• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOBAのブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

自宅まで約14キロの道のり…

自宅まで約14キロの道のり…先ずは、
「昨日の地震で御被害に遭われた方に、哀悼と御見舞いを申し上げます」

本当に昨日の地震は凄かったです。
マジで「とうとう来たか…」と覚悟をしました。

発生時は、会社のビルの中に居ましたが、比較的新しいビルなので安心感はありましたが、それでも、下からの突き上げ感と横揺れには95年の「阪神大震災」を思い出す位「ヤバイ…」と感じるには十分な状況でした。

品川に近いビルからは新幹線や山手線、東海道線が見えるのですが、地震直後から線路上にSTOP。

夕方には、面した国道1号線上は、車の渋滞で動かず…
その脇の歩道を歩く人々が…まるで「聖者の行進」のように。

会社の指示で、自宅まで半径10キロ以内の社員は徒歩での帰宅を推奨。
それ以上の人は、会社に留まるようにと…
もちろん、滅多にないとは思いますが、会社の非常用備蓄品(食料、水、毛布?)が配給されました。
>さすが大手会社。

自分は、半径10キロを僅かに外れたのですが、上長に相談したところ「事故などが無いように十分気をつけて帰宅する」のを条件に帰宅OK。

ルート検索結果では、品川付近の会社から世田谷のO線近くの自宅まで約14キロ、所要時間は2時間43分と出てました。

19時に出発。
目黒→祐天寺→三軒茶屋と歩き、途中休憩を兼ねて定食屋さんに入って夕飯を食って、自宅に着いたのは22時10分頃。

無事に到着。

途中、主な幹線道路は大渋滞。
それを避ける裏道と提唱されている道路も渋滞していて、殆ど動いていません。
信号で、1台動けば良い方。

結局、JR以外の交通機関が復旧したのは23時過ぎてから。

久しぶりの運動で足にきてます。

同じように徒歩で帰宅した方々、皆さんお疲れさまでした。
Posted at 2011/03/12 11:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会の話題 | 日記
2010年07月31日 イイね!

言葉にならない…(T-T)

言葉にならない…(T-T)余りにも酷いニュースなので、一言言わせてください。

今、余りにも「悲惨で酷すぎるニュース」としてTopニュースに上がっている「大阪の2児放置死事件」ですが、もう言葉にもなりません。

ウチは、上から6、3、1歳の3人の子供がいます。
もちろん、1人の時より、2人、3人と増えてそれなりに色々と負担は掛かっていますし、時には家内と合わせて「ブチッ」って来ることもあります。
親の立場、苦労として(自分の時間が欲しい…等)思う事は多々あり、気持ちは察します。

でも、結婚して子供が生まれて、その娘を育てなければならない…と言う、「責任」と「愛情」言う信念を持って、自分達が親に育てて貰った事のお返しと、子供達が大きくなってどのような大人になって行くのか?という将来の希望&楽しみを考えると自己犠牲の苦労はあっても一時的な心労ですみます。

それなのに…

このニュースで犠牲になった子供達の事を考えると…目頭が熱くなります…
自分達の一番の味方、理解者である母親にこのような仕打ちを与えられた事をどのような思いで亡くなったのでしょう…

この母親は、育児放棄で「保護責任者遺棄」の罪状になると思いますが、これは「密意の殺意」による、立派な殺人事件ですよ。
※ 「密意の殺意」=死ぬとわかっていて放置した場合は殺意があると認定される>殺人

今回の事件は余りにも悲惨で親の責任も重いし、(何よりも今後の為に)捜査関係機関には「殺人罪」で挙げて欲しいです。
また検察求刑は、無期以上の刑を求刑して欲しいことを心から希望します。

しかし、最近の、育児放棄や児童虐待等、最近のニュースを見ると日本古来の家族と言うものが崩壊しているとしか思えません。

私が昔、大学生の時に、教職課程を専攻していて、教育実習に行った時、(専門教科外の)道徳の授業も行ないましたが、その時の実習先の監督教諭に「今後の教育は「道徳教育」を重要しなければならない」と言っていた事を思い出しました。
裏を返せば、このニュースのような自己中心的な人間が育ってしまう可能性を示唆していたと言えますね。


余談ですが、画像は今、マクドナルドのハッピーセットについてくる「プリキュア」のおもちゃです。
当然、一個だけ買う訳には行かず、雛たちに一個づつ買う羽目になっております(´ー`)ヤレヤレ

Posted at 2010/07/31 18:01:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社会の話題 | ニュース
2010年03月09日 イイね!

さすがに「一言」言いたくなった…

「電子制御システムに欠陥ない」、トヨタが外部調査公表

------------------------------------------------------------------
南イリノイ大学の専門家であるデビッド・ギルバート氏は2月末の米議会での公聴会で、トヨタ車の電子制御システムに批判的な証言を行った。トヨタは今回、同氏の主張に反論するため、スタンフォード大の専門家とコンサルタント会社に調査を依頼した。
 トヨタは、外部機関の調査の結果、ギルバート氏が実験で再現した状況が現実に起こりうることを示す証拠は見つからなかったとしている。
 スタンフォード大学機械工学のクリス・ゲルデス教授は、ギルバート氏は実験で、トヨタの電子制御システムの配線を変えたと指摘。ゲルデス氏は「配線を変えたら、設計どおりに機能するはずがない」と述べた。
------------------------------------------------------------------

そもそも、100km/hを越える速度において、

「バックギアに入れた」
「ブレーキを踏んでも減速しなかった」
「神に祈ったら減速した」

など、理論的かつ科学的根拠に基づいた検証がされていないのに、「電子システムの技術的問題」を疑う事が全くもって理解不能。

また、この記事のように改造を加えて都合の良い仕掛けを作り、捏造したデータを元にデッチ上げる行為といい、また、ソレを不審に思わない自動車工業(電気)知識のない専門家…

やっている事はヤクザと変わらん(`´)

技術、根拠、理論的な考え方が出来ないアメリカ人のスキルは地に堕ちている。


【お詫び】
操作ミスでせっかく頂いた一部の方のコメントを消してしまいました。大変申し訳ありませんでした。
Posted at 2010/03/10 00:06:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社会の話題 | ニュース
2010年03月08日 イイね!

マルハマが倒産…

「横浜の車載電装品製造「マルハマ」が自己破産申請し倒産へ」

--------------------------------------------------------------------
横浜市南区に本拠を置く自動車用電装品の製造販売「マルハマ」は、2月2日付で事業を停止し、近日中にも自己破産を申立て倒産する見通しであることが明らかになりました。
1979年に設立の同社は、車両事故を記録するために用いる「ドライブレコーダー」や、「レーダー探知機」「カーセキュリティー用品」など、自動車用アフターマーケット商品を主力として事業を展開していました。
しかし、景気低迷による自動車販売の低迷を受け、同社商品の売上も急激に悪化。安値な海外製品との競争や、取引先の倒産により資金繰りは逼迫し、やむなく今回の措置に至ったようです。
--------------------------------------------------------------------

最近知りました。

低価格で多機能のレーダー探知機や、最近ではドライブレコーダー等で何かしらでお世話になっていた気がします。

ちなみに、今も、ドライブレコーダーは愛用しています。
安価で製品の品質も高いので、(倒産は)非常に残念です。



Posted at 2010/03/10 00:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社会の話題 | クルマ
2010年01月18日 イイね!

小林繁さん死去…

小林繁さん。

そう、あの江川卓が巨人入りする為に、交換トレードで阪神に移籍する事になった「空白の一日」と言う有名な事件の当事者の方です。

当時、私は、王さんの786号などで、巨人全盛時代(王、張本など)は大ファンで、当然、当時流行った野球帽はジャイアンツを被っていました。

ところが、その後、(私が)アンチ巨人になった原因がこの事件です。

当時、江川は作新学園を卒業する際、「巨人以外に入団する気はない!」と言って、巨人以外のドラフト指名を蹴って大学に進学。

オーナーのナベツネは、どーしても江川が欲しいが為に紳士協定を覆して裏工作…

巨人のV2に貢献したエースをこんな形で放出した事は、子供心でも許せない気持ちで充ち溢れました。

逆に阪神に移籍した小林さんは「自分を放出した巨人を見返してやろう!」という気持ちで大活躍。

低迷していた阪神を活気づけて、後に、84年の阪神優勝への道のりを築いた裏の立役者でもあります。

子供時代の話ですが、今思うと当時の事が鮮明に思い出され、また、小林さんの「見返してやる!」と言うポジティブな精神は、(私の中でも)最近忘れかけていたものを思い起こさせてくれました。
>正直言って目頭が熱くなりましたよ(T-T)

御冥福を心よりお祈り申し上げます。

Posted at 2010/01/19 01:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社会の話題 | スポーツ

プロフィール

子供達も大きくなったので、エクシーガから、レガシィワゴン2.5GT tS に乗り換えました。しかも、7年振りのマニュアル車です。 エボ、WRX ほどのイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
良くお会いする一部の方は既にご存知だと思いますが… 2022年12月にBR9レガシィG ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
エボⅦからエクシーガに乗り換えて早七年、7年振りにマニュアル車に戻ってきました。 聞く話 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
3人目の子供が産まれて5人家族になってしまった為、3台続けて乗ってきた「ランサーエボリュ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
学生時代は陸送のバイトをしていた事もあり、80年後半から90年前半の国産車種は殆ど乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation