夏本番を迎えるにあたり、また例年の如く灼熱地獄を味わいながらの城巡りやエボドラ。これまでも色々と対策してきましたが、なかなか打開策の決定打を見出せません。エアコンの効き自体はそんなに悪くないけど、気温が異常な暑さになると、少なからず効きが悪くなるのも事実。ましてやエアコン使用により燃費低下は顕著になるこの季節、どうしたものかと考えていました。
今までの考え方は車内、入ってきた熱をどうやって抑え込む、凌ぐか?だったのですが、これは漏水と同じで、出口を塞ぐよりも入口を塞いだ方が確実であり、ガラスを透過してくる熱をガラス面(入口)で塞ぐことに考えが至りました。
ヒントをいただいたのはみん友のPoronporonさんのエアコン添加剤レビュー時のコメントでした。ガラス断熱フィルム!?、おお、これだ!
そこでパーツレビューでもアップしましたが、カーフィルムを施工し、ガラスを通して入ってくる熱を少しでも遮る事ができれば、との思いでトラフィックさんに施工を依頼しました。
トラフィックのHPから見積もり依頼。するとすぐに社長の金山さんからメールの返信がありました。
以前からコーティングに対する金山さんの意志に非常に共感し、こちらの施工を願っていましたが、なかなかのお値段の為、実施には至りませんでした(;^ω^)
また以前実施したデントリペアのアートフォースさんのHPでも、信頼できる業者様として挙げられており、腕は確かなものと確信していました。
施工後に色々と話をしたところ、トラフィックさんとアートフォースさんは、かねてよりかなりのお付き合いだそうです。
ちょっと話が脱線しましたが、そんな方なので、いちユーザー目線からの質問や疑問には丁寧、明確なご説明があり、気持ちよく依頼ができました。
朝一、車を預けて、約6時間程度作業時間がかかるとの事でした。
施工前にはガラスについているモノは全て取り外す必要がありました。ドラレコ程度は問題なくやっていただけるようです。私の場合は少し手間がかかりました。
リア三角窓のウインドダクト、内側のコーションラベル、リアシェルフのスピーカー、これらを作業時に取外し。リアガラスの鉢巻きは、なんとか剥がさずにできたそうです。外側のものを何故外す必要があるのか?ですが、これはフィルムはガラス外側に被せて熱を与えてガラスの型取りをする為なんだそうです。こうすることで、内側での貼り付け作業時に熱を加える手間が最小限で済み、収まりも綺麗になるとの事。なるほどね、素人考えだといきなり内側で貼り付けて、曲がり部分には内側で熱を与えるものと思っていました(;^ω^)
作業風景を見学したかったのですが、店舗内にはそのようなスペースもなく、作業の邪魔(;^ω^)になるので、代車をお借りして外で時間を潰すことに(笑)
であれば、いつものお約束、城巡りにお出かけ!
環七通り沿い近くに江戸時代後期の名主屋敷があるので行って見た。
一之江名主屋敷
駐車場は目の前にあるスーパーで買い物をしてからそこを拝借しました。
訪れた時には、小学生の社会科見学が行われていました。40年前の自分もあんな感じだっただろうか(;^ω^)
囲炉裏
竈
土間
大黒柱
次の間からの景色。奥には長屋門。
堀跡が分かりました。シオカラトンボが休憩中でした。
なかなか趣のある史跡でした。隣の敷地には子孫の居宅があり、個人管理では難しいので、江戸川区に寄付し、管理を依頼したのだとか。正解ですね。
学芸員?の方のご説明が丁寧で、とても理解できました。都内には板橋区の方にももうひとつ現存している名主屋敷があるそうです。かすや云々といっていたような。今度また訪れてみたいと思います。
まだ昼前か、まだまだ時間かかるし、また移動(;^ω^)
こちらは石浜神社。先日も訪れましたが、御城印を買い忘れたので良いタイミングでした。
こちらの茶屋で
お約束のソフトクリーム。暑さですぐに溶けだして参りました(;^ω^)
珍しくコーンがなんだろう、いわゆるヨックモックのアレに似ていました。
藤棚の下で一服。しかしもう藤の華は終わりでしたね。
御城印も今度は忘れずに購入。
こちらは代車の日産サクラ。ご存知の通り、三菱eKクロスEVと兄弟の電気自動車。完全EVには初めて乗りました。なんというか、とても静か。タイヤもロードノイズの少ない物なのかは知りませんがほぼ無音でした。エボが如何に騒音を発しながら走っているのか、よーくわかりました(笑)この時期はエンジンを掛けずにエアコンを利かせられるので、停車中でも快適です。自宅に充電設備のある人なら、確かにこれはこれでアリだと思います。ただ、ブレーキペダルの位置が高すぎて、かかとを着けたまま踏めないので、運転には慣れが必要でしょうかね(;^ω^)
うーん、まだまだ時間があるな、近くの史跡は、と。
葛西三郎清重館跡。
今は西光寺というお寺になっていました。
道端に停車し、写真だけ納めました。
今の地名の葛西、この方が由来だったんですね。
なんやかんやコンビニとかで時間を潰していたら、トラフィックさんから着信、もうすぐですとの事で、ようやっと店舗に戻りました。
綺麗な仕上がりに大満足です。
これで今年の夏は少しは暑さを凌げるでしょう。
引き渡しの際に、金山さんと色々と話ができました。例えば他のメーカーのフィルムの話とか、ここに具体的には書けませんが、簡単に言うとバカ高いわりに効果に???だそうで(笑)
それ以外のカーメンテナンスについても色々とアドバイスを頂けました。昔からの知り合いのように感じてしまう雰囲気、本当に頼りにできると思いました。また別件でお願いできればと思います。
帰り道ドライブしていて、スイッチが入ったのでもう一か所城跡に行きました。
木野崎城。野田市の郊外で、周りは畑と民家しかなかった(;^ω^)
カーフィルムに関しては、これから感じた事があればまたレビューしていきたいと思います。
Posted at 2023/07/01 12:55:03 | |
トラックバック(0) | 日記