• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boughのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

夏休みなので

夏休みなので、久しぶりにみんカラをアップしてみたくなった(笑)

E85はこの8月で私の元に来て丸5年。ついこの間、手に入れたような気がするけど、時の経つのは早いもの。
購入時に52,900KMだったのが、丸5年で73,900KMと21,000KMの距離を重ねてきたけれど、未だ全く飽きることがない珠玉の名機(自分にとってね)だと思ってます。
11年落ちなんで、現代の基準からすると緩くて、煩くて、乗りにくいクルマかもしれないけれど、程々にパワーがあって、程々に軽くて、程々にカジュアルで、気負わず乗れるオープン、旅のお供にするオープンとして、ホントに気に入っています。

先日、現行のBoxster Sにしばらく乗せてもらう機会があり、あれはあれで値段意外に悪口の言う要素のない素晴らしいオープンだと思ったけれど、僕の求めるオープンとは少しベクトルが違う気がしました。5年くらいたって、いい感じにやれた現行Boxsterをゲットするのが今のひそかな目標。

この1年の名シーン(?)をダイジェストで。



2013/10/13 つまごいパノラマライン北ルートから1本入った道にて



その後、愛妻の丘で135i乗りのお友達のhiraさんとバッタリ遭遇



で、帰りの関越道で38kmオーバーでギリギリ青切符



2014/1/6 伊豆スカイラインの滝知山園地駐車場にて



2014/2/9 大雪に埋もれる



2014/6/1 西伊豆スカイラインにて



2014/6/16 志賀高原横手山にて、今年の6月はGTに出れず1泊2日のプチ旅行でお茶を濁しました(涙)

そして、そろそろ足回りのリフレッシュでもしようかと思っていた矢先、リアのハブベアリングからの異音と左リヤタイヤの編摩耗



本日、修理から上がって参りましたが、タイヤ交換やアライメント調整なんかで20万円弱の出費になっちゃいました。それでも、可愛い我が子です。
Posted at 2014/08/12 00:28:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW E85 | クルマ
2013年08月24日 イイね!

2013北東北GT2日目 田沢湖高原温泉→青森

田沢湖高原温泉の旅館で迎えた2日目は、1日目に引き続き快晴。
1日目は海メインの行程でしたが、2日目は対照的に山メインの1日になります。



出発前に旅館の玄関脇で洗車させてもらって、気分はご機嫌。

★以下、写真はクリックすると拡大します。


田沢湖高原温泉から山を下りて、R341を北上してきます。この道、田沢湖から鹿角に抜ける1本道の国道ですが、途中は、山と川と湖しかない豪快な山岳ルートで、新緑を愛でながらのドライブが楽しめました。

宝仙湖



玉川温泉付近




R341を途中で右折して、八幡平アスピーテラインを上ると、昨年のGTでも感動した絶景!!!
上りきった見返峠付近では、雪の壁が残ってます。










峠付近に車を止めて、昨年はトレッキングシューズを持参しなかったため叶わなかった八幡平山頂にアタック(30分程度の軽登山ですけど。。。)

岩手山を望みつつ山登り開始



八幡沼



ガマ沼



足元は、当然ながらずっと雪です



山頂は、展望のきかない森の中。八幡「平」と言うだけあって、平らでした(^^;




下山して、先ほど上ってきた八幡平アスピーテラインを下り、再びR341を北上します。
鹿角の道の駅では、みんカラのお友達のRISEさんと待合せ。
私がこの辺りを通ると知って、プチオフのお誘いを頂いたのです(^o^/
F10に乗るRISEさんとR282を小坂までトレインして、小坂でお昼ご飯。初対面ですがすぐに打ち解けて、四方山話しを楽しみました。
RISEさん、とっても楽しかったです。是非、またお会いしましょう!



小坂は鉱山の街。国の重要文化財である「小坂鉱山事務所」があります。外から見ただけですが、明治の洋風建築でとっても趣がありました。




小坂からはK2(十和田大館樹海ライン)で発荷峠に向かいます。この道も、前走車がほとんどいない快走路だったな~ 発荷峠も一年ぶりですが、「ど~ん」と十和田湖が目に飛び込んできて、素直に感動です。




発荷峠からは、外輪山を下りて十和田湖にぶち当たる和井内の交差点へ。昨年のGTで心に一番残ったスポットに、一年ぶりに帰ってきました。














小一時間のんびりして、十分満足したので再スタート。湖を山の上から見下ろすことが出来る眺湖台へ来ました。R103の旧道沿いにあるので、しばらくいても誰も来ない、絶景一人占めの展望台です。








十和田湖を楽しんだら、次は奥入瀬渓流。時速20Kmくらいで走って森林浴を楽しみ、あちこちに車を止めて渓流を楽しみました。でも、いい写真は全然撮れなかったな(^^;








奥入瀬渓流を抜けると、R103を今日の宿泊地、青森まで北上です。途中、八甲田山近くの睡蓮沼では水芭蕉の花ががきれいに咲いてました。





八甲田山から青森に下る途中の萱野高原からは、八甲田山の優美な姿が。




そして、青森に到着。青森に来たのは学生以来で、北の外れに来たことを、肌寒さと海で実感します。青森駅近くの港には、八甲田丸が停泊していました。





田沢湖高原温泉から青森までの距離は238KMでした。
Posted at 2013/08/31 02:34:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW E85 | クルマ
2013年07月28日 イイね!

2013北東北GT1日目 新潟→田沢湖高原温泉

1日目の行程は地図のとおり。
北東北へのGT(グランドツーリング)のスタートが2年連続で新潟となったのは、妻の実家に泊まらせて貰えるという現実的な理由もあるけれど、笹川流れから庄内平野を経て鳥海山に至るルートが昨年のツーリングですっかり気に入ってしまったからです。




新潟から小1時間北上した胎内市の「はまなすの丘」は、これから進む笹川流れを遠望する気持ちの良い場所。新潟で給油して、ここまではエコランに徹してきたけど(18.1KM/Lは過去最高記録だと思う)、ここで気持ちは一気に旅モードへ。

★以下、写真はクリックすると拡大します。




これが、ハマナスの花です。



日本海の沖合には、「岩船沖油ガス田」が臨めます。




村上から笹川流れに入ると、左側に日本海を眺めながらの、気持ち良いドライブが続きます。
カモメがお出迎えしてくれました。
オープンドライブだと、実はカモメの爆弾がちょっと怖かったりするんですけどね。










あまりにも景色が素晴らしくて、海風が気持ち良くて、あちこちにクルマを止めてばかりで一向に前に進むことが出来ません。急ぐ旅ではないので、むしろ大歓迎のシチュエーションですけど。






少し早いお昼ごはんは、山形県に入ってすぐ、threetroyさんがお勧めの道の駅「あつみ」の食堂「早磯」の刺身定食。確かに、コリコリした食感で大変美味しゅうございました。




工事だらけのR7を我慢してやり過ごし、K50にチェンジして由良海岸に下りていきます。昨年は通行止めだったK50を通り、加茂からR112を快走すれば(備忘録:庄内空港からしばらく行くとオービスあり、注意)、最上川を大きな橋で越えて酒田に到着。



庄内平野を北上すると、大好きな山である鳥海山がドカンと見えてきます。あぜ道にクルマを突っ込んでしばし見惚れました。




ここまで来ると、岩牡蠣を食べないわけにはいきません。昨年、恐る恐る立ち寄った吹浦の「ヤマサ鮮魚店」に今年も立ち寄ります。
70代と思われるオヤジ(何をおっしゃっているのか聞き取るのが大変^^;)によると、今年は春が遅くてシーズンが遅れているけれど、牡蠣の質はまずまずとのこと。大 500円也を頂きました。








鳥海山に上る前に吹浦の漁港に寄り道。






ここから、一気に鳥海ブルーラインを駆け上がり、標高1000Mの大平展望台へ。



秋田県に入って、鉾立展望台へ。そして、日本海と象潟、にかほ高原の風車を見下ろしながら鳥海ブルーラインを下ります。






象潟に下りて、秋田県側から鳥海山を見上げます。鳥海山は上るより、下から見上げる方が好きですね。






象潟からにかほ高原に向かいます。昨年は、何の予備知識もなく、ただ遠くに見える風車に近付きたくて、偶然にも直下までたどり着けて大変感動したのですが、1年ぶりに戻ってくることが出来ました。















時刻は15時30分。今日の宿、田沢湖高原まではここから130KMほどあるので、名残惜しいけどにかほを後にして、R7→R105→K9→R341とリエゾン区間を駆け抜け、昨年も通った角館に寄り道。
夕方の角館は、観光客も全くおらず、日常の雰囲気が垣間見られてとても良かったです。










ここまで来ると、田沢湖はもうすぐ。水を張った田んぼに夕日がキラキラして本当にキレイ。こんな日常の風景が旅に来たことを実感させてくれます。



田沢湖では、黄金のたつこがお出迎え^^;



夕陽に照らされながら、湖畔の周遊道路をゆっくりと駆け抜けて1日目が終了です。





新潟から田沢湖高原温泉までの距離は384KMでした。
Posted at 2013/07/29 00:34:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW E85 | クルマ
2013年06月01日 イイね!

1年ぶりにGTに出かけます

1年ぶりにGTに出かけます仕事柄、4~5月が一番の繁忙期で、それが終わった6月に閑散期を迎えます。
昨年も6月にGT(グランドツーリング)に東北に出かけましたが、今年も明日から北東北までGTに出かけてきます(^o^/

今年は、厳しい生存競争に生き抜きそれなりの結果を出せたので、GTに出かけられる歓びもひとしお。
念願だった北海道に行っちゃおうと三日前まで思っていましたが、色々と思うところあって北海道は断念。
直接的な理由は、6月の北海道は寒すぎて(稚内の明後日の最高気温は10℃ですよ…)、オープンドライブが苦行でしかないというところですが、心身ともにちょっと疲れが溜まっていて、北海道にGTに行くまでの気合が湧かなかったというのが正直なところです。
自分自身、少し情けないんですが、新緑の北東北の一人旅で、大地と温泉に癒されてこようと思います。

写真は、昨年のGTのハイライトの一つである十和田湖畔の風景。今年もこの場所は外せないかな。明日の宿しか確保していない行き当たりばったりの旅ですが、いくつか必ず寄りたいところは決めています。
Posted at 2013/06/01 23:35:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW E85 | クルマ
2012年12月30日 イイね!

(半年前ですが。。。)2012東北GT5日目 蔵王温泉→東京

半年以上前の東北GTですが、5日目がレポート未了でした。
友人からは、時々冷やかされていたので、早く終わらせたかったんですが、年末まで引っ張ってしまいましたね。こういうのは、勢いで終わらせないといかん^^;

今年のZ4の走行距離は、東北GTで1,800KM走ったわりには、これまでの年とほぼ同じ4,500KMでした(現在67,000KM)。2003年式ともうあちこちガタが出そうなお年頃ですが、今年と同様、来年も健康体であって欲しいです。
今年の後半は仕事が色んな意味でハードで余裕が無く、お友達のみんカラを拝見しても、ほとんど「イイね!」を付けるだけの毎日でしたが、東北GTの余韻、そして、また来年GTに出かけるぞという思いが、気持ちの支えの一つになりました。
来年は、北海道に行きたいな。。。さすがに、そんな長い休みは無理かorz



さて、6月7日。
旅の最終日は、蔵王温泉から東京までノープランでのツーリングです。米沢方面に向かうか、蔵王を上るか迷っていましたが、宿の部屋から蔵王の山頂方面に晴れ間が見えたので、蔵王に上ってみることにしました。


蔵王温泉からK52→K12(蔵王エコーライン)は素晴らしいワインディングですが、山頂の近くは残念ながら雲の中。


それでも、ピークを越えて宮城県に入ると晴れ間がでました。雪渓があちこちに残ってます。


下る途中の見晴らしのよいポイントで小休止




蔵王の山を下りた後は、とにかく人里離れた道を選んで、東京方面を目指します。R457→K51(南蔵王高原)→R113と走り、七ヶ宿湖沿いの道の駅七ヶ宿で次の休憩。
この辺りまでくると、クルマも人もおらず走り放題だった北東北と違って、どんな山の中でもクルマに遭遇します。まだまだ東京までは300KMくらいあるのに、もう旅も終わりだなぁと寂しい気持ちになりました。


R113→K46と走り、福島県に入ります。


飯坂温泉を通ると、福島交通がすぐ横を通過。子供の頃、鉄ちゃんだっただけにローカル線を見るとテンションが上がります。


K5(フルーツライン)→福島西部広域農道を抜けると、今度は山形新幹線が。写真、小さすぎ^^;


お次は、2011ミチノクオフの前日ツーリング以来の、磐梯吾妻スカイラインを駆け上がります。でも、途中から大粒の雨orz




それでも、浄土平でお弁当を食べているうちに雨もやみ、リスタート。土湯峠に向けて、ワインディングを下りていきます。




土湯峠からはR115を少し下り、磐梯吾妻レークラインへ。この辺りになると、雨が降った形跡もなく暑いくらいの日差しが降り注ぎます。秋元湖って失礼ながらマイナーですねぇ。


裏磐梯からは、磐梯山ゴールドラインへ。ミチノクオフミを思い出しながら、磐梯山から猪苗代湖に向かって気持ち良く坂を下りていきます。


磐越道まで来ましたが、まだまだ高速に乗るのはもったいない。地図を見ながら、気持ち良く走れそうなルート選びが続きます。R49→R294で猪苗代湖の南側を抜けることに。しかし、大型が多くペースがイマイチのため、K235へスイッチ。しかし、この道が激細ですれ違い不可の山道。冷や冷やしながら峠を越えます。


すれ違うクルマもなくなんとかR118に抜け、K37で羽鳥湖畔を通り白河に下っていきます。ここから、まだまだ那須の山麓を南下するのも良いけど、今日もワインディングだらけの下道を275KMも走って疲れてきました。
東京まで余力を残しておいた方が良いので、下道に後ろ髪をひかれつつ、ほっとした気持ちもありつつ、白河ICから東北自動車道にイン。


浦和ICで高速を降り、ウダウダと帰宅ラッシュの中を多摩の我が家まで帰宅しました。

本日の走行距離:482KM

Posted at 2012/12/31 00:02:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW E85 | クルマ

プロフィール

「@997 Carrera お久しぶりですね。997にお乗りなのですか!私も昨年、E85-Z4から981にスイッチしました。」
何シテル?   05/13 22:54
bough(バウ)です。 E91-325TR-Mspoに乗り換えたのを機会に、みんからに登録してみました。 E34-525TR、E46-325TRを乗り継ぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:09:56
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:47:17
Die Summe aller Sinne. すべてを触発する、すべてに響く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 21:02:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2013/9から乗ってます。3シリーズツーリングに乗って3台目ですが、初の4気筒ガソリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2018/12/22納車。BMW E85-Z4に次ぐ2代目のオープンドライブ堪能マシーン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2001/11~2006/11の愛車です。5年で48,000キロ乗りました。コンパクトな ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2009/8/29納車 右ハンドルのSMGに拘って探した結果、レアなメルローレッドに行き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation