• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

自家焙煎第二十七弾したよ! 土曜の珈琲 九杯目

自家焙煎第二十七弾したよ! 土曜の珈琲 九杯目







01/13自家焙煎マンデリンG1中煎り中挽き13g130cc90℃。

今夜は勢いでダブルヘッダー焙煎しちゃいましたが、いや~、欠点豆が多かったです。(苦笑)
焙煎は基本先程のとだいたい同じイメージでやりましたが、煎り止めを少し早くしました。1ハゼ後ちょっと油断したら「ボワッ!」と引火しそうになって火柱ならぬ煙柱みたいなのが出ちゃったこともあり、気持ち足らないくらいでやめておくのがひょっとしていいんじゃないか?と思ったのです。

見た目の色の色合いはさっきのよりも薄い色ですが、試飲では妙に焙煎不足?みたいな印象の味わいのような気が…。でも、この豆、普通のとちょっと違うので試飲時の味があまり当てにならないかも…と思ってます。

時間が経って、いい感じの苦みを伴うマンデリンらしい味わいになるといいんだけどな~(^_^;
焙煎不足で酸っぱくてそのくせ苦いとかという失敗焙煎にならないことを祈るばかりです。

西日本イルガチェフG1はどのタイミングで焙煎しようかなぁ…。
なんかまだできそうにないような気が…(^_^;(^_^;
Posted at 2018/01/13 23:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月13日 イイね!

自家焙煎第二十六弾したよ! 土曜の珈琲 八杯目

自家焙煎第二十六弾したよ! 土曜の珈琲 八杯目







01/13自家焙煎エチオピアモカイルガチェフG2有機中深煎り中挽き13g130cc90℃。

試飲時の挽いた豆の匂いは深煎り。ドリッパーからただよう匂いも深煎り。
でも、飲んでみるとコクと深みがあって深煎りの煙臭い感じとは違う。


1ハゼの時間はほぼ作戦通りだったが、1ハゼピークでやはりすごい煙が出て燻製みたいな匂いがするので、「こりゃちょっとヤバい?」と感じて1ハゼピーク終盤ちょい手前で火力を弱めた。
しかし、火力ダウン後も1ハゼが思った以上に続くので「これは火力弱めるのマズいかも…」と思ってもとにもどした。
火力は中火のちょい強めで前回と合わせてある。(いろいろ変えるとワケわからなくなるから(^_^;)

前回も今回も火元から10~15cmなんかじゃなくて、5~10cm以内という感じなので、ほぼほぼ直火ボーボー焙煎。きっとそのせいで焦げ感が強いんだと思う。
でも、火元から離すと1ハゼがもっと遅くなり、その後2ハゼ手前までの時間が10分以内ではなくなると思う。(数分くらいはいいのかな~(^_^;)
火力を中火強めじゃなくて強火にしちゃえばいいのだけど、なんか強火だとコントロールできない速さで焙煎が進みそうなのでやりたくない。

ん~、なんかもう何回か同じ豆で焙煎してみないとなぁと感じます。しかしながら、もうこの豆はラストだったのですよね~(T_T)
残念ながら同じ豆では、前回と今回の二回だけの10分焙煎でした。


さて…、手持ちの豆を少し飲んでから、次の豆の手配をしようと思ってます。
いただいた豆や、伊東屋珈琲さんで買ってある200gの豆も手つかずのが一袋あるし…。
西日本製品もかなりありますしね♪

今日の焙煎した豆が、どんな味になっていくのかンフフ♪です。
※でもけっこう焙煎しちゃったからな~。あまり期待はしてません。だって、豆、黒いもん(^_^;(苦笑)

Posted at 2018/01/13 19:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月13日 イイね!

土曜の珈琲 七杯目

土曜の珈琲 七杯目








西日本ブラジルピーベリー中煎り中挽き13g130g90℃。

ブラジルって、グァテマラと比べると全体的にまろやかな感じがするんですよね。そして甘味があるのですよね。 ピーベリーだとどう違うのか?となるのなかなかうまく説明できないんですが、ゆだ屋さんの手摘みよりは甘くはないんですが、それに準じる味わいがあります。

旨いですよね、すぐになくなっちゃいます(^_^;
Posted at 2018/01/13 15:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月13日 イイね!

土曜の珈琲 四~六杯目

土曜の珈琲 四~六杯目







12/31自家焙煎エチオピアモカイルガチェフG2有機中煎り中挽き25g260cc90℃。(13クリック)
12/31自家焙煎エチオピアモカイルガチェフG2有機中煎り中挽き17g130cc90℃。(11クリック)

最初の2杯抽出は粒度を間違っちゃいました(^_^;
11クリックで挽いてたはずだったんですが、どうも何か勘違いしたらしく、挽いた豆を見るとデカい(^_^;
「やっちまった~」 ちょうどおふくろに半分あげようと思ってたので「濃くて飲みづらいほうに間違わなかったのでよかったよかった」と思うことにして、半分あげました。

少しして、なんか気になったのでもう一度1杯抽出をしようとしたら、「おぉ、使い切るのか」ということで、残量の17g全部使っての11クリック抽出。
これはちょっと濃いな。えぐいとかはまぁまぁ大丈夫だけど。
でも、続けて飲んでるので高濃度感があるのかもしれません。

味抜けのアメリカンな印象はなく、そこそこそれっぽい珈琲の味になってます。


これでキャニスターが二つ空いたのか…(^_^;(^_^;
Posted at 2018/01/13 13:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2018年01月13日 イイね!

土曜の珈琲 三杯目

土曜の珈琲 三杯目









12/29自家焙煎エチオピアモカイルガチェフG2有機深煎り中挽き20g130cc90℃。 (13クリック)

ちょうど残量が20gだったので使い切ることにしました。
でも、通常の二杯分(260cc)なのですが、抽出量を200ccとか中途半端だとシンプルじゃないとおもったので、思い切って一杯分の130cc抽出にすることにして、どのくらい粗挽きにしてやろう?(笑)と試してみました。

普段が9クリック。そして、最近の豆量増量(約25%増)で11クリック。これらから、13クリックならどうだ?!!ということで全くたいした根拠ないです。(^_^;


淹れてみると、味は意外と飲めなくないな~と感じました。
ちょっと濃いめかな?とは思いましたが、感覚的には通常の豆量の二倍の抽出なので高濃度なはずですが、粗挽きが功を奏したのと過熱焙煎でいろんなのが抜けちゃったこと(笑)が幸いしてたのかもしれませんね。

キャニスターが空いたな~。でも、手持ち豆いっぱいあるんだよな~(^_^;
でも、焙煎直後より一週間くらいおいた方が旨いから、手持ちので4~5日持てば焙煎しても全然いいんだよなぁ。キャニスター空いたしなぁ…(^_^;ブツブツブツ…
Posted at 2018/01/13 13:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation