• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boughのブログ一覧

2013年09月13日 イイね!

最後はガソリンvsディーゼル

最後はガソリンvsディーゼル(前回の続き)

試乗大会の結果、3シリーズツーリング(F31) or 3シリーズGT(F34)というところまでは簡単に絞れましたが、ここから先は本当に悩みました。

最初は、目新しさに惹かれてGTの320i Mspoで決めかけましたが、白と黒は買わない主義なので他の色(カタログカラーのグレイシャーシルバー)を選択すると、9月以降生産でオーダーしてもらうしかなく、納車がだいぶ遅くなってしまいます。
GTのMspoは、カタログではとてもカッコ良く見えるのですが、写真の撮り方が上手で実車は意外と野暮ったいのでは。。。との心配があり、実車を見ずに発注する勇気は無かったこと、また、そもそもE91がトラブルを抱えたのが乗り替え検討のきっかけなのに、納車まで何ヵ月もかかってどうするのという理由から、GTは今回は縁が無かったという結論になりました。

結局、残ったのはF31。E34からツーリングを3台、14年間乗り続けていますので、極めて順当な(面白みのない、汗)結果ですね。我ながら、大騒ぎしてお恥ずかしい^^;


ただ、これまでならエンジンは悩まず直6NAで決まり(ツーリングは3台とも直6-2.5Lでした)なのですが、今回は寂しいことに選べません。335iは高すぎるし、328iはやっぱり高すぎる&320iとの価格差が理解出来ないので、320iと320dのどちらかを選ぶことになります。

320dは、前回の記事でも触れたとおり、何回も試乗していますが、ずっと評価に迷っています。実際、自分の過去の記事でも、ネガティブな評価をしたこともあれば(F31-320d雑感)、ポジティブな評価をしたこともありました(代車のF30-320d Mspo、意外と気に入っちゃった(^^;)。

世間では、ポジティブな評価が圧倒的に多く、自動車評論家やブログでの高評価の記事をたくさん読むと、320dは今が旬だしこれでいいじゃんと思ってしまいます。特に、清水和夫氏が絶賛する動画(BMWの最新ディーゼルに乗った / BMW 320d)を見て、320dに傾きました。



一方で、BMWおたっきーずのメンテナンスコーナーにF31-320dオーナーの長期レポートが掲載されており、「ディーゼルについて~その3(ガソリン車から乗り換える方へ)」の記事などを読むと、ディーゼルのネガティブな部分が決して小さくない(感じ方にはだいぶ個人差がある)ことも分かります。

お友達のスパグラさんの「 F30 新型3シリーズ、320dと320iの比較試乗」という記事にも、「もしも320iと320dの両車の間で迷うなら、納得がいくまで、この二車種を乗り比べることをお勧めしたいと思う。」とありましたので、試乗大会の翌日に、平日にも関わらずディーラーに無理を言って、夜7時から320iと320dの乗り比べ大会を行いました。


まずは、320iの試乗から。乗った瞬間からいつもの馴染んだBMW風味。街乗りの試乗では、取り立てて速いわけでも、エンジンが良い音を奏でるわけでもありませんが、極めてスムーズで乗りやすく、安心感、癒され感があります。実際のところ、320iは決して遅いクルマではなく、スパグラさんの記事から拝借したグラフによれば、E90-325iとF30-320iのパワーは5000回転まで全く同等なだけに、これで必要十分だよなと思いました。



次に、320dの試乗。試乗する前は、どちらかと言えば320dを推したい気持ちが強く、「好きになろう、好きになろう」と思いながら、試乗を開始しました。アクセルを踏むと、半テンポ置いて、グッと力強い加速が得られます。気持ちいい~ だけど、どこか引っかかる違和感。街乗りだと穏やかにじわっとアクセルを踏むことが多いと思いますが、その時に半テンポ置く(1,000~1,500rpm前後でトルクの付きがない)のが、それ以上(1,500rpm~)の期待以上の加速感と相まって、私にはどうにも不自然に感じてしまうのです。一度、その違和感を意識しだすと、走っている間中、そのことが頭から離れなくなります。結果として、好きになれなかった。。。

320iには320dのような大トルクはなく、繊細、少し線が細い印象はありますが、僕がBMWの良さのコアだと思っている「リニアであること」「自分の意思、感覚とクルマの動きにズレがないこと」をより得られるような気がしました。

そんなわけで、私にとっては320iが好みに合うという結論に至りました。いまだに、320dを選んだ方が良かったのでは。。。(ガソリン代がまた高騰してるし)と考えることも多いのですが、この2車種で悩んであえて320iを選択しているお友達も多いので、自分の選択に自信を持ちたいと思います。

そんなわけで、明日(もう今日か)納車です(^o^/
Posted at 2013/09/14 00:24:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ
2013年09月09日 イイね!

家族で試乗大会

(前回の続き)

候補車種として、3シリーズツーリング(F31)、3シリーズGT(F34)、5シリーズツーリング(F11)、X3(F25)をターゲットにしたわけですが、カタログを眺めたり、オーナーのブログ記事を読み漁っても先に進めるわけでもありません。とりわけ、評価軸の一つに「走りがフィーリングに合うか」を置いているので、とにかく試乗しなければ始まりません。メインユーザーである妻(プラス子供?)の意見もとても重要ですので、ディーラーにお願いして上記四車種の試乗大会を8月某日にアレンジしてもらい、家族で乗り比べしました。

ちなみに、車種選定に当たっては、グレードやエンジンによってその評価が大きく変わることも予想されますが、ディーラーに試乗車を用意してもらうのにグレードやエンジンまでは指定出来ませんので、この日は各車種の雰囲気を体感することを重視しました。

試乗1台目はF31、用意されたグレードは320dのモダンでした。



まずは私が運転します。320dは、長距離も含めて何度か運転させてもらってますが、いつもディーゼルの評価に迷います。この日の印象は、家族を乗せても非常にトルクフルなところは○、音は△、狭いワインディングは足回りがフワフワしてトルクフルなエンジンとのマッチングが△で、トータルではやっぱり評価に悩みます。F31については、当たり前ながら乗り慣れたE91と同じ感覚ですので、とっても落ち着きます。ワクワク感は乏しいけど、絶大な安心感がイイね。
途中で運転を妻に変わりましたが、妻もE91とサイズが変わらず運転しやすいとのこと(当たり前ですね)。但し、ディーゼルの運転フィールや音は、E91(直6-2.5L)と随分違うと言ってましたが、これはこれで良いのではとのことでした。後部座席の息子二人も、すぐに家の車に乗ってるかの如く寛いでます。



乗る前から分かってましたが、F31はやっぱり候補から外せません^^;


試乗2台目はF11が用意できず、F10-523i Mspoでした。



実は試乗の前日にスパグラさんとプチミした際に、スパグラさんのF10-523i(こちらは直6-2.5L)を運転させていただき、そのスムーズ、緻密な乗り味にノックアウトされていたので、内心はダークホース的な存在でした。この日に試乗した523iは直4-2.0Lターボとエンジンが異なりますが、エンジンのフィーリングは異なるものの、必要十分なパワー感、十分スムーズなエンジン、やっぱり緻密な乗り味に「F10はやっぱええわ~」ととろけます。妻も助手席の印象はとっても良い様子。
でも、ちょっと待って。次期家族車選びに記載したポイント、①街乗りがしやすいこと(妻が乗りやすいこと)②高級すぎないこと、に明らかに反します。
途中で運転を妻に変わりましたが、やっぱり、大きくて怖い、こんな大きくて高級な車で幼稚園に行けないと。。。確かに、狭い駐車場に止めると枠ギリギリで、常にドアパンチされないか気になりそう。また、F10の後部座席の包まれ感は息子たちには不評。ウエストラインが高くて外が見辛いようです。そんなわけで、妻が気楽に乗れず、息子に不評な車を選択することは出来ませんので、後ろ髪をひかれつつ候補から脱落です。
なお、F11を選択するならLCI前の523d Mspoを大幅値引してもらおうと思ってましたが(大幅値引があっても高いです。。。)、お盆明けの時点でもう在庫は殆ど残ってませんでした。縁が無かったんですね~


試乗3台目はF25 X3-20i Mspoでした。



X3はほとんど試乗したことが無かったので、新鮮な気持ちで試乗しました。SUV(BMW的にはSAVですね)は、アウトドアやドライブが好きな我が家にとってもあうキャラクターだと思うので、常に気になる存在だし、Mspoのルックスはとってもカッコいいと思います。
ただ、私は先代のX3もそうでしたが、SUVの運転感覚がどうも好きになれないのです。非常に評価の高いF25だとその感覚は払拭されるかもと思い試乗してみましたが、やっぱりダメでした。ドライビングポジションの高さが落ち着かないのと、F10と同じはずのエンジン(直4-2.0L)が下ろしたてだから? 4WDのせい? 車重のせい?でとっても重たくスムーズさに欠ける印象で、走りがフィーリングに合いませんでした。極めて個人的な好みですので、F25のオーナーの方、お好きな方は申し訳ございませんm(_ _)m
妻は、F10と同様、車の大きさ(横幅が1.9M近くあるんですね)と見た目の迫力(Mspoのせいもある?)がダメなようで、息子たちは見晴らしの良さを気に入ると思いきやそれほどでもない(既に飽きてきた?)とのことで、悩むことなく候補から脱落です。


試乗するのが若干面倒くさくなってきましたが(汗)、最後に試乗するのはF34、グレードは320iのSportです。





F10、F25の次に乗ると、まるで旅行から帰って我が家に戻ってきたような寛ぎ感が最高! 3シリーズはやっぱり肌感覚に合います。エンジンは、決してトルクフルということは無いけど、必要十分で自然な感じ、音も悪くなくて癒されます。ポジションは、いつもの3シリーズより少し高くて違和感は無くはないけど、許容範囲かな。
妻も、E91より大幅に長くなることは気にしていましたが、運転した印象は良かったようで、これなら大丈夫とのこと。私が後席に乗ると、天井が意外に低いな~と思いましたが、子供が乗る分には問題なく、足元の広大さは驚くほど(自分が後ろに乗るわけでなく、ここまで広くなくても良い?)。
あとはデザインですが、カッコいいのか悪いのか評価に迷っていて(特にリアのぼてっとした厚みと腰高感)、カタログのMspoだととってもいけてるのだけど実物見ないとなんとも言えないな。。。ということで、候補に残りました。

試乗大会の結果は、やっぱり3シリーズ(F31 or F34)という面白みのない結論でしたが、脳内での検討結果ではなくリアルに乗って感じた結果なので、自分自身、とっても納得感が高いです。

ここからの絞り込みはまた次回!
Posted at 2013/09/09 21:50:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ
2013年09月06日 イイね!

次期家族車選び

次期家族車選び我が家のE91ですが、「新潟に帰省ついでにプチツーリング」の記事で触れたとおり、お盆に警告灯が点灯しちゃったのですが、お盆が明けてディーラーで診断してもらったところ、最悪のシナリオであるDSCユニットの異常でした。修理代は約33万円とのこと。ガーン_| ̄|○

我がディーラーのサービスによれば、お盆明けの一日で同じ症状が3件持ち込まれたとのこと。ネット検索でも悲惨な前例はたくさんヒットしますので、2006年式前後のE90やE87のウィークポイントであることは間違いないと思います。
7年弱でこんな重要機能が故障することに納得がいかない気持ちもありますが、とにもかくにも、治すのか乗り替えるのか決定しなければいけなくなりました。

乗り替えるとすれば、何がいいか?

E91は幼稚園、スイミング、買い物といった妻の日常の足、また、帰省、休みのお出かけ、スキーといった家族のレジャーの足として、使われています。
そのため、次期家族車には、E91以上に、街乗りがしやすしこと(妻が乗りやすいこと)、長距離を寛いで移動できること、経済性(燃費)、高級すぎないこと、もちろんカッコ良いこと等々、バランスの取れたクルマを望んでいます。

また、E91を購入した当時は、Z4をまだ所有していなかったので、一人でドライブする機会も多く、走る歓びもプライオリティが高いと考えていました。それは、今も大きくは変わらないのですが、妻や息子から飛ばし過ぎ(息子は常にスピードメーターを気にしていて、ぬふわkm/h以上出すと怒られます、汗)とクレームを受けることが多いし、家族と一緒のときはなるべく安全に走りたいと思っているので、速さはあえて不要。僕がBMWの良さのコアだと思っている「リニアであること」「自分の意思、感覚とクルマの動きにズレがないこと」、シンプルに言えば走りのフィーリングが合うかどうかが重要だと思います。

Z4がうちにあるのだから、家族用のクルマはBMWに拘る必要は無いのではという気持ちもあります。選択肢が広がって楽しいしね。
ただ、興味のあるアテンザワゴンを見にマツダのディーラーに行ったのですが、忙しかったのか放置され試乗できなかったり、近所に出来たAudiのディーラーに冷やかしで伺いA4に試乗させてもらったところ、営業マンが最悪だった(A4を5点満点で評価したら何点と聞かれて、3.5点と答えたら、意外と低いですねと言われた)ことを考えると、長年のディーラー、営業との付き合いは何物にも変え難い価値だと思うわけです。BMWのディーラーに不満をお持ちの方が沢山いらっしゃるのは承知していますが、私にとっては14年のお付き合いを通じて大変よくしてもらってますし、ディーラー、営業を育てるのも顧客の役割かなと。
そんなわけで、ハードだけならBMW以外にも興味のあるクルマは沢山あるけど、ソフト面も考えるとBMW以外を選択することは現状考えにくいです。

で、候補車種ですが、頭に四つ思い浮かびました。まず、当然ながら3シリーズツーリング(F31)、試乗して好印象だった3シリーズGT(F34)、子供が大きくなってきたのでキャパシティ重視で5シリーズツーリング(F11)、アウトドアが好きなのでE91を購入した時も迷ったX3(F25)。この四車種からチョイスしてみようと思いました。

と、プロローグだけで長くなってしまったので、具体的な話しは次回。
Posted at 2013/09/06 18:43:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ
2013年08月14日 イイね!

新潟に帰省ついでにプチツーリング

夏休みの前半は、妻の実家がある新潟に帰省してきましたが、妻子が先に電車で帰ってしまいましたので、これ幸いと8月9日に一人でプチツーリングをしてきました。
直行すると約300KMのところ、200KM遠回りの500KMの行程でしたが、クソ暑い一日でクラクラしつつも楽しい一日でした。ルートは以下のとおり。



新潟に行くのに中央道を下るのも不思議な感じでしたが、涼しい場所でイメージしたのがたまたま白馬だったのと、白馬から鬼無里村(正式には長野市の一部)に抜ける道を前々から走ってみたかったので、とりあえず白馬を目指しました。

ところが、白馬は32℃。東京よりはマシでしょうけど、暑さでげんなり。

★以下、写真はクリックすると拡大します。





白馬からは、国道406号で鬼無里を抜け、県道36号で戸隠へ。山の中に入ると30℃を切り、清流沿いを走ると気分的には涼しいけど、やっぱり暑い。ちなみに、Z4でのツーリングには負けますが、ツーリング気分を出すために、基本、夏でもクーラーはかけずに窓全開です^^;

戸隠では、戸隠そばの人気店らしい「うずら家」でざる蕎麦を頂きました。評判にたがわず、おいしかった~






お蕎麦を頂いたあとは、「うずら家」の目の前にある戸隠神社中社に参拝。パワースポットとして有名らしいですが、確かに杉の巨木(樹齢800年くらい)がニョキニョキ立っていて、とても荘厳な雰囲気のある神社でした。








県道36号のドライブを再開して、野尻湖にちょっと寄り道。




国道18号で新潟県に入り、新井から県道30号で柿崎に抜けて、国道8号で柏崎方面へ。途中に、「日本一海に近い駅」として鉄ちゃんには有名な青海川駅があったので、元鉄ちゃんとしては寄らずにいられません。海風が気持ち良い、夕日がキレイな雰囲気のある駅でした。












その後は、柏崎からひたすら日本海沿いを北上して新潟まで一本道。日が落ちると真っ暗で、ちょっとおっかない道でした(普段、夜は滅多に運転しないので、夜のドライブは苦手。。。)




と、これで終われば、楽しい夏の一日だったね♪で済んだのですが、道中で見慣れない警告灯がorz



お友達の情報によれば、舵角センサーの異常、ABSセンサーの異常、DSCユニットの異常のどれかのパターンが多いらしく、DSCユニットの異常だと修理代は30万円コースとか。。。
ディーラーは休みなので、まだ詳細は不明(警告灯自体、今は消えてます)ですが、ただでさえ寝苦しい夜が益々寝苦しい夜になっております。
Posted at 2013/08/14 00:53:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ
2012年12月09日 イイね!

F30-Active Hybrid 3雑感 気に入りました♪

F30-Active Hybrid 3雑感 気に入りました♪前記事のF31-320dに続いてF30-Active Hybird 3の試乗記事なんてクルマ雑誌みたいですが(笑)、E91の点検の代車としてお借りしたので、7日に200KMほどドライブしてみました。
巷には、「重すぎる」とか「直線番長」といった評判もありますが、さてどうだったか。

まず、街乗り。電気でのスタートは大変スムーズだし、エンジンはさすが3L直6ターボで力モリモリ、乗り心地も良く、とても安楽です。
電気からエンジンの切り替えはとてもスムーズで、タコメーターの針が「Ready」から1,500回転にピョコッと上がって、初めてエンジンに切り替わったと気付くほど。
コースティングモードと言うのか、走行中にアクセルから足を離すと、頻繁にエンジンが止まってタコメーターの針が「Ready」を指し、「お~、地球にもお財布にも優しい運転だ(用も無いのにドライブしてるのにね。。。)」と、なんか嬉しくなっちゃいます。この状態でも、ロードノイズやステレオの音で、思ったより無音ではないです。
充電容量は思ったより小さいのか、充電率が頻繁に増えたり減ったりします。
(メーターのシフトインジケーターの下のバッテリーマークが充電率です。写真だと3目盛りなので、40~60%ということ。携帯みたいですね。)


高速道路に入ると、怒涛の加速。340psというのは伊達じゃありません。ただ、ドライバーを熱くさせるような味はなく、クールに早い感じ。どこからでも、アクセル踏めばど~んと加速します。
でも、楽しいですよ。高速道路だと、ハイブリットの性格よりN55エンジンの魅力が強く出るでしょうね。スポーツカーではないですし、この味付けで良いと思います。
足回りは最初柔らかい(E9xのMspo基準)と思ったけど、しなやかで問題無し。
事故の影響で、中央道下りはガラガラでした。。。
事故の被害者のご冥福を心からお祈りします。笹子トンネルは相当通っているので、他人事とは思えません。


ワインディングは。。。と言いたいところですが、ホームコースの奥多摩は氷点下の冷えこみで、凍結を恐れてのんびりドライブ。その範囲では、「重たい」「直線番長」の印象は全くなく、むしろ軽快。エンジンパワーがあり、操作感が軽いのがそう感じさせる要因なのかな。それにしても、エンジンは気持ちいいです。ハイブリットとは言え、基本のエンジンの官能性能がやっぱり大事です!




さて、総評。個人的には、なかなか気に入りました。直6がそのままでは生き長らえることが出来ないのなら、ハイブリットの形で生き残れるのはポジティブに考えたいです。
ただ、日本の走行環境では、宝の持ち腐れ感はあるかな。速過ぎる、高過ぎる、燃費がイマイチ(ドライブのトータルで9.7KM/L)なのを考えると、もう少し小さいエンジン(願わくば2.5Lの直6NA)と電気モーターを組み合わせていただきたい(笑) 

そんな、1日ドライブの印象でした。
Active Hybrid 3をディーラーに返し、オイル交換したE91に乗換えると、エンジンパワーは必要十分、かつフィーリングはvery good!
E91をまだまだ大事に乗っていきますよ。



Posted at 2012/12/09 19:20:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ

プロフィール

「@997 Carrera お久しぶりですね。997にお乗りなのですか!私も昨年、E85-Z4から981にスイッチしました。」
何シテル?   05/13 22:54
bough(バウ)です。 E91-325TR-Mspoに乗り換えたのを機会に、みんからに登録してみました。 E34-525TR、E46-325TRを乗り継ぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:09:56
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:47:17
Die Summe aller Sinne. すべてを触発する、すべてに響く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 21:02:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2013/9から乗ってます。3シリーズツーリングに乗って3台目ですが、初の4気筒ガソリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2018/12/22納車。BMW E85-Z4に次ぐ2代目のオープンドライブ堪能マシーン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2001/11~2006/11の愛車です。5年で48,000キロ乗りました。コンパクトな ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2009/8/29納車 右ハンドルのSMGに拘って探した結果、レアなメルローレッドに行き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation