この前の日曜日、道の駅スタンプラリーを兼ねて、群馬までひとっ走りしてきました。
この日は連日の猛暑とは無縁のとても涼しい日に恵まれ、ドライブには最高の日和でした。やはり普段の行いのおかげですかね(笑)
今回の攻略エリア。
去年の10月、渋峠を目指した時から始めた道の駅スタンプラリー。
スタンプブックを持っていなくてスタンプできなかったエリアを再度訪れました。
朝6時半前、いつものセブンイレブンにて自分の給油。
ほどなくしてgokaiさんと合流し、早速出発します。
関越道を北上し途中上里PAで小休止、渋川伊香保ICで高速を降り上信道方面へ。
上信道は無料の高規格道路で、道のりをかなり短縮してくれました。
渋川伊香保ICから30分くらいで道の駅あがつま狭に到着。
到着したのが8:45くらい、まだ開館前でしたが、ドライブは余裕をもって行動するのが鉄則、今日の成功の道筋が見えた気がしました^^
無事にスタンプ、カード、きっぷを手に入れられましたので次に向かいます。
次は道の駅八ッ場ふるさと館なんですが、途中にはあの有名な八ッ場ダムがあります。
ここは折角なのでハイドラCP緑化をしていきました。
付近の幹線道路はトンネルで、GPSが届かない為トンネルを出た後、近くの側道を降りて緑化完了!
でもgokaiさんはトンネル通過中もアイコンが移動していて、トンネル内でも緑化できたとか!?
トンネルで緑化できるなら、八王子城とかのCPも登山しなくていけるのかな?非常に羨ましいです。
近くに架かっている橋を渡ると、八ッ場ダムが姿を現しました。
徐行しながら写真を撮りましたが、ちょっとブレブレですね(笑)
橋からほどなくして道の駅八ッ場ふるさと館に到着。
やっぱり水陸両用でした。
思えばスタンプラリーの最初の一歩は、ここからでした。
一年で100か所以上回るとは、去年は想像もしなかったですけど、ドライブの良いきっかけになり今では手放せないですね。
ついでにさっき橋で撮影した写真を観光案内所で見せたら、八ッ場のダムカードをゲットできました!
これは去年の予習がききましたね(笑)
gokaiさんを先導に次に向かったのが、道の駅草津運動茶屋公園。
ここから先は初めて訪れる道の駅なので、やはり新鮮味がありますね。
なにやらここは、東日本の道の駅人気ナンバーワンらしいです。
れんが作りのような建物が点在しており、レトロチックな雰囲気でした。
今日の行程で一番奥地まで来たので、ここからは一筆書きで戻りながら、道の駅とCPを拾っていきます。
道の駅霊山たけやま
ちょうど昼飯時だったので、いい感じのそば屋で昼食を頂く。
そば屋に入るなり、gokaiさんが、10年近く前に来たことあると、突然の告白(笑)
記憶が薄れかけているところでこういったことがあると、多分興奮するんじゃないかと思います。
てんぷらざる定食を注文。
JAFカードを見せたら、野菜のかき揚げサービスでラッキー^^
ここで今日午後から合流予定のえん魔さんと連絡。
次の道の駅で合流できそうとの事で、山道を激しくドライブです(爆)
蝶々がご安全に!と語りかけているようでした(笑)
安全運転?で到着したのは道の駅中山盆地。
無事にえん魔さんと合流を果たしました。
しかもえん魔さんも道の駅スタンプラリーデビューしており、びっくりと同時に仲間が増えて嬉しい気持ちで一杯でした^^
道の駅自体の写真を撮り忘れましたが、周囲の風景は絶景でした。
また、場内ではグループサウンズのミニコンサートが開催中。
概ね25年前くらいの音楽に、思わず懐かしさがこみ上げてきました。
音楽って、その25年前に戻ったように思える、何気にすごい事ですよね。
田んぼアートですが、誰ですかね?(笑)
実はここに来るちょっと前に、我々がいる場所から榛名山を挟んで反対側(南側)に、みん友のぽんぽんちゃまさんがいるのをハイドラで確認できていました。
合流できれば、榛名山で揃って定点観測!とかも考えていたのですが、えん魔さんからのご連絡に気が付かなかったそうで今回は合流はできませんでした。
また今度お見掛けしたら、よろしくお願いします^^
ようやっと3台揃ってツーリング開始。
ですが、行く先々の道の駅はどこも駐車場が混雑しており、バラバラに駐車することになり、なかなか3ショットが撮影できません。
とりあえず中山盆地から向かった次の道の駅に到着。
道の駅たくみの里
どこが道の駅の施設か全く分からず、3人で10分以上捜索。
今までで一番わかりにくい道の駅です、ここは(笑)
なんだかんだで施設に到着し、収集物をゲット。
なんかのオブジェ!
お約束のソフトクリーム(ここのは豆乳味)で、3人首脳会議を開催。
予定ではここで、今日の目的のひとつ、カーステーションマルシェさんに向かうところでしたが、時間的にもまだまだ余裕だったので予定変更、更に道の駅を追加で回る事にしました。
峠道を快適ドライブ・・・、私は後述しますが、とある事情で自重ドライブモード;;
安全運転で道の駅みなかみ水紀行館に到着。
道の駅と、水族館のCP緑化です。
新潟県の県境近くまで来てしまったので、ここから南下。
道中の道の駅に立ち寄ります。
道の駅月夜野矢瀬親水公園に到着。
ここで今日初めて3ショットが撮れました!
駐車場も空いていて、目的の道の駅も回った安心感から、ここで1時間程度互いの車を見ながらエボ談義!
この時間が何気に一番楽しいのかもしれませんね。
そうそう、この道の駅到着で、スタンプラリーもハイドラも、群馬県コンプリートできました。
関東地方ではこれで本当に残りが山梨と長野に。
積雪になる前には行きたいですね。
さて、ここから関越道を使って一路、カーステーションマルシェさんに向かいました。
出発地点からは50km離れていたので、下道ではやばかったかもしれませんが、エボ軍団(風)の神速で、あっという間にマルシェさんに到着です。
まずgokaiさんが、マルシェで有名なパーツを購入。
詳細は省きますが、やはり直接マルシェさんに来た甲斐があったようで、お目当ての目的が達成できたようで、お付き合いした方としても嬉しかったです。
そして・・・私なんですが、
ドライブ中にこれになりました。
EGチェックランプ点灯!
いや~、途中からこれのせいで、ぜんぜん踏めなかったですよ。
何が原因かも分からず、ドライブ途中で壊れないよなぁと心配したままで、そのまま自宅まで戻るにも距離があるし、高速道路でエンコしたらたまったものではない。という事で、折角マルシェさんに立ち寄ったので、診断機にかけてもらいました・・・。
出てきたエラーコードは、吸気系の整合性に問題アリとの事。
まぁ自分の想定と同じでした。
先日ブーコンを取り付けたのですが、チェックランプが点灯したのは、6速でハーフスロットルくらいで加速中だったと記憶しています。
細かい事は割愛しますが、スロットル開度とブースト圧のバランスがオカシイ!と、ECUが判断した模様です。
取り付けてもらったYRさんから、スロットル開度とブースト圧のアドバイスを頂いており、プロモードを使っていたら多分チェックランプは点灯しなかった筈。
今回はイージーモードで使用中にこの症状が出ました。
マルシェさんでも同様の事を言われ、自分の使い方のミスだと改めて認識。
調整のアドバイスもいただき、チェックランプも消してもらったので、帰りは普通に運転できました、ホッ(;^ω^)
診断料はちょっと高かったですが、自分の蒔いた種ですし、安心料ですので仕方ありませんね。
17時半頃にマルシェさんを出て、近くの駐車場で反省会。
色々ありましたが、ここまでは事故なく帰ってこれましたので、一安心。
えん魔さんとは今日はここでお別れ、次回は赤城山に行きますので予定お願いします^^
私とgokaiさんは、帰路の途中で行けそうな道の駅を拾っていくことにしました。
道の駅玉村宿
道の駅カードときっぷを購入。
時間は18時ちょい、よし、まだもう一か所行けるな、という事で、利根川を渡り、道の駅おかべに滑り込みセーフ^^;
がしかし、深谷ネギが売り切れでした;;
それからは深谷バイパス、熊谷バイパス、行田バイパスなどを経由し、加須あたりで夕飯タイム。
揚げ物フルコースを堪能^^
会計が1400円、ちょっと食い過ぎました!
満腹で眠くなるのを堪えながら、加須ICから東北道に乗り、地元へ帰還しました。
本日の収穫
八ッ場ダムのカードは何気に嬉しい。
しかし、道の駅きっぷ、今回もまたレアには出会えず;;
今日一日同行していただいたgokaiさん、えん魔さん、お疲れ様でした!
またよろしくお願いします^^