日曜日、前日の完了した車検整備で、ブレーキローターとパッド交換していたので、アタリ付けの旅に出かけました。
目的地候補は検討しましたが、やはり4,5月限定峠ステッカーをゲットしに行くしかない、ということでまたまた群馬県。
群馬県の南部地域の道の駅がまだスタンプできておらず、また、近所の埼玉県北西部のハイドラCP緑化漏れも一緒にやっつけてきました。
関越道寄居ICで高速を降り、埼玉県長瀞方面へ向かいました。
下道を道なりに進み、CP緑化できていなかった宝登山小動物公園。
ここは2年くらい前gokaiさんと訪れ、CP付近の林道アタックしていました。
しかしどうやっても緑化できずに後回しになっていました( ;∀;)
今回は素直にロープウェイで頂上まで行くことに。
駐車場はだだっ広いです。
ロープウェイからの眺め
マイエボが駐車場に見えます。
徐々にCPに近づきます^^
乗車5分くらいで無事頂上に到着。
道なりに進むと途中でCP緑化のお知らせ^^
正面には動物園が見えました・・・
動物園には行きませんでした(爆)
時間も食われるし、意外と道中の坂道が・・・
その代わりすぐそばにあった宝登山神社奥宮にお参り。
階段を上っていきましたが、結構しんどいです。
色々歩き回って体力をかなり消耗してしまいました。
しかし、周りはみんな親子、カップル、友達連れ。
オッサン一人でウロウロしていたのは奇妙に映ったかもしれませんね(笑)
まぁ無事にCP緑化できたので下山し、次の目的地に向かいます。
間瀬峠
こちらは以前gogonobu1さんと訪れていました。
峠ステッカーも購入しております。
しかしハイドラのダウンヒル始点に到達できていませんでした。
CPに向かうには、見た感じ林道らしい雰囲気に足を入れる必要があります。
前回はもう暗かったので見送った経緯でしたが、今回はまだ午前中で天気も良かったので突入し、無事にCP緑化達成。
場所にもよりますが正丸峠のような雰囲気で、あまり気持ちいい道ではなかったです。
CP過ぎの見晴らしのいいとこ
さてと、これで埼玉県内の用事は終わり、群馬県南部の道の駅巡りに向かいました。
道の駅 上州おにし
おにしは鬼石と表記されるようで、付近は各種鉱石の産地のようですね。
それにもまして目を引いたのは、全国ダムカードを陳列している事。
んで、唯一私が持っているダムカードがこちら
ハイドラ巡りで無人のダムに置いてあったんですよね。
丁度腹がへったので時間もお昼ちょっと前、ここで食事をとりました。
レストランからの愛車
うーん、イケメンじゃ^^
で、食事が出てきました。
ダムカレーおおもり
近くにダムがあったようで、ダムカードもここにあったのかもしれません。
あまりに水位(カレー)が高く、ダム決壊の恐れがあったので、放水路を設けることに。
無事開通(笑)
しかし数分後、人類の力によりダム決壊
食べ物で遊んではいけません。
しかし楽しく食事できました。
レストランを出ると何やら珍しい建物があった。
扉にはこんな表示が。
これが縄文時代の遺跡らしいです。
壁画には20年前に犯罪を犯し、テレビでよく見かけた人が、あっ人違いでした(笑)
思わずここの道の駅で社会科見学ができてしまいました。
次の道の駅 万葉の里
こちらは見るべきものが無く、トイレだけ拝借で次に向かいました。
道の駅 上野
ここもトイレだけです、スンマセン。
道の駅 オアシスなんもく
ピンボケしてますね。
こちらでは下仁田ねぎを購入。
このエリアに来ると必ず買ってしまいますね。
なんか地元の偉人の石碑が建っていましたので記念に。
道の駅スタンプも4か所無事に完了し、限定峠ステッカーを買いに向かいます。
道中は山道を幾つも通り抜け、天神峠から榛名湖畔へ。
天神峠は、何本かある榛名山頂までのルートで、一番走りやすく楽しい道だと思います。
大蔵坊こばやし
以前ショウさんから教えてもらっていたメンコロを食べました。
メンチとコロッケを足して2で割ったような味で旨かったです^^
下山ルートは折角なので今回の峠ステッカーのルート、唐松峠を通り、前橋市と伊勢崎市のハイドラCPを巡ってから、東北道で帰りました。
本日の収穫
これで、松乃沢峠、裏榛名、天神峠、唐松峠、限定ステッカーコンプ完了です。
行程400km、燃費10.5km/L、11時間ドライブ、疲れた~(;^ω^)