました。

あの遊具を見て、群馬県道の駅での思い出が甦りました(笑)


左の方に霞ヶ浦が見えます。


正面は筑波山。



木漏れ日の中待っていた相棒。

こうしてみると、リアウイング後端の赤シールは結構目立ってるんですね(笑)



次の目的地に向かう途中にあった塙城。






城域が南北に独立しており、それぞれ見どころも多いと聞きますが、この日のいでたちが短パン、サンダルでしたので、藪に入っていける状態ではなく、今回はスルーして次回リベンジです。



竜ケ崎市の佐貫駅にて、マン収完了。
こちらが本物のマンホール蓋。


こっちは同じデザインのシールをマンホールに貼ったものだそうです。劣化具合がやばい(;^ω^)




こちらは別日に行った千葉県松戸市にある相模台城。
国府台合戦の戦場で、北条氏と里見氏、小弓公方・足利義明親子との激戦地です。


道路になっていますが、以前は堀だったと思います。




合戦で亡くなった方を弔った塚があるというので、こちらにお邪魔。


女子大に突撃!
校門前に立つと、守衛さんの眼差しがかなり厳しい(笑)
恐る恐る校内にある史跡を見たいんですが~、と尋ねると、あっさりと許可してくださいました。ホッ(;^ω^)

石碑の後ろの説明板にも、北条対里見・小弓公方との激戦の様子が記されていました。

このころの北条は無双状態ですね。

東京オリンピック聖火リレーの舞台でもあったようです。



この史跡は松戸中央公園となっており、マンションに隣接しているとても珍しい立地です。マンションの5階がそのまま公園に直結してるんです。


また公園と下を走る道路や鉄道とはかなりの高低差があり、舌状台地に築かれた城であったであろうと思います。



マンホールカードと予科練のパンフレット。



今月は下旬に旅行の予定がありますので、それまでお城やマン収はお預けです。

プロフィール

「@P.G 23 さん、道の駅かぞわたらせでダムカード!愛の鐘は誰と突いてきたんですかね(笑)」
何シテル?   01/23 20:22
のむげんです。よろしくお願いします。 車いじりの方針は見た目は大きくは変えず、純正+αのスタイルを目指しています。 洗車オタクの自覚症状がありますが、最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728 293031

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation