• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boughのブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

いよいよ明日納車です

いよいよ明日納車です今週は猛烈に忙しく、納車前のワクワク感に浸ることも無く、あっという間に納車前日を迎えてしまいました。
今頃になって、心ワクワク、そして、なぜかちょっと緊張してきております(汗)
今夜は、過去にディーラーからノベルティグッズとしていただいたキーホルダーを引っ張り出してきて、キーにどれを付けようか悩んでます。
う~ん、なんて素敵な一時なんでしょう。

前回のブログの続きで、購入したのはどんな素性のタマなのかというお話しです。

ディーラーの仕入ルートではZ4-3.0 SMG(右ハンドル)が見つかりそうな気配も無かったことから、ディーラーと作戦会議をして、全国の中古車屋の在庫の中から程度が良さそうでリーズナブルなタマを業販で引っ張ってもらうことにしました。最初、認定中古車と言えば、アプルーブドカー展示場に並んでいる程度バッチリのクルマをイメージしていたので、こんな形のクルマの買い方で認定中古車扱いしてもらえるとは知らずびっくりしました。ディーラーの仕入値+α万円で、仕入れたタマを認定中古車基準でバッチリ整備し、1年保証を付けてくれるんです。

それでも、クルマ探しは難航しました。群馬のディーラー、東京の中古車屋、埼玉のガリバー、大阪の中古車屋にアプローチするも、それぞれ諸事情により購入に至らず。月に2件くらいしか市場に出てこない車種なので、目を皿のようにカーセンサーやGooの中古車検索サイトをチェックする日々が続きました(笑)。そして、ようやく5件目にして、愛知の中古車屋と話しがまとまり、2003年10月登録、5.3万キロ走行のタマが私の下に来ることになったのです。

でも、実はまだMy Z4を一度も運転してないんですよね。でも、程度について心配はしてないです。愛知の中古車屋には、ディーラーの店長自らが休日に出かけて、300KM以上を自走して帰ってきてくれましたが、程度に問題無しとの言葉を貰ってますし、納車前点検でブレーキローター、パッド、ベルト類、ロアコントロールアームを交換してくれているようで、認定中古車の安心感は絶大ですね。ディーラーの儲けはあるんだろうか。。。

こういう中古車の買い方もあるんだということで、誰かの参考になれば嬉しいですね。
Posted at 2009/08/28 23:27:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | 目下最大の目標 | クルマ
2009年08月20日 イイね!

初志貫徹!

初志貫徹!結論は既に←←←のとおりですが(笑)、前回のブログの続きから。

Z4-3.0 SMG(右ハンドル)は、欲しくなったときに探しても簡単にゲット出来る代物では無いと気付き、具体的なアクションを起こしたのはゴールデンウィークの最中でした。前々回のブログ(中古車選び必須7カ条)の3に「クルマ見抜くよりヒトを見抜くべし」とありましたが、海千山千の中古車市場、かつ、信頼性を重視しなければいけないSMGとなれば、私が頼るべきヒトはディーラーしかいません。私のディーラーは、認定中古車の販売に力を入れており仕入ルートを色々と持っていることから、本気の証として10万円を預けて希望に適うタマを探してもらうことにしました。

しかし!、さすがレア車、待てど暮らせどZ4-3.0 SMG(右ハンドル)は出てきません。最初は、モルディブブルーかアルピンホワイト、2004年か2005年式、距離4万キロ以内、コミコミで250万円以内なんて希望を出してましたが、希望に適うタマどころか希望に適わないタマも出てこないんですよ。。。

ずっと本気モードでクルマを探し続けるのは、正直けっこう疲れます。もう、希望なんて言ってる場合ではないと気付き(中古車選び必須7カ条の1→中古車は「車種より程度」と心せよ)、色はライトレッド以外なら何でも可、年式とか距離とかウルサイこと言わないから、とにかくリーズナブル(これは譲れない、汗)で認定中古車に出来るものということで探してもらいました。

で、5月のあたまから探して3カ月以上が過ぎ、ようやく何とかなるかもというタマが見つかったのが8月に入ってからでした。中古車選び必須7カ条の5に「中古車は所詮「縁物」と達観すべし
」とありますが、実車を見ずに購入することには抵抗があり勇気がいりましたが、ヒトを信じて、縁を信じて、購入してやろうと決意したのがお盆前。で、購入を決めてからターゲットをカミングアウトし(汗)、昨日初めて実車を見ることが出来たというのがこれまでの簡単な経過です。

で、購入したのがどんな素性のタマなのかというのは、また次回。

Posted at 2009/08/20 21:58:56 | コメント(18) | トラックバック(0) | 目下最大の目標 | クルマ
2009年08月14日 イイね!

ターゲットはZ4-SMG(右ハンドル)

ターゲットはZ4-SMG(右ハンドル)昨日から私の実家がある静岡に帰省しています。
昨日は、高速道路が激混みと思いきや、渋滞は全く無し。厚木から清水まで1時間で到着しちゃいました。事前の渋滞予測が全く当てになりません。。。

今日は、午前中に街の中心部までお散歩にいったんですが、ガラガラの駐車場に戻ると隣にはどこかで見たアルピンホワイトの135iが(驚) マニュアルで内装はベージュレザー、ホイールはstyle216とくれば、間違いないでしょう。CB1仲間のaiさんでした。静岡で知り合いの車に遭遇するなんて、めちゃテンション上がりました(^o^/ 本人にはお会い出来ずに残念でした。

さて、「目下最大の目標」というカテゴリーで中途半端にネタにしてきたセカンドカー選びですが、いまだターゲットをはっきりとは明らかにしてませんでした。実際にオフミでお会いした皆さんには公言しちゃってますので、ここらでカミングアウトさせていただこうかと思います。

ターゲットはずばり、Z4 3.0-SMG(右ハンドル)です!

年初にオープンカーをセカンドカーとしてゲットするという目標を立てたわけですが、その時点から最有力候補がE85-Z4でした。ファーストカーがBMWなので、セカンドカーまでBMWにすることないじゃんって気持ちもどこかにあったのですが、Z4以外に手頃な価格で乗ってみたいオープンモデルって意外と無いんですよね。ポルシェのボクスターには憧れますが、セカンドカーとして所有するには価格や整備の面でハードルが高い(多摩地区にはポルシェのディーラーが無いんです、なんで?)。子供が大きくなると、E91からミニバンに乗り替える可能性も大アリなので、一時的にBMWが2台になっても、それはそれで有りかなと。

漠然としたターゲットだったZ4が、明確なターゲットになったのがSMGモデルの試乗体験でした。2月頃、うちのディーラーにはレアなZ4 3.0-SMGの認定中古車がなぜか2台あり、これまでZ4のSMGに乗った経験は全く無かったので、興味津々、試乗させてもらいました。30分ほどディーラーの近所を一人で好きに走らせてもらったのですが、M54-3.0エンジンの音や少し荒っぽい力強いフィーリング、SMGのスムーズでは無いけれど、自分でギアを選んで走る気持ちよさ、シフトダウン時の快感とも言える回転合わせの音etcに思いっきり魅せられちゃったのです。

最初のうちは、中古車検索で良いタマを探すくらいで、具体的な購入に向けての動きは何もしてなかったのですが、タマが思いっきり少ないことだけは分かりました。しかも、僕の希望は右ハンドル。右ハンドルを希望する理由は色々とあるのですが、それはまた別の機会ということで、とにかく、タマのほとんどが左ハンドルなんですよね。実際、カーセンサーで検索すると、本日時点でZ4の在庫230台のうち、SMGモデルはたったの9台、右ハンドルに限定すると全国でたったの3台ですよ。これは、欲しくなったときに探しても、簡単にゲット出来る代物では無いなと気付きました。

長くなったので、今回はここまで。
Posted at 2009/08/14 23:15:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | 目下最大の目標 | クルマ
2009年08月09日 イイね!

中古車選び必須7か条

中古車選び必須7か条僕は福野礼一郎という自動車評論家が大好きです。最近は、Car Graphic誌の「クルマはかくして作られる」くらいしか表立った活動は見受けられませんが、自動車の評論から情実的、感覚的な物言いを排除して、あくまで「機械」としての評価にこだわる独特のスタイル、また、その結果、メーカーに関わらずダメ車はダメ車と言い放つ勇気ある(?)姿勢が、過去の雑誌を保管して何度も読みたいと思わせる珠玉の作品を生んでいます。

そんな福野作品の中でも、コピーして大事に手許にとってあるのが、「くるまにあ」というかつての自動車雑誌で書かれた「中古車選び必須7か条」という記事。福野氏は、中古車選びの心得として以下の7項目を挙げています。

1 中古車は「車種より程度」と心せよ
2 極上車など1万台に1台の奇跡と知れ
3 クルマ見抜くよりヒトを見抜くべし
4 「ホレたら負け」を鉄則と刻むべし
5 中古車は所詮「縁物」と達観すべし
6 ポンコツも中古車本道の一本である
7 中古車とは尽きぬ夢の楽しみである

可能であれば、全文を皆様に読んでいただきたいくらい目から鱗が落ちる名作です。中古車選びって、新車と比べればいろんなリスクが付きまといますが、商品は全て一点ものですし、宝探しのような楽しみがありますよね。E46、E91と2台続けて新車を購入しており、中古車は1999年2月にE34を購入して以来久しく購入していなかったのですが、久しぶりの中古車選びがハッピーな結末で終わればいいなと思っています。

写真は、記事とは全く関係ありませんが(いや、ちょっとは関係ある。。。)、昨日、ディーラーに伺った際になんかのキャンペーンの抽選で、E91の1/18モデルのミニュチュアカーをGetしました。色はモナコブルーで、本当はチタンシルバーが良かったけど贅沢は言うまい。とってもよく出来ており、素敵な書斎に飾りたいところですが、二人の男の子が家中を荒らして回る我が家に飾るのは自殺行為(汗)、納戸に仕舞い込みました(^^;
Posted at 2009/08/09 23:37:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 目下最大の目標 | クルマ
2009年05月02日 イイね!

New Z4に早速試乗!

今日は、ディーラーの営業に連絡を貰って、早速New Z4 sDrive23iに試乗してきました。試乗車は、ブラックサファイアのHi-Lineパッケージ。30分くらい好きに乗ってきていいよ~というお言葉に甘えて、助手席に長男を乗せてディーラーを出発。

走行100KMちょっとのおろしたての車なので、エンジンは終始重たい感じ。旧Z4と比較すると、足回りがしっとりとして大変乗り心地が良いことや、シートポジションが上がったこと、内装の質感が高いこと等の印象から、スポーツカーのテイストは薄まり、のんびり流すのが似合うラクジュアリーカーのテイストが強まったように感じました。







旧Z4(特に前期モデル)は、エンジンの存在感がとても大きく、そこがとっても気に入っているのですが、New Z4は車全体に占めるエンジンの存在感が、確実に落ちているように思います。エンジン以外の部分で、確実に進化を感じられるし(旧Z4の足回りは、正直、あんまり上質とは言えないので)、商品力は大変アップしていると思うのですが、BMW大好き人間としては、エンジンの魅力が感じられないとイマイチ心がときめきませんよね。旧Z4に惚れている身として、判官びいきな点は多少否めませんが(^^;





エンジンの慣らしが進めば、また印象は変わってくるでしょうから、少しネガな試乗記になってしまいましたが、現時点での印象ということで敢えて記事に残しておこうと思います。
Posted at 2009/05/03 00:37:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 目下最大の目標 | クルマ

プロフィール

「@997 Carrera お久しぶりですね。997にお乗りなのですか!私も昨年、E85-Z4から981にスイッチしました。」
何シテル?   05/13 22:54
bough(バウ)です。 E91-325TR-Mspoに乗り換えたのを機会に、みんからに登録してみました。 E34-525TR、E46-325TRを乗り継ぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:09:56
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:47:17
Die Summe aller Sinne. すべてを触発する、すべてに響く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 21:02:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2013/9から乗ってます。3シリーズツーリングに乗って3台目ですが、初の4気筒ガソリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2018/12/22納車。BMW E85-Z4に次ぐ2代目のオープンドライブ堪能マシーン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2001/11~2006/11の愛車です。5年で48,000キロ乗りました。コンパクトな ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2009/8/29納車 右ハンドルのSMGに拘って探した結果、レアなメルローレッドに行き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation