• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boughのブログ一覧

2009年04月16日 イイね!

CB1春の箱根・伊豆ツーリングオフ参加

先週土曜日ですが、CB1の「春の箱根・伊豆ツーリングオフ presented by 191Rさん」に参加してきました。

当日は、どぴーかんの晴天で初夏の陽気の中、箱根ターンパイク、伊豆スカイラインを楽しく駆け抜け、伊豆高原までのドライブを堪能してきました。
また、道中では、満開の桜や、満開を過ぎて桜吹雪が舞い散る様子を楽しむことが出来て、日本の里山は本当に美しい!と思わせる1日でした。


ターンパイク御所の入り駐車場にて、素晴らしい光景だったのに写真が下手で素晴らしさがお伝えできず残念。。。




しゅわ号と


ターンパイクの中腹にて


チタンシルバー兄弟のひろぼん号と


伊豆スカイラインの滝知山展望台にて、名幹事の191R号、ひろぼん号と。ここの風景(富士山と駿河湾を一望)は素晴らしくて、来る度に立ち寄る場所です。冬場だと富士山はもっとキレイなんですけど、さすがに霞んでますね。


ひろぼん号にじょんすけ号を加えたチタンシルバー3兄弟。


伊豆高原の桜並木の中、のんびりと流す。前はしゅわ号

帰りは家の用事があり一足先に失礼したのですが、箱根新道から小田原厚木道路に乗ったまさにその地点から覆面パトに張り付かれ(レーダーのカーロケ無線で察知!)、厚木まで全線をお付き合いさせていただきました(^^; 眠気も吹き飛び、時速70kmをキープするのがいかに難しいかを実感致しました(笑)
Posted at 2009/04/16 02:35:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2009年03月28日 イイね!

ドアミラー修理&20,000kmまでの燃費データ

ドアミラー修理&20,000kmまでの燃費データ最近、ドアミラーがぶっ壊れちゃいまして、修理してもらったのでご報告します。

症状は、ドアミラーを畳むボタンを押すと、右ミラーが所定の位置を越えて閉まり続けようとし、しまいには「バキッ」と恐ろしい音がしても、モーターはウィンウィンと閉まり続けようとするもの。あの「バキッ」って音は精神的に良くないです。ディーラーのサービスに電話すると、おそらく畳み位置を感知するセンサーの故障とのことで、先週の平日に入庫して修理してもらいました。

家からのピックアップも納車もディーラーに任せたので、サービスとはしゃべっていないのですが、明細を見ると左右のドアミラーをアッシー交換してますね。

<作業明細>
1 ドアミラー(両側)脱着/交換 工数12
2 ドアミラーLH         78,960円
3 ドアミラーRH         78,960円

う~ん。保障期間中で負担ゼロだけど、なかなかの金額ですねぇ。もう二度と故障しないで欲しいです。 お友達のChadieさんがミラーの不具合で困っていたけど、同じ内容だったんでしょうか?


それから、先日の新潟往復で20,000kmを超えたので、自分的には恒例の5,000km毎の燃費チェック。

<15,000~20,000KMまで>
平均燃費  9.07KM/L
最高燃費  11.68KM/L(2008/10に志賀高原ドライブ、平均速度 59.3KM)
最低燃費  5.75KM/L(2009/3で街乗りオンリー、平均速度 19.8KM)

<納車~20,000KMまで>
平均燃費  8.73KM/L
最高燃費  12.01KM/L(2008/8に新潟往復、平均速度 89.0KM)
最低燃費  5.75KM/L(2009/3で街乗りオンリー、平均速度 19.8KM)


15,000kMまでの平均燃費が8.61KM/Lだったので、平均燃費は若干上向いてますね。志賀高原ドライブやミチノクオフミに参加、実家への帰省など、ロングドライブが多かったおかげだと思いますが、機関系の調子は20,000kmを超えて、ますます好調ってとこでしょうか。平日は、妻が買い物や子供の病院通いなど近所の足にしてるので、休日にエンジンをなるべく回し気味にして、回らないエンジンにならないよう心がけたいと思います!

写真が無いと寂しいので、2月に試乗したZ4の写真でも。。。
Posted at 2009/03/28 17:49:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ
2009年03月25日 イイね!

日本一うまい蕎麦!

先週末の三連休に一日お休みを加えて、3泊4日で妻の実家がある新潟に帰省してきました。

新潟に向かった3月19日(木)は思いっきり暖かいお天気で、豪雪地帯であるはずの塩沢石打なのに温度は20℃オーバー。今回の帰省のためにスタッドレスタイヤを履き続けておいたのに、全く意味無しでした。。。結局、今シーズンは雪を踏まなかったな~(涙)



せっかく良い天気だし、急ぐ旅でも無いので小出ICで関越道を下りて、道高高原そば「いたや」で地元名物のへぎ蕎麦をいただきました。こちらは、Club BMW 1の2006年ミチノクオフミツーリングの途中に立ち寄ったお蕎麦屋さんでとっても待ったけど美味しかった思い出があり、もう一度行きたいと思っていたお店でした。

Yahoo!グルメでの口コミでも「日本一うまい蕎麦!」との評価があるほどのお店で、素朴でみずみずしく適度にこしのあるお蕎麦と若干辛めの汁の組み合わせは絶品! 一緒に頼んだふきのとうの天麩羅も独特の苦みが蕎麦と良く合います。しかも、写真のおそばは2.5人前なのですが、ボリュームもありお値段も天麩羅を入れても2,000円強と激安。最高でした。





いたやは、いかにも日本の田舎といった集落の中で営業していて、お店の回りを散歩しましたが、とても心が洗われる風景でした。冬場はいかにも雪が深そうですし、実際に住まれている方はご苦労が多いのでしょうが、このような風景の中に身を置くと、本当に心が落ち着きますね。


いたやのご近所の民家
Posted at 2009/03/25 03:22:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月14日 イイね!

ここ1ヶ月のダイジェスト

前回の記事を2月8日に上げてから、あっという間に1ヶ月以上が経ってしまいました(^^; 仕事が忙しかったり(それはいつもだけど)、体調を崩し気味だったり、みんカラが一時的に面倒くさくなったり、個人的には色んな意味で不安定なここ1ヶ月でしたが、記事を上げる元気も出てきたので、ここ1ヶ月の出来事をダイジェストでまとめてみることにしました。

①そり遊びにスキー場へ

長男が雪遊びをしたがっていたので、そり遊びをしにスキー場(ふじてんスノーリゾート)にお出かけ。富士山の麓にある人工雪中心のスキー場で、雪質は良くないけど、家から2時間弱で到着出来ます。初めてそりに乗る長男は、最初はおっかなびっくりで一緒にそりに乗って乗り方を教えて上げたけど、すぐに乗り方をマスター。とっても楽しそうで、パパ冥利に尽きます。





②静岡の実家へ帰省

親孝行すべく(?)、静岡の実家へ帰省。実家から徒歩10分で写真のようなのどかな田園風景が広がります。2月後半だというのに、菜の花がきれいに咲いていました。写真の奥に見えるのは、建設中の第二東名高速。故郷の田園風景を切り裂くようにそびえ立つ高架橋が、正直ちょっと嫌です。



③茨城へドライブ

スパグラさん、Chadieさん、“M”さんと茨城へドライブ。既にChadieさん“M”さんがレポートを上げてくれているので、写真の紹介のみ!(汗) 全行程400KMのドライブはなかなかハードでした。


偕楽園駐車場にて






偕楽園、これで念願の日本三大庭園制覇(笑)


袋田の滝、一応、日本三大滝の一つです。日本三大マニアでは無いので悪しからず(^^;

④次男のチャイルドシートGet

BMW純正ベビーシートを使用してきた次男ですが、1歳3ヶ月まで成長しそろそろベビーシートも卒業。今後、長く使えるチャイルドシートということで、BMW純正のISO-FIXチャイルドシートと長男が使用しているRECARO Startで迷っていたのですが、BMW純正のISO-FIXは新品だとバカ高いし、オークションの中古でも決して安くない。RECAROの方が装着にも慣れているし、2脚ともRECAROだと見映えも宜しいということで、オークションで落札(新品はもう売ってません)。次男よ、お安く済ませてゴメン。



⑤iPhone購入

携帯電話には全く拘りの無い私。ソフトバンクの携帯(正確にはVodafone時代の携帯)を3年半使用してきましたが、実はiPhoneは面白そうと発売以来、ずっと機種変をしようかと悩んできました。が、これまで支払いがとても安かったため、大幅に支払増となるのは確実でためらってました。ところが、2月末よりいきなり、月々の支払いが3,000円ほどお安くなるプランが導入! ここで悩むともう買えないと思い、勢いで買っちゃいました。今はいじっていて、とっても楽しいです。でも、その内飽きるかも。。。

(業務連絡)私の携帯メアドをご存知の方。アドレスが変わっちゃったので、遅からずご連絡を差し上げますm(_ _)m



ところで、「目下最大の目標」については、水面下では思いっきり動いてますが、表面上は凪の状態です(何のこっちゃ?)。こちらの記事も上げないと。。。
Posted at 2009/03/15 00:14:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月08日 イイね!

大連に行ってきました

昨夜の「New 7series F02に遭遇」という記事の謎解きですが、実は2月5日から昨日まで中国の大連に出張に行ってまして、「某所を散歩」というのは「大連の街中」を散歩してたというわけでした(^^; 日本でも偽装されたテスト車が走り回っているみたいですが、中国は既に発売済みだったんですね。最初に発見したときは、目を疑いました。(参考:BMW CHINAのHP

さて、ざっと簡単に出張レポートを。


行きの飛行機より。雲間からニョキっと飛びでた富士山が、今日は一際きれいです。


大連上空です。って、実は帰りに撮ったんですけどね。空港は軍と共用らしく、撮影禁止と言われました(怖)。


街の中心地にある大連駅。日本の植民地時代に満州鉄道の始発駅として、上野駅を模して作られたとのことで、確かに上野駅に似てますね。


大連駅から街の中心部を撮りましたが、上海には負けるものの想像以上に発展した大都会です。中国の東北地方に行くということで、激寒&鉛色の空を想像していましたが、東京より少し寒いくらいでお天気もピーカン。


少し散歩して街の中心部の広場から。暖かくてポカポカしてるし、街はキレイだし、回りの空気も平和だし、中国にいるのを忘れます。


とはいえ、路面店では堂々と偽ブランド品が売られてたりして、やっぱり中国ですねぇ。

今回の出張では、事務部門やシステム開発などホワイトカラーの仕事のアウトソーシングを目の当たりにして、ビックリしたというか、日本はこのままではいかんという危機感を強く持ちました。製造業では、既に高付加価値のもの以外は海外生産が主流になっていますが、事務部門やシステム開発もこのままいくと同じ流れが進むと思います。そんな世の中を生き残るためには、自分の付加価値を高める不断の努力が必要になりますね。ちょっと暗い話しになっちゃいましたが。。。


New 7seriesが走っているくらいなので、どんなBMWが走っていてももはや驚かなくなりましたが(1時間の散歩でX6を2台見ましたし)、MINIのCLUBMANは珍しいと思います。

以上、大連出張レポートでした。
Posted at 2009/02/08 22:35:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@997 Carrera お久しぶりですね。997にお乗りなのですか!私も昨年、E85-Z4から981にスイッチしました。」
何シテル?   05/13 22:54
bough(バウ)です。 E91-325TR-Mspoに乗り換えたのを機会に、みんからに登録してみました。 E34-525TR、E46-325TRを乗り継ぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:09:56
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:47:17
Die Summe aller Sinne. すべてを触発する、すべてに響く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 21:02:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2013/9から乗ってます。3シリーズツーリングに乗って3台目ですが、初の4気筒ガソリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2018/12/22納車。BMW E85-Z4に次ぐ2代目のオープンドライブ堪能マシーン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2001/11~2006/11の愛車です。5年で48,000キロ乗りました。コンパクトな ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2009/8/29納車 右ハンドルのSMGに拘って探した結果、レアなメルローレッドに行き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation