昨日、納車から丸7年で18万kmに到達しました!
甲府方面からの帰り道、甲州街道をひたすら走り、丁度国立府中ICあたりでした。
相模湖周辺は鬼の様な渋滞で、素直に中央道使えばよかった。
まぁ一般道だったので、キリ番も信号待ちで余裕で撮れたのはよかったですが^^
ついでに言うと、SSTミッションも載せ替え後10万kmを突破です。
SSTは愛車紹介にも書いておりますが、クラッチやギアの変速の不具合ではなく、ガワからのオイル滲み等が理由の交換でした。
その後メーカーの指示により、シーリング材やメタルパテを処置し漏れが止まり、それから使用し続け10万kmを越えました。
SSTオイルはフィルター共概ね2~4万km程度で交換してきています。
後期型?は、クラッチのクリアランス調整の学習機能があるそうなので、私はこれまで一度もティーチインはしていません。
これがいいのか悪いのかは分かりませんが、よっぽどの事が無い限り、ティーチインはしないと思います。(年代によってはティーチインの効果があるのは認めている)
国産車では稀有な存在のDCT。
壊れなければ理想的なミッションであるのは言うまでもなく、今後もメンテナンスや修理方法がコストダウンできれば理想的なんですけどね。
たまに目にするシフトポジションセンサーが壊れたり鉄粉付着でシフトポジションが分からなくなるウイークポイント、これだけを修正強化するチューニング、どこか安くやってくれないですかね!
Posted at 2022/05/30 22:31:26 | |
トラックバック(0) |
メモリアル・キリ番 | 日記