• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021年走り納めの旅

2021年走り納めの旅思えば今年は峠と道の駅巡りに明け暮れた一年でした。

そのきっかけをいただいたみん友さん達と、一年の締めくくりとして、ミニサーキット走行会と千葉県道の駅スタンプラリーほぼ制覇(笑)を目指して、12/29-12/30の二日間、泊りがけで行ってまいりました。




【初日】

恒例のナリタモーターランドの走行会。
いつものメンバーと、今回はgokaiさんのお知り合いの方が見学で来られて、4人での来場です。
みんなジジイなので、集合時間より一時間早く集まってしまいました(笑)


折角なので早めに入場し、いい場所のピットを確保できました。

見学の方はエボ7。
しかも中はドンガラ、ロールケージ、フルバケ、バリスのカーボン製ボンネット等エアロ、我々エボXチームはまるでお子ちゃまのようでした^^;
今回は整備が間に合わず見学と我々の車の同乗だけでしたが、次回その凄まじいポテンシャルを発揮してくれることでしょう。
こちらの走行会に興味のある方はメッセージやコメントいただければお誘いいたしますのでヨロシクです。

朝九時から単独走行2周づつがスタート。
各自それぞれの目標に向かって果敢にアタックするも、路面がハーフウェット、おまけにドライバーが完全に走り方を忘れていて、午前中は悲惨なタイムでした(笑)

午後から路面状況が良くなり徐々にタイムアップ。
私は勝手にライバルと決めていたBMWのM5に勝つことができ達成感ありました。しかしGRヤリスには手も足も出ません、コースの特性上ハイパワーよりも旋回性能と軽さが勝負なコースですので、これは致し方ないところです。

私も含めみん友さんの雄姿?

gogonobu1さん


gokaiさん


自分


大きな事故もなく無事に走行会終了。
ここでエボ7氏とは現地解散し、エボX3台は道の駅巡りに早速出発します。


もう暗かったので写真は撮っていませんが、道の駅3か所を回れました。
1、風和里しばやま
2、多古あじさい館
3、季楽里あさひ

道の駅巡りの為に、今回は宿を取り朝から外房を攻略しました。
民宿 磯なぎ荘
季楽里あさひから5分程度にある、九十九里浜に面した宿です。
アットホームな感じで、今回はおっさん3人川の字にふとんを並べてねることに(笑)
取りあえず風呂にはいってから夕飯タイム。

だいぶ飲んでしまいまして、次の日の作戦会議の記憶があやふやでした(笑)


【二日目】
翌朝、九十九里浜からの朝日。




昨晩は真っ暗で写真撮れなかった今回泊まった民宿。


朝食をとり、3台で道の駅めぐりに向かいます。

ルートは、外房の旭市をスタートし、南房総の千倉・館山を回り、内房に上がってくるイメージ。
ですが、単に海岸線を回るだけでは道の駅は回れませんので、市街地あり、峠あり、海岸線ありと、バリエーションに富んだドライブロードになりました。
これより回った順に道の駅の紹介。


4、オライはすぬま



来年の干支、寅年にちなんだ御朱印もありました。

5、みのりの郷東金




6、ながら




7、つどいの郷むつざわ


8、たけゆらの里おおたき






9、ふれあいパーク・きみつ

こちらはガイドブックでも12/30は休館日でしたが、スタンプは建物外に設置されており、スタンプ押印できました。無駄足にならずによかったです。

次の道の駅に向かう際、私はどうしてもハイドラCPの鴨川シーワールドに行きたく、2人とは別鼓動で単独で、シーワールドの前面道路を通過してきました(笑)

遠回りの別ルートでしたが、2人とは1、2分遅れで到着できたので、心残りを残さずにすみました(笑)

10、鴨川オーシャンパーク






11、和田浦WA・O!



3台のバックはおそらくシロナガスクジラの骨格ですね。
流石に地球上最大の生物、エボ3台の縦列よりもデカイです!
もっと色々見物したいのですが、今日は時間との闘いなので先を急ぎます。

12、ローズマリー公園

写真を撮ってませんが、本日宿を出て初めて口にしたびわソフト。
空腹時のソフトクリームは危険ですな、腹が痛い・・・。

13、ちくら・潮風王国


本日初めてのまともな食事

ネギトロいくら丼で大満足。

14、白浜野島崎


道の駅も灯台の近くにあるかと思いきや、結構離れたところにあったため、道を何度か間違えました。


15、南房パラダイス





見ての通り、だいぶ日が落ちてきました。
この後は1,2か所かと一行に焦りが見え始めます。

16、三芳村
南房パラダイスからの道中が、館山市内を通ったこともあり、のろのろブロッカーや信号に足止めされ、到着までに結構イラつきました。
日没直前だったのもあり、写真を撮り忘れました。

17、とみうら(枇杷倶楽部)



ここで赤エボのgogonobu1さんが、所用の為一足先に離脱となりました。
帰り道はアクアライン経由との事、渋滞に巻き込まれぬよう祈りながらお見送り。
お疲れ様でした!


私とgokaiさんはもう日没を迎えていましたが、まだ間に合う近くの道の駅に向かいつつ別件の目標に向かいました。

18、富楽里とみやま
こちらも写真撮り忘れ。
施設は18時までやっており、余裕をもってスタンプ押印。
ダメ元で近くの道の駅に向かいます。

19、きょなん



ガイドブックをよく見ると、スタンプ24時間対応とある。
到着しましたがごらんの通り真っ暗闇。
ガイドブックのスタンプ設置場所に向かうと、郵便受けみたいな木の箱にスタンプとインク一式が入れてありました!
いやー、他の道の駅もこれと同じなら、時間エンドレスで回れるんですけどね!

近くにはまだ行ってない道の駅もありましたが、流石にもう気力の限界でした(笑)
帰路の一部として内房を北上し、最後の目的地に向かいます。

20、ザ・フィッシュ


以前gokaiさんと来た時に、千葉県の峠ステッカーをここで購入していました。
閉店18時で、18時丁度に到着!
店内からは蛍の光が流れていて本当にギリギリセーフ^^;
gokaiさんが無事に鋸山のステッカー購入でき、最後の目標達成しました。

帰路は館山道と京葉道路等を乗り継ぎ、20時頃に地元に無事に帰還しました。

今年一年、車いじりだけではなく、車に乗って様々な場所を訪れるきっかけになった峠ステッカーと道の駅。
共にコンプリートにはまだまだ道のりは果てしなく遠いです。
ですが、来年もまた、新たなみん友さん達も含めて楽しいドライブができるよう、愛車のメンテナンスもしっかりやっていかなければ、と思いを新たにしました。
今年は色々と沢山の方にお世話になりました。
来年も皆様がよい年をお迎えになりますようお祈りし、年末のご挨拶とさせていただきます。
来年も宜しくお願い致します^^
2021年12月19日 イイね!

ドライブと40年ぶりの社会科見学

ドライブと40年ぶりの社会科見学今週中の休みを利用してドライブ。



群馬、栃木に並び、最近よく足を延ばしている埼玉県北西部。
こちらに今興味を抱いている渋沢栄一の期間限定の展示館が深谷市にあり、見学に行ってきました。

2024年からの新壱万円札を事前に確認。
これから見慣れた顔になりますね。
近代日本経済の礎を築いた偉人が何故紙幣の肖像に使われなかったかですが、一説によると肖像画に髭がなく、偽造防止の観点から髭があった方が好ましいので、今まで別の人であった、と言われています。
渋沢栄一の明治維新時期に活躍した背景を知れば知るほど、壱万円札の肖像に最も相応しい方である、と私は思います。



内部はドラマで使われたセットを、身近で感じ取る事ができました。

等身大ポップと記念に^^


深谷市には渋沢栄一にまつわる施設が他にもあり、次回行ってみようと思います。


なんと、施設内を他のゆるキャラと徘徊中のふっかちゃんを激写(笑)



ついでに珍しいふっかちゃんのバックショット。


前回のブログでも書きましたが、深谷と渋沢、ふっかちゃんに最近はまっています。
次回訪問を楽しみに、次を目指しました。


道の駅スタンプラリー進捗状況ですが、埼玉県は残り3か所。
かわもと、おがわまち、和紙の里ひがしちちぶ。
深谷市内からは割と近いので、回ってきました。
同じ深谷市内のかわもとへは5km程度、さくっとスタンプを無事に押印し次に向かいました。

道の駅おがわまち


こちらはみん友のgogonobu1さんと、ドライブの待ち合わせや、帰り道の休憩で何度か立ち寄ったことがありました。
定峰峠もここを経由して行きますしね。
日も暮れてきたので、最後の道の駅を目指します。

道の駅和紙の里ひがしちちぶ


到着は17時閉館の30分前。
スタンプ設置場所らしき施設は・・・

既に消灯(笑)

いや~、マジか、ここで埼玉県コンプリートなのに・・・
しかも閉館30分前に到着してるのに、流石にこれは切ない。

まだ明かりのついている野菜販売施設に行って聞いてみる。
すると、コロナの影響で、時短営業しているとか;;

いやいや~、マジでどうしよう。

付近を意味もなくウロウロ徘徊して粘る。

すると!、天使のごときおばちゃん発見!

ダメ元でナンパしてみた(笑)

の:あの~、道の駅スタンプなんですが、スタンプだけ押したいんですが、なんとかなりませんかね~?(ついでにコーヒーでも^^;)

お:私は責任者じゃないんで、ちょっと・・・(コーヒーより緑茶のほうがいいかなぁ)

の:そうですよね、無理言ってすみません・・・(じゃあ、あんころもちもセットでっ!)

お:あ、でも、カンチョーさんがいれば、聞いてみるけど、どうかな~(あんころもちならいいけどぉ~、ちょっと焦らしちゃおっかな~)

の:おおお、館長さん、頼む~、居てくれ~!(最悪館長も一緒でも我慢するか)

普段の行いが良かったのか、邪念が勝ったのか(笑)願いは届き、館長さんに特別に施設を開けてもらい、スタンプを押せました!
私がかなり遠くから来ていたこともあり、快く対応していただきました。
今回は販売店ももう閉店していたのでどうしようもありませんでしたが、次回訪問時にはたくさんのお土産を買っていこうと思います。
これにて埼玉県の道の駅スタンプラリーは無事に制覇できました。
しかし関東コンプリートには先は長く、果てしない道のりです・・・
2021年12月04日 イイね!

ハイドラ起動して埼玉県内峠ステッカー・道の駅巡り

ハイドラ起動して埼玉県内峠ステッカー・道の駅巡り週末に連休がとれて何も予定が無かったので、久しぶりにソロドライブに出かけました。


目的は3つ。
ハイドラCP緑化
峠ステッカー収集
道の駅スタンプラリー

まぁ欲張りですな(笑)

限られた時間でサクサク回らないと1日でこなすのは難しいので、敢えて単独行動です。

家からは下道で飯能の入り口まで辿り着き、そこから正丸峠に向かいます。

週末は訳のわからん運転をするやからが多く、非常にストレスが溜まります。
この日も前走車が意味もなくセンターラインを頻繁に割ったりしており、車内でアフォかこいつ!とかわめいていました(笑)
それと、制限速度厳守はいいっちゃいいんだが、周りのペースをガン無視しているの、本当にイライラします。
もうちょっと周りをよく見て運転してほしいものです。

さてさて、そうこうしている内に到着しました。
正丸峠・奥村茶屋


無事に峠ステッカーを購入

奥村茶屋からの眺め


近くに何やら石碑が建っておりました。
なんと昭和天皇陛下、現上皇陛下、上皇后陛下がお見えになられた記念碑のようです。

裏面


ここから道の駅連チャン街道驀進しました。

道の駅果樹公園あしがくぼ

案内板を見てルートを練ります。
最終的に緑の線のルートを走行しました。

見返すと、ちょっとルートミスったところもありました><

ちょっと走るとある道の駅ちちぶ

ここで食べた昼飯。

味噌豚とわらじカツのW弁当。
左はB級グルメのみそポテト。
右はおみやげに買った干し芋。
弁当とポテトは、まぁまぁ、でした。

秩父というとかなりの山奥である印象ですが、ここは秩父地方の玄関口で、ここからが本番なんです。

ではでは、サクサク回りますよ~。
道の駅あらかわ


道の駅大滝温泉



さてここで、以前ハイドラ緑化もれしていたCPを、折角なので回ってきました。
三峰神社・・・の駐車場入り口



お参りしていると時間が無くなるので今回はCP緑化のみ。

そして割と近くにある謎のCPへ。
地図を見た感じ、昭和の名水かな~と思いつつ、三峰神社から下り、途中の分岐を左に入り道なりに進む。

と、これは・・・ヤバそう


もはや舗装路ではなく、いわゆる林道です。
落石や落ち葉、枝が激しく、ほぼクリープ状態でゆっくり進まざるを得ない状況。タイヤや駆動系にダメージを負ったら、絶望しかありません、まじで;;

そろそろ進むとCP緑化、どうやらダムの一種でした。
しかし道はまだ続いており、もう二度と来ないだろうから、頑張って一番奥まで進むことに。
で、終点に到着。




ここから入って事故っても行政は責任とりませんよーという看板。
怖すぎます。

何故かトヨタのホイールキャップが。
昼間だっかからこれましたが、夜だと道の状況も把握できないし、なによりおばけが出そうです!!!
とりあえず生きている内にもう来ない場所の制圧完了しました(笑)
ハイドラだとこんな感じ。




ダムからの帰り、景色のいいところがあったので撮影会。






なんとかかんとか無事に三峰神社エリアから脱出しました。

しかしのろのろ運転せざるを得なかったため、時間をかなり消費してしまい焦る焦る。
何しろ山間部は日が暮れると真っ暗になるので、何となく生命力が弱る感じがしますので、明るいうちに次を目指します。

道の駅両神温泉薬師の湯


トイレだけ済ませ戻ろうとすると、出口調査みたいなのに引っかかってしまう(笑)
話を聞くと、埼玉県観光協会のアンケートなのだとか。
声掛けられないように強面で歩いていたんだけどなぁ(笑)

人数・交通費・手段・目的・お土産の金額などなどを答えたら、お礼の粗品をいただきました。

消しゴムゲーッツ^^;

次は道の駅龍勢会館


最初の写真の大きな岩が龍の様にみえましたが、合ってるかな?

因みに訪れた道の駅では全てスタンプラリーのスタンプを押しています。
場所によっては建物の外や24時間営業もありますが、大体は施設内なので営業時間を過ぎると押せなくなってしまうのです。
そうすると、もう一回いらっしゃ~い。

ここで、正丸峠に行った時に買った峠のパンフレットを見ると、なにやら近くの志賀坂峠のステッカーを販売している店が、5km程のところにあるではないか。
ここに寄ってから次の道の駅を目指すことにしました。

レストランイデウラ


ここでステッカー購入で、埼玉県はコンプリート。
よっしゃあ!


・・・
・・・
・・・

おいおい、なんでこんなグットタイミング?
今は15:30です。
あと1時間半、待ちますか。

待ちます
待ちます
まちます
・・・
・・・



暗くなっちゃった;;
定休日かと思いましたが、17時丁度に店内が明るくなり、無事に志賀坂峠のステッカーを購入できました。

ここを狙っている方は、私の二の舞にならぬよう、お気をつけて(笑)

もう辺りも暗くなってきましたが、次の道の駅みなのの営業時間は17:30まで。
やばい、間に合うか!?
有料道路を使って大急ぎで向かいました。

なんとか滑り込みセーフ^^

本当はここから帰り道沿いで東秩父に行きたかったのですが、17時で終わってるので、今回はスルー、替わりに19時までやっている道の駅はなぞのを目指しました。


無事にスタンプ押印完了。
今日はここまでにするので、ここでお土産をしこたま買い込みました。
で、店内のいたるところにこのようなものが!





今放送中の大河ドラマ、青天を衝け、渋沢栄一が主人公、俳優の吉沢亮が熱演していますが、私はこのドラマにドはまり中なんで、大興奮で釘づけでした(笑)
渋沢栄一のうまい棒とか、訳わかりませんが、買ってしまいました。

深谷といえばこれもですね。


ご存知ふっかちゃんです。
渋沢ふっかの2大キャラで、今深谷市は大盛り上がりな様子ですね。
最後の最後に大満足できて、帰りは高速でワープ、と思いきや大渋滞で2時間かかって帰宅しました。


今日の行程と収穫



埼玉県内の道の駅スタンプは残り3か所。
年末年始の休みに制覇したいな。
おわり




プロフィール

「@えん魔 さん、お疲れ様です。これは・・・道の駅ラリーとマン収ですね(笑)」
何シテル?   07/10 20:57
のむげんです。よろしくお願いします。 フォロー申請頂ける場合、必ず下記を読んでいただき、適切なご対応をお願いいたします。 申請頂いても、私のプロフィールをご理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

ダム巡りに行ってきた 茨城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 20:33:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation