• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pangziのブログ一覧

2021年04月15日 イイね!

Drive、Walk、Railroad ・・・ 山梨~雁坂~長瀞

Drive、Walk、Railroad ・・・ 山梨~雁坂~長瀞4/15(木)

仕事が落ち着いて 休みがとれたので、約3週間ぶりに 愛車で遠出 をしてきました。


早起きをし、朝5時半過ぎに出発。




首都高~中央道へ。

中央道はあまり好きでは無いのですが(渋滞・カーブ・登り坂 が多いので)、出発前にアプリで渋滞が無い事を確認しましたし、運良く 途中で トラブルなどもなく(ずっとガラガラでした!)予想以上に 快適な走行ができました。

勝沼IC で中央道を降り、2時間弱で 最初の目的地である 山梨市内 の こちらに到着。



そう、いつもの様に ホテル・ルートイン山梨 さん です。



この日は天気が良さそうでしたので、ここで愛車を充電させて戴き、その間に 日課の ウォーキング をする計画でした。





7時半過ぎで、まだ少し肌寒かったですが、景色も良く とても気持ちがいい!

360度 どこをみても 山に囲まれています



JR中央線 の 山梨市駅 です。 



駅周辺で朝食を と思っていましたが、残念ながら開いているお店はありませんでした…。


仕方が無いのでアプリで開いているお店を探し、更にそちらまで・・・。


笛吹川 に掛かる橋を渡り





住宅地の中の 水路 に沿って歩き(水がとても綺麗で いい感じ!)







たどり着いたのはココです(笑)。





隣りのガストと どちらに入ろうか迷いましたが、客が1人もいなかった こちらにしました。



朝食です。テーブルのアクリル板を始め コロナ対策はバッチリでしたが、私がいた30分ほどの間、他にお客は1人も来ませんでした。


この状態でも 8時から営業している のは凄い と思っていましたが、食べ終え 外に出て納得しました。皆さん ドライブスルー を利用されるのですね・・・。



食後、来た道を戻る途中、万力公園 も立ち寄りました。







綺麗な公園の様でしたので、往路よりもかなり遠回りにはなりますが、園内を通るルートに変更しました。





夏には ホタル も見られるそうです。





万力公園 に隣接する 山梨市民会館 を抜け 笛吹川 の土手沿いを上って行きました。



花が綺麗!







崖の上に見えるのは 差出磯大嶽山神社 だそうです。これもいい感じ!




上の写真に写っている 亀甲橋 を渡りながら、通って来た 万力公園山梨市民会館 を見た写真です。






ホント、どこにいても山が見えて 良いところです!





JR中央線の踏切を渡って、愛車の待つ ホテルに戻りました。

小淵沢行きの普通電車です。



この211系 車輛、以前は 房総半島を走っていたものです。懐かしい!
(更にその前、新造時は 宇都宮線・高崎線 に使われていましたね)



結局、充電開始から2時間40分ほど経過した10時過ぎ ホテルを出発し、R140 雁坂みち を北上しました。


このR140は 西沢渓谷辺りまで 登り坂が続きます ので、ほぼ満充電でスタートしましたが、道の駅 みとみ の辺りで 電気は全て使い果たしてしまいました・・・


その、道の駅 みとみ の隣りに 満開の桜 が!

思わず立ち寄って撮影してしまいました。







都心と 2〜3週間ほど ずれていますね。(標高は約1100mだそうです)



この他にも 沿道に 綺麗に咲いている桜はたくさんありましたが、駐車できそうもなかったので・・・。



西沢渓谷 を超え、一般国道山岳トンネル国内最長6625m雁坂トンネル を抜けます。
(以前、Passat乗りの皆さんとのツーリングでも走行しましたね)



ここからは 逆に 長い下り坂 になります。



トンネルを抜けて2つ目の 豆焼橋 で1枚。




ご覧のように、雁坂みち もガラガラで、たまに 地元ナンバーのクルマや 運送系の大型車 、 路線バス が走っている程度でした。



滝沢ダム にも立ち寄りました。(ここも 皆さんで来ましたね)











ここも 人は殆どいませんでした。





トイレをお借りした後、更にR140の 下り坂 を進みました。



回生エネルギー で 電気が溜まってくれたお蔭で 秩父市内に入り平坦地になった後も 燃費?は伸びました。



12時半過ぎに、2つ目の目的地 道の駅 みなの に到着。ここでも充電です。





この道の駅から 徒歩8分ほどのところにある 秩父鉄道 親鼻駅 へ。






無人駅 でした・・・(切符は券売機で購入)





そう、ここから「パーク&ライド」(?・・・観光でもこの言葉で良いのかは 判りませんが・・・笑)で 長瀞 へ。



ところが、電車は1時間に1.5本程度しかなく、長瀞方面の 上り は 約45分後・・・。


ですので、取り合えず 5分後に来る 逆方向(秩父・三峰口方面の 下り)の電車に乗る事にしました。



やって来たのは こんな派手な車輛でした!









この電車に乗り 秩父駅 まで行き、反対側から来る 次の上り電車 に乗り換えました。





珍しい車輛でしたので 秩父駅 降車時にも撮影しました。







帰宅後に調べたところ、現在 秩父鉄道に3種類ある ラッピング車輛 のうちの1つだそうです。





秩父駅のホームからは 武甲山 が良く見えました。

・・・武甲山(ぶこうざん)は、埼玉県の秩父市と横瀬町の境界に位置する山。秩父盆地の南側にあり、標高は1,304m。日本二百名山の一つに数えられる。
北側斜面が石灰岩質であり、石灰岩の採掘が盛んに行われている。石灰岩採掘により山容の変化が著しく、旧山頂は既に失われている。またこれにより旧山頂にあった縄文時代から近代までにいたる歴史のあった信仰遺跡、巨岩群も消滅している。・・・



山頂の採掘跡 が肉眼でも良く判りました。



10分程度待って 上り電車が到着しました。







これまた 懐かしい車輛でした!(昔、都営地下鉄三田線で走っていた車輛です)





先程乗り込んだ 親鼻駅 を過ぎ、2つ先の 長瀞駅 で下車。







駅から土産物店の並ぶ小道を歩いて ライン下り乗り場 へ。
(ここも 以前 皆さんと来ました)


コロナ禍の平日ですので、ほとんど人通りはありません・・・。
(電車の中も 1両に数人程度、ガラガラでした)


ライン下り も 一応 営業はしている様ですが、乗っている人はいませんでした。







天気もとても良く、相変わらず 景色は素晴らしかったのですが、ちょっと寂しいですね。







散策した後、昼食を食べていなかったので まずはこれを戴きました。



みそ豚ガレドッグ



そば粉の入ったモチフワな トルティーヤの様な生地(これが ガレット?)で、みそ豚味のソーセージ を巻いたものです。ああ、燻製チーズトッピングを追加しました! これ 激ウマです。ただし ちょっと熱過ぎて、巻かれたナフキンだけでは 持つのも かぶりつくのも けっこう大変でしたが…。



もちろん、これだけでは足りないので お蕎麦屋さんに入り・・・




手打ちの ざるそば大盛り野菜かき揚げ も 戴きました。

14時を過ぎていた事もありますが、このお店も(店内はけっこう広いのですが)他のお客は 小さいお子さん連れの御夫婦のみ でした。


お店のおかみさんと少しお話しをしましたが、「コロナの影響は大きく、近所で店を閉めたところもある、うちもいつまでもつか・・・」との事でした。

本当に大変ですね。


ただ、週末は BBQをする人で この川(荒川)沿いは かなり賑わうそうです。



食事を終えた後、再度 下り電車に乗り 親鼻駅 へ戻りました。






ちなみに、この車輛は・・・





親鼻駅 に到着した際、単線の為 上下線の交換 に遭遇しました。






交換した車輛も また珍しいものでした・・・3種類ある ラッピング車輛 の もう1つ だそうです。





残りの1つにこそ 出会えませんでしたが



こんな短時間で 3つあるうちの 2つに遭遇出来ましたので、鉄道ファン(?)としては 大満足でした。



ちょうど満充電になった頃 道の駅 みなの に戻り、帰路へ。


道の駅のすぐ裏にある 皆野長瀞IC から 皆野寄居有料道路 に乗り、花園IC から 関越道~外環道 を走行し 17時前に帰宅しました。


復路も全く渋滞にも遭わず(帰宅渋滞が始まる前に到着!)、1日中 超快適なドライブが出来ました。


走行データです。

①自宅 ~ ルートイン山梨




②ルートイン山梨 ~ 道の駅 みなの




③道の駅 みなの ~ 自宅




合計334km走行 2箇所での充電共に 2時間半を超えていたので データは各々リセットされてしまいました。



もちろん、ウォーキングのノルマも達成しました。





クルマで移動して(充電している間に) 自然の中でウォーキング をし、更にクルマで移動して(再度 充電している間に)地方の観光ローカル鉄道にも乗れ(ガラガラでしたので全く密にはならず)、大満足な1日 でした。

ああ、食事も殆ど人がいない場所で採りましたので、コロナ感染の危険性は ほぼ無いと思っています・・・。


以上、Drive、Walk、Railroad ・・・ 山梨~雁坂~長瀞 でした。
Posted at 2021/04/16 23:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2023年式 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered(150台限定)の中古車! 走行2000km。概要説明映像あり。お値段は・・・?
https://www.youtube.com/watch?v=GjMhEub73hA
何シテル?   05/29 17:21
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/4 >>

     123
45678 910
11121314 15 1617
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[ボルボ V60]VW / フォルクスワーゲン純正 リバースチャイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 22:43:39
ニュー・モモちゃん。。。!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/22 14:07:17

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation