• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boughのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

今更ながらミチノク11参加しました

このままだとブログ記事を一つも上げないまま9月が終わってしま~うということで、今更ながらミチノクオフ11参加レポです。ちなみに、現在もう24時を過ぎて10月に入っちゃってますが、寝るまでは9月のロスタイムってことにしといてください(笑)

その前に、最近はめっきりみんカラのお友達ブログの巡回が疎かになってしまい、申し訳ございませんm(_ _)m 時間の使い方が下手というか、要領が悪いというか、仕事に忙殺されているというか、イマイチ気分がうつ気味というか、とにもかくにもなかなか自分の中でスイッチが入らない状態が続いてまして、こういう時もあるかなぁという感じでゆる~く日々を過ごしています。9月の間にZ4にまともに乗ったのも、ミチノクオフミだけだったりして(^^;

さてさて、本題に戻りまして、ミチノクオフミ参加は5年連続6回目、そしてCB1のツーリング参加も5年連続と、私の中でミチノクオフミ参加はすっかり秋の恒例行事化しています。そのおかげで、妻も参加するのが当然と思ってくれており、気持ちよく家を送り出してくれます。

CB1のツーリングの今年の目玉はあぶくま洞&農園レストランのバイキング。3連休の渋滞を避けるべく守谷SA 6:15集合でしたが、家を4:40に出て途中にガソリンスタンドで洗車していたら、あやうく遅刻するところでした。


あぶくま洞は、思っていたよりだいぶ立派な鍾乳洞で、中で別料金を払って入る探検コースはかなり楽しめました。写真が下手で、鍾乳洞の雰囲気を全然残せていません(^^;




あぶくま洞の次は、三春にある農園レストランSararaで昼食バイキング。こちらも、あぶくま洞と同様、期待をはるかに上回るクオリティで、夕食もバイキングだってのにお腹一杯。


昼食後は、ミチノケオフミの主催者、オワライチャンピオンのNAFNAFさんが合流して、三春の滝桜付近で迷子になりつつ(汗)、五百川PAで再集合。


ここからは、アルツに到着して、風呂入って、お腹一杯なのに無理やり夕食食べて、駐車場でだべって、光り物大会で笑って、前夜祭でじゃんけんに燃えて、それでもって前日までの出張疲れで眠くなって。。。24時30分に寝落ちzzz CB1飲み会に参加出来なかったことが本当に悔やまれます。

2日目は、例年よりしっかり寝たせいかすっきりと起床。ホテル前の駐車場で、CB1後発隊はのんびり。


会場入りの渋滞もいつもの光景ですね。


今年はE85での初参加だったので、まわりはほぼお初にお目にかかる方ばかりでしたが、何人かとはお話しさせていただくことが出来ました。Z3で参加された方には、ライトカバーの曇りをプレクサスという優れもののスプレーで磨いていただき、すっかり綺麗になりました。みんカラはやられていないとのことでしたが、本当にありがとうございました!


なぜか写真をろくに撮っておらず、写真を中心にかなり端折りつつのレポートでしたが、今年のミチノクオフミに参加して印象に残ったのは、参加者が積極的に楽しもう、何か貢献してやろうっていう気持ちが強く伝わってきたことです。前夜祭から当日まで、ずっと一貫して家族的な雰囲気の中で居心地良くオフミが楽しめるってのは、なんて素晴らしいことなんでしょう。それも、何回も参加している常連さんだけではなくて、お初に参加される方もどっぷり楽しんでいる姿を見ると、こんな素晴らしいオフを毎年企画してくれるDEEPさんやM-CREWの皆さんには本当に拍手を送りたいです。そして、自分も来年のミチノクはもっともっと楽しんでやるぞ、貢献してやるぞと思ったミチノク11でした。

というわけで、ひろぼんさんより早くオフレポ完了して良かった~
Posted at 2010/10/01 01:29:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2010年02月06日 イイね!

Jじ号さよならオフに参加

Jじ号さよならオフに参加今日は、北風が大変強く激寒の一日でしたが、CB1でお世話になっているJじさんのの118iさよならオフに、埼玉県日高市のサイボクハムまで出かけてきました。
出かけてきましたと言っても、我が家からは下道で小一時間ですので、大雪の新潟や静岡からかけつけた仲間に比べれば、近所の散歩みたいなもんですね(^^;

駐車場に10時に集合して、ウダウダウダウダウダウダ。。。。といつものペースで気付いたら15時、寒空の下、ご参加の皆さんはよく頑張りました! 今回は、前回のサイボクハムでのオフミ以来3年ぶりに長男(当時2歳で今5歳)を連れて行ったんですが、つまらなくて途中で失礼することになるだろうと思いきや、他の参加者のお子さんに遊んでいただいて、大満足の一日だったようです。日頃、息子が他のお子さんと遊ぶ様子をあまり見ることが無いので、子供同士でとっても楽しそうに遊ぶ様子を見て、親として嬉しくなりました。これからは、3回。。。いや4回に1回くらいはオフに子供も連れて行こうと思います。

そして、Jじさんの最後の挨拶を伺い、同じ車種に乗る仲間として集ったとしても(あ、僕は1シリ乗りではないですが。。。)、そんなのはきっかけであって、大人になってから気の合う友達を作れるって素晴らしいなと思いました。時が経てば、車は古くなりますし、ライフスタイルも変わったりして乗替えも増えてくるでしょうが、そんなことは関係無く長いお付き合いが出来れば、そんなに喜ばしいことはありません。

今日のオフに参加した方でないと、読んでも内容がつかめないブログだったと思いますが、まあ、とっても寒い一日だったけど、心は暖かな一日を送れたっていう話でした。
Posted at 2010/02/06 22:31:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2009年09月25日 イイね!

ミチノクオフミ→新潟経由→東京帰還

ミチノクオフミ→新潟経由→東京帰還このシルバーウィークは、新潟の妻実家に帰省しつつ、新潟を抜け出してミチノクオフミ10に参加してきました。

ミチノクオフミは4回連続で5回目の参加。いつもどおり、Club BMW 1の面々と前日のツーリング(会津若松での合流なので一緒にツーリングしたと言えるかは微妙、汗)から前夜祭、部屋飲み、本祭と堪能することが出来ました。詳細なオフレポは、既にあちこちの正統派ブロガーからアップされているので省略(^^; 思いつくままに思い出を綴ると。。。

<初日>
● 会津若松の丸勝焼肉店の馬刺し最高! 毎年食べに行きたい(^o^/

● 鶴ヶ城は3回目の訪問。直江兼続ブームの影響か混み過ぎ。。。

● 新潟からアルツ磐梯までの走行距離はたったの120KM、こんなに楽で良いのか(笑)

● コダイさん、夕食食い過ぎ&寝過ぎ(翌朝まで部屋に戻れないかと本気で心配したよ。)

● 前夜祭でぢょんすけさんがゲットしたジャンボシュークリーム(NAFNAFさん提供)をいただく。大味かと思いきや、甘さ控えめでとってもおいしかったです!

● いつもの部屋飲みはあっという間に3時に。人間ドック受診者にコスプレしたまつうらさんの食いっぷりが一番記憶に残っております(^^;

<2日目>
● 今年も良い天気で本当に良かったね~ おかげで酷い日焼けで今日から顔がズル剥け状態ですが。

● いつもながら、初日飛ばし過ぎの影響で2日目は終始グダグダ状態。

● Club BMW 1の駄菓子屋企画は大好評で、当日しか貢献出来ていないものの素晴らしい企画でしたね♪

● 10回もこんなに楽しいオフミを開催し続けてくれているDEEPさんを初めM-CREWの方々には大感謝!

● 帰りの磐越道は途方も無い大渋滞。雀さんの言うとおり下道が大正解でした。西会津ICで下道に下りて、それからは快走。西会津から新潟の妻実家まで1時間30分でした。


ネット環境の乏しい妻実家にいたおかげで、すっかり皆様のブログへコメントする機会も逸してしまいましたので、この場をお借りして私と絡んでいただいた皆様にお礼の言葉を申し上げたいと思います。

「楽しいオフをご一緒させていただき、ありがとうございました~m(_ _)m」

昨日の夕方に東京に帰還したのですが、オフミ疲れか、それとも、妻実家での気疲れか(汗)、はたまた日焼けのしすぎか(笑)、ヘロヘロのお疲れ状態のまま、本日仕事に突入。辛い一日でした。あと1日、無事に過ごせれば良いのですが。。。
Posted at 2009/09/25 01:21:04 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2009年04月16日 イイね!

CB1春の箱根・伊豆ツーリングオフ参加

先週土曜日ですが、CB1の「春の箱根・伊豆ツーリングオフ presented by 191Rさん」に参加してきました。

当日は、どぴーかんの晴天で初夏の陽気の中、箱根ターンパイク、伊豆スカイラインを楽しく駆け抜け、伊豆高原までのドライブを堪能してきました。
また、道中では、満開の桜や、満開を過ぎて桜吹雪が舞い散る様子を楽しむことが出来て、日本の里山は本当に美しい!と思わせる1日でした。


ターンパイク御所の入り駐車場にて、素晴らしい光景だったのに写真が下手で素晴らしさがお伝えできず残念。。。




しゅわ号と


ターンパイクの中腹にて


チタンシルバー兄弟のひろぼん号と


伊豆スカイラインの滝知山展望台にて、名幹事の191R号、ひろぼん号と。ここの風景(富士山と駿河湾を一望)は素晴らしくて、来る度に立ち寄る場所です。冬場だと富士山はもっとキレイなんですけど、さすがに霞んでますね。


ひろぼん号にじょんすけ号を加えたチタンシルバー3兄弟。


伊豆高原の桜並木の中、のんびりと流す。前はしゅわ号

帰りは家の用事があり一足先に失礼したのですが、箱根新道から小田原厚木道路に乗ったまさにその地点から覆面パトに張り付かれ(レーダーのカーロケ無線で察知!)、厚木まで全線をお付き合いさせていただきました(^^; 眠気も吹き飛び、時速70kmをキープするのがいかに難しいかを実感致しました(笑)
Posted at 2009/04/16 02:35:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2009年01月07日 イイね!

今頃あけおめ&1カブ

皆様、遅ればせながら明けましておめでとうございます。
年始は、お友達のブログに立ち寄ってご挨拶コメントを残したかったのですが、実は結構さんざんなお休みでして。。。

年末は、12月28日から長男が水ぼうそうにかかり、5日間の完全外出禁止で実家帰省を延期。
1月2日になって静岡の実家に帰省したものの、その日の夜から私が腹痛、吐き気で倒れ4日までロクに物を食えずじまい。
なんとか東京に帰ってきましたが、仕事も調子が出ず今日になってようやくペースを取り戻してきました。

まあ、年始早々からグチグチ言ってもしょうがありませんので、このブログをもって無理矢理、完全復活!とします(強引)。
今年は、カーライフの「目下最大の目標」を確実なものとすべく検討を進めたいと思ってまして、その辺の話もブログの中で追々出来たらなと思います。
つたないブログではありますが、今年もお付き合いくださいませ。宜しくお願い致しますm(_ _)m

さて、年末の12月28日のことになりますが、スパグラさんの120カブを4人乗車で楽しむオフ(Chadieさん命名「相乗りオフ」)を楽しんできました。詳細は“M”さんにレポートいただいているので、私は写真と120カブの感想を中心にまとめたいと思います。

<午前:山中湖周辺で120カブを囲みながらおしゃべりしたり写真撮ったり>









<午後:120カブ4人乗車で山中湖→河口湖→西湖→本栖湖→富士クラシック入口→山中湖と3時間のドライブ。スパグラさんのご厚意で、かわりばんこに運転させていただきました>


河口湖大橋上で子供のようにはしゃぐ3人








肝心の120カブの感想ですが、ポジもネガも思いつくまま徒然に。

・約3,000KMの距離を重ねたエンジンですが、さすがスパグラさんがスパルタ調教しているだけあって、回転が4気筒のイメージを覆すほどスムーズ。ローギアード化されたATの影響もあって、車速の乗りがとても良くスルスルと加速していきます。

・レッドゾーンまで思いっきりエンジンを回させてもらいましたが(スパグラさん、ありがとう!)、ワインディングでエンジンをぶん回す楽しみは格別です。オープンだと体感スピードはクローズドの推定1.5倍、楽しさはクローズドの∞倍です。

・ATのMモードで3速から2速に落ちてくれないことが何度かありました。2速と3速のギア比が結構離れているのかも。

・いつも乗っているE91よりホイールベースも全長も車重も車内サイズも小さいコンパクトな120カブには、4気筒の元気で軽快なエンジンがとっても似合います。もし、1カブに直6(2.5Lくらい)を載せたらどんなフィーリングなんだろう~って気になりますが、どうもキャラに合わない気がしてイメージが出来ません。

・ハンドリングはヒラヒラ系(結構ロールします)。E9xのM-spoのパキッとしたハンドリングとは一線を画す乗り味ですが、全く不安は無いしこれが旧来のBMWのハンドリングなのかなって思わされました。これはこれでとてもいいと思います。

・リアシートの居住性は、メタボ腹の私には立った背もたれがちょっと辛いものの、クローズでも案外広い。オープンにすると、ハイテンションになるので狭いとかどうでもよくなりますが、とにかく寒い。ニット帽、マフラー、ロングコート(or膝掛け)が必須です。私は、ダウンコートがショート丈のため、腿から膝が寒かったです。でも、全体に薄着の“M”さんは思いっきり寒かったはず。

・運転席・助手席の居住性は、エアコン、シートヒーター、風の整流等、冬でもオープンで乗れる設計がされている(と思う)ので、当然暖かったです。真冬にオープンは決してマゾな行為とは思えません。むしろ、気持ち良くてズルイ!

・運転席のポジションには驚きました。E9xより明らかに高いんです。それも、ちょっとじゃなくてかなり。オープンの開放感はその分感じられると思いますが、個人的にはもう少し低くても良いんじゃないかと。

・スパグラさんは、子供が小さいうちなら1カブでいけるとおっしゃっていましたが、3時間じっくり味わった結果、カブもやっぱり特等席は前2席で、後2席は付加価値になっても1台で常用は無理と感じました。


そんなわけで、「目下最大の目標」に向けて大変参考になる1カブ体験でした。長編の感想になっちゃいましたが、これでスパグラさんのご恩にもちょっとは応えることが出来たかな。
Posted at 2009/01/07 03:07:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「@997 Carrera お久しぶりですね。997にお乗りなのですか!私も昨年、E85-Z4から981にスイッチしました。」
何シテル?   05/13 22:54
bough(バウ)です。 E91-325TR-Mspoに乗り換えたのを機会に、みんからに登録してみました。 E34-525TR、E46-325TRを乗り継ぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:09:56
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:47:17
Die Summe aller Sinne. すべてを触発する、すべてに響く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 21:02:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2013/9から乗ってます。3シリーズツーリングに乗って3台目ですが、初の4気筒ガソリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2018/12/22納車。BMW E85-Z4に次ぐ2代目のオープンドライブ堪能マシーン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2001/11~2006/11の愛車です。5年で48,000キロ乗りました。コンパクトな ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2009/8/29納車 右ハンドルのSMGに拘って探した結果、レアなメルローレッドに行き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation