• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boughのブログ一覧

2008年09月21日 イイね!

ミチノクオフミ9参加します

ミチノクオフミ9参加しますBMW乗りの秋の風物詩としてすっかり定着しているミチノクオフミですが、今年は10月12日(日)前夜祭、13日(月)本祭のスケジュールで開催されますね。

今年で第9回ということで、DEEPさん初めM-CREWの方々にはとても頭が下がる思いですが、このオフミの良さは大規模なオフミに成長しても、手作り感覚というかホスピタリティに溢れている点が上げられると思います。その魅力にどっぷりとはまり、私も過去3回参加させてもらいましたが、今年も前夜祭から参加させてもらうべく、エントリー致しました。

一つ気がかりなのが、前日の10月11日(土)が幼稚園の年少さんである長男の運動会なのですが、雨天の場合は12日(日)に順延なんです。一昨年、昨年と同様、前日の12日はClub BMW 1の皆さんとツーリングしながら磐梯に向かう予定なので、11日(土)が晴れることを願うばかりです。

画像は、ミチノクオフミのHPのトップページ(無断転載させていただきました)ですが、前回のギャラリー写真のうち2枚に自分を発見。ダブルKさんのお子さんを泣かせているのは私です(汗)。
Posted at 2008/09/21 23:49:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2008年09月15日 イイね!

15,000kmまでの燃費データ

15,000kmまでの燃費データ前回のブログアップから気付けばもう少しで1ヶ月(大汗)。8月後半以降、夏バテでブログアップの意欲が大きく減退していましたが、涼しくなってきたのでボチボチ復活せねばと、まずは最近の燃費データをまとめてみました。

ちょっとその前に、前回のブログで「次回は新潟滞在中のご報告を・・・」とかほざいていたので、写真だけでもご紹介。写真は、新潟市内からシーサイドラインを寺泊方向に小1時間行ったところにある間瀬海水浴場の駐車場で撮ったもの。佐渡はきれいだし、人は少ないし、海はキレイだし、日本海での海水浴好きですね~。目の保養にはあまりなりませんけど(爆)

<10,000~15,000KMまで>
平均燃費  8.71KM/L
最高燃費  12.01KM/L(2008/8に新潟往復、前回ブログ参照、平均速度 89.0KM)
最低燃費  6.03KM/L(2008/3 ディーラーに修理入庫あり、平均速度 22.2KM)

<納車~15,000KMまで>
平均燃費  8.61KM/L
最高燃費  12.01KM/L(2008/8に新潟往復、前回ブログ参照、平均速度 89.0KM)
最低燃費  5.93KM/L(2007/7で街乗りオンリー、平均速度 19.7KM)


10,000kMまでの平均燃費が8.57KM/Lだったので、平均燃費はほぼ現状維持です。街乗りが結構多いことを考えれば、悪くない結果かと。平日は、妻が買い物や子供の病院通いなど近所の足にしてるのですが、燃費をチェックするといつも5KM/Lそこそこなので、どんな運転してるんだいって文句を言いたくなります。返り討ちが恐いので、1回も文句を言ってませんが(^^;

それから、前回のブログのとおり最高燃費を更新です。でも、いろんな方のブログを徘徊していると上には上がいるようなので、冬場にもっと高記録を目指したいですね。
Posted at 2008/09/16 01:36:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ
2008年08月20日 イイね!

新潟に帰省してました

新潟に帰省してましたお盆をちょっとずらしてお休みをとり、15日(金)から20日(水)まで4泊5日で新潟に帰省していました。おかげ様で往き帰りともまったく渋滞も無く、順調そのもののでした。

ガソリン価格高騰の折、今回は過去最良の燃費に挑戦しようと決意してスタートしました(^^; これまでも、同様の試みに何回かチャレンジしているんですが、関越道でつい熱くなってしまい(だって新潟県内があまりに空いているものですから。。。)、いつも途中で断念しています。さて、今回はどうなることやら。

行きは高速直前のいつものGSで給油して燃費計測スタート! 純粋に高燃費に挑戦するのなら80Kmで粛々と走れば良いのでしょうが、さすがにそれは無理。ストレスのたまらない100Km~ぬふわKmの領域で走行を続けます。しかしながら、いつもより遅いペースで走るとさぞ退屈かと思いきや、全然そんなことは無いものですね。アクセルワークとスピードメータの下にある瞬間燃費計を意識しながらの走りは、知的な楽しみを感じさせてくれ、「早く着け~」とばかりにアクセルを踏みつける運転より、新潟に着くのが早く感じました(ちょっと大げさかな?)。そんなこんなで、往路はあっさりと過去最高の12.0km/Lを達成(オンボード)。

新潟滞在中には、すでにお2人ともUPされているとおり、雀さんじゅんぺいさんと近所でプチオフしたり、シーサイドライン途中の海水浴場で子供と海に入ったりとウロチョロしてました。この辺りはお次のブログでご報告出来ればと。当然、燃費は落ちて11.4Km/L。

帰りは総燃費を12.0Km/Lに戻すのを目標に新潟をスタート。行き以上のスローペースで途中11.7Km/Lまで戻すものの、湯沢ICから関越トンネルまでの登りで11.4Kmまで悪化。関越トンネルから先は渋川伊香保IC辺りまで気持ち良いワインディングなのですが、アクセルは極力踏まず淡々と走って11.9km/Lまで改善。上里SAで休憩してからは、3車線の一番左を走るらしくない走りを続けた結果、やっと!12.0Km/Lに到達です。高速道路を出て行きと同じGSで給油した結果が、668Kmを55.6Lで走り12.01KM/L。メーターが12.0KMを超えているのに実測が超えてないとガッカリですが、BMWのオンボードの燃費計、メチャ正確ですね。

E91-325Mspoのデータとして素晴らしいのか平凡なのかイマイチ判断は付かないのですが、オリンピックも開催中ですし(?)自己最高記録を出すというのは気持ち良いもんですね(^o^/
Posted at 2008/08/21 02:50:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ
2008年08月06日 イイね!

Googleマップ ストリートビューを見て驚いた!

Googleマップ ストリートビューを見て驚いた!寝る前に3.netの新着ブログをチェックしていたら、gucciさんのブログにGoogleマップ ストリートビューの紹介があったため、寝る時間を惜しんで我が家がどうなっているか見たところ。。。

すごいですよ、これ! 我が家のE91、思いっきり写っちゃってます。道路を歩く感覚でほぼ無段階に画像が見れる(しかも360度ぐるりと回転もできるし、2階を見上げて我が家の洗濯物のチェックも出来る、汗)なんて、膨大な写真(それとも動画?)をもとに作っているんだと思うのですが、かなり驚愕しました。

その後、近所をしばらく散策してみると、どうも車の前後?にカメラをつけて画像を撮りだめているようで、1本道だと後ろに見える車がずっと一緒だったりもします。

対象エリアは首都圏と関西圏だけのようですが、とにもかくにもすごいので、皆様、一度是非試してみてください! 
Posted at 2008/08/06 02:49:01 | コメント(9) | トラックバック(1) | 日記 | 日記
2008年07月26日 イイね!

やっとM6カブ~ドライブレポート完結編

前回のレポートで志賀高原の玄関口「蓮池」まで来ましたが、ここからはビーナスラインと並ぶ本日のハイライトである志賀草津高原ルートに向かいます。

スキー場が点在する峠道を上るとすぐに「熊の湯」に到着。これから向かう「横手山」の方向がよく見えます。「横手山」は冬場でもスキーで山頂まで行けるのですが、標高が2,300Mもあるので寒いんですよね。山頂のヒュッテのクロワッサンが名物なんです。




「熊の湯」からはさらに峠道を上りつめ、まもなく横手山ドライブインに到着。ここまで来ると空がちょっと近くなったような錯覚を感じました。眼下には、上ってきたワインディングや遠くには長野の街、北アルプスを望めます。









横手山ドライブインからしばらくは、山の尾根伝いに適度なアップダウンの気持ち良い道が続きます。ビーナスラインが、道路脇に緑のなだらかな山肌が続き女性的な印象を受けるのに対して、志賀草津高原ルートは、火山帯であまり植物が生えておらず荒々しい男性的な印象を受けます。僕はビーナスラインよりもダイナミックな志賀草津高原ルートの方が好きかな。

途中に日本国道最高地点がありました。標高2,172mで最高というのは思ったより低いかも。それでは、日本の道路最高地点はどこか調べたら、乗鞍スカイラインの畳平でした(標高2,700m)。こちらは、今はたしか環境保護のためシャトルバスでしか行けなくなってしまいましたが、まだ一般車が行けた頃、E46で行った事があります。









志賀草津高原ルートはまだまだ続きますが、一旦わき道にそれて万座温泉で小休止。万座プリンスホテルの露天風呂はメチャクチャ良いロケーションでした。平日の15時に露天風呂に浸かるなんてとっても贅沢。しかし、万座温泉は熱いです!オープンで焼けた腕を湯につけるのはかなりの拷問でした。



ここまで350km走ってきましたが、陽も傾きかけてきました。志賀草津高原ルートに戻ると、有名な白根山の「湯釜」がありますが、何度も行った事があるので今回はパス。草津温泉へと九十九折の道を下りていきます。道路脇にはまだ雪が残ってました。今でも残っているのかな。





草津まで下りてきましたが、そのまま国道で東京に帰ってしまうのはモッタイナイ。お次は、マイナーな暮坂峠へ。若山牧水という詩人にゆかりがあるらしく銅像や詩碑があるものの、峠には誰もおらず静寂が広がるだけ。



暮坂峠を下りれば、あとは東京に帰るだけという状況で国道を流していたのですが、17時を過ぎ道が混んできたので、もうひとっ走りしたくなり、国道をそれて伊香保温泉まで最後のワインディング。陽がかげるとオープンが寒くなってきました。うどんで有名な水沢観音の駐車場でついに幌を閉じました。。。



その後、関越道の駒寄PAのスマートICから高速に乗り、所沢ICまでバビューン。1日で500Kmも過ごしてM6のパワーや操縦感覚にも慣れ、このままどこまでも乗っていきたいような気持ちになっちゃいました。所沢ICで下りてからは、浦和でスパグラさんにM6カブを体験いただき、21時頃自宅に無事たどり着きました。

あの素敵な1日から1ヶ月以上たっていますが、まだ昨日のことのように鮮やかに思い出すことが出来ます。M6という素晴らしい車、カブというオープンカーの要素、梅雨というのにとっても良い天気、ビーナスライン&志賀草津高原ルートという珠玉のドライブルート、その全ての相乗効果で素晴らしいハレの日を体験できたのかなって思います。本当に楽しい1日だったな~ そして、M6は逆立ちしても無理ですが、いつかオープンカーを所有したいという思いが益々強くなった1日でした。

~完~
Posted at 2008/07/27 01:40:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ

プロフィール

「@997 Carrera お久しぶりですね。997にお乗りなのですか!私も昨年、E85-Z4から981にスイッチしました。」
何シテル?   05/13 22:54
bough(バウ)です。 E91-325TR-Mspoに乗り換えたのを機会に、みんからに登録してみました。 E34-525TR、E46-325TRを乗り継ぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:09:56
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:47:17
Die Summe aller Sinne. すべてを触発する、すべてに響く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 21:02:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2013/9から乗ってます。3シリーズツーリングに乗って3台目ですが、初の4気筒ガソリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2018/12/22納車。BMW E85-Z4に次ぐ2代目のオープンドライブ堪能マシーン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2001/11~2006/11の愛車です。5年で48,000キロ乗りました。コンパクトな ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2009/8/29納車 右ハンドルのSMGに拘って探した結果、レアなメルローレッドに行き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation