• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月19日

実験/ガムテープで静電気の光を見てみた

今日は実験してみました
ガムテープを使った静電気の光を目で見てみようというもの。

ネットで静電気を調べていてそういう実験を見つけましたのでやってみました。
↓、見えますでしょうか?青白く光っているのが静電気の放電による光。
alt

この光は、ガムテープの粘着面を向かい合わせにして貼り付け、
それを引きはがすときにその界面で出ています。
簡単ですから試してみてください。本当に光っていますので(*'▽')
あっ実行は暗闇でです。
alt



そして、静電気と言えばアルミテープ。
このガムテープの表面にアルミテープを貼ってみて静電気を発生を抑制できるのか試してみました
alt

が効果はありませんでした。
ん~残念(;´Д`)

車でいい感触を確保できているTERAOKAの導電アルミテープはどうか?
alt

altalt
今度は表裏に貼って試してみました・・・ダメでした(;´Д`)

こういう放電の仕方だとうまくコロナ放電は効かなさそうですね。

ではGNDに落としてみたらどうなるのか?
ここから先はどなたかよろしくお願いします(^^)/


今日のスバル君
宣伝部長の証は健在ですが、
毛に覆われてしまっており深いところにいます(;´Д`)
alt

alt

つづく

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/04/19 22:09:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うん。
.ξさん

ハイエナ♪
TAKU1223さん

祝・みんカラ歴2年!
32年ぶりのDR30さん

休みと言えば…
takeshi.oさん

思いがけず、突然に・・・。
Nori-さん

腹一杯食べた後に見た違和感のある光 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年4月19日 22:51
こんばんは(^o^)
スバル君は毛がモフモフしていて、首輪が埋もれてしまいますかね(*^^*)
コメントへの返答
2021年4月19日 23:10
こんばんは
以前の太いやつの方がガッチリしているのでかえちゃおうかなあ(;´Д`)
2021年4月19日 22:53
こんばんは😃🌃
我々が懸命に放電させようとしているのは、剥離帯電ではなく帯電しているものをアンテナを使っての自然放電なので、ギザギザカットしていないアルミテープでは余り効果無いかと思いますぅ😆
コメントへの返答
2021年4月20日 0:00
こんばんは
まあ一つのあそび実験ですので(^^)

コロナ放電ですがボクも口では言っていたりそれっぽいことをやってはいますけれどまだ腹に落ちていないんです。放電速度もよくわかりませんので主はGND落としで確実性を確保して、補助的にコロナ放電でと。
放電のためのギザギザの定義もあいまいで、テープのまっすぐに見えるカット端でもミクロの世界では十分ギザギザで純分かなって思っています。
イメージは尖ったところに電荷があるレベルに集中した時にお互いの反発力で放電し出すと思え、尖っていればいるほど放電する力になるのかなって。
イメージですが90度の先端より45度の方が2倍に、30度なら3倍、9度なら10倍とかの考えで、言い換えると90度で放電できるならば9度の場合は1/10の電荷?で放電が可能にと。
とかの考えで検索してみたらそれらしいものを見つけました↓。イメージはあっていますね。
「静電気のおはなし」
http://www.trinc-concierge.com/014/index.html#:~:text=%E9%9B%BB%E8%8D%B7%E3%81%AF%E7%B4%B0%E3%81%8F%E5%B0%96%E3%81%A3%E3%81%9F,%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E7%B4%B0%E3%81%8F%E5%B0%96%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%85%88%E7%AB%AF%E3%81%A7%E3%81%AF,%E3%81%A8%E6%94%BE%E9%9B%BB%E3%81%8C%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ではどれくらいの大きさのギザギザが必要かは?なのですけれど、例えば0.001mmのギザギザでも電子の立場で見ると十分大きなギザギザだと思えますが、目で見ると真っ直ぐな線にしか見えないのでハサミで切ったギザギザはあまり意味がないかなって個人的には考えています。とはいえ電荷の電界半径?と尖りの大きさとの関係はありそうですが・・・
よくわからなくなってきましたが雑な長文スミマセン
2021年4月19日 23:15
こんばんは😊
お疲れ様です~
面白い実験ですね❗
自分も除電、放電、帯電防止などに興味があり皆さんのレビューを参考にしながらいろいろやらせてもらってますが、中々奥が深くて難しいですね😁
車の性能を上げる?為の除電も良いですが、冬場の静電気(ドアに触る時のビリッ⚡)も防ぎたいです😅

コメントへの返答
2021年4月20日 0:13
こんばんは
今日は息抜き(^^)

奥が深いのですけれど強者さんたちの行動で大きく傾向が見えてきている気がします。
素晴らしいですね。
そしてやって感度があると楽しいですね。

レヴォーグに乗って、乗り降りの静電気は一度も感じたことが無いのです。乗り時はもしかしたら自分の帯電と同じ極で車が帯電しているからピリッてならない?、降り時はシート材質が影響していると思っています。
乗り時はもしかしたら車自体が停止中でも自然に放電してくれている優秀な車の場合はぴりって来るのかも。それかタイヤを通じて低抵抗でアースができているのかもしれません。人体がプラス帯電ですからアースにつながっているところを触ると一気に流れてピリッて(;^ω^)。アースに落ちていても高抵抗ならゆっくり電流が流れるのでピリッてならないはずです。

プロフィール

「@karochan ボクも取り敢えず押さえておきましたd(^_^o)」
何シテル?   11/30 19:43
にゃー5です レヴォーグVMG乗りです よろしくお願いします 表から見える弄りは少々で、ブログをメインでやらせていただいております。これは!!というよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 17:57:52
+の静電気を測ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 06:39:51
軽茶虎さんのダイハツ ハイゼットジャンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 20:08:50

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
- コメントをすこ~しづつUPデートしてます - 最近のスタンスです。 以前のように毎 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型です。 レヴォーグに乗り換えるまで乗っていました。 20万kmを超 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
エクリプスGSR-4です。 ギャラン前期型(E-EC5A)の前に乗っていました。 4G6 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型(GF-EC5A)の前に乗っていたギャランVR-4前期型(E-EC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation