• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOBAのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

この度、エクシーガを降ります。

この度、エクシーガを降ります。皆様、すっかり御無沙汰しています。

1年3ヶ月振りの書き込みとなります。
この一年、色々とありすぎて書き切れないのでまたの機会とさせて下さい。

さて、タイトルの通り、急なことですがエクシーガを降りることになりました。
もちろん、乗り換えになります。

ことの事情は、昨年のエクの車検時に、時期車の話を担当の営業さんと話をした時、
「いまのエクが結構気に入っているので、次にスバルから3列席が出るまでは乗り換えはしないと思います。」
と言ったところ、「KOBAさんの購買意欲が湧く車両を探してきますよ」という営業さん。

「見つかったら考えます。」とかなーり厳しい要求を出して、
「某車と某車なら乗り換えを検討しても良いですよ」と言って一年、営業さん、見つけてきちゃいました(笑)

見た瞬間、試乗無し、降雨で車体の細かい傷などの確認無しで決定した程の車両です。

急に乗り換えが決まったので、エクのパーツ外しやECUを含めノーマルに戻すための作業期間が必要となり、時期車の納車を、契約から1ヶ月程猶予して頂いています。

エボ7→エクシーガに乗リ換えて早7年、北は津軽半島、西は出雲大社まで家族で行った車、またSUV車なのにサーキット走行もし、そこそこのタイムも出せる程のパフォーマンスに驚きました。

また車中泊も余裕で可能な快適な車内、搭載能力は引っ越しの時にタンスが搭載出来るほどの搭載能力、車内空間はレガシィ以上です。

3年前に亡くなった親父を病院に連れて行く時も「2列目の席が広くて楽だ」と言って親父も満足していました。

また同じエク仲間だったTeshimaruさんと一緒に作業をしたり、皆でプチみをしたり、楽しかった思い出もあります。

いざ、エクとさようならになるかと思うと(正直言うと)少々後悔の念が…orz

事故にも合わず、家族を安全に運んでくれた事も感謝です。

エクシーガ 本当にありがとう。



Posted at 2016/10/15 23:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2015年07月26日 イイね!

地雷(詐欺サイト)を踏んだようです…(- -;)

地雷(詐欺サイト)を踏んだようです…(- -;)セキュリティに万全を備えていた自分が、どうやら詐欺サイトを踏んでしまったようです(汗;)

事情は以下のとおりです。


Twitter でフォローしている信用ある方から ツィート(画像の情報が添付された)ものが届きました。

アカウント(発信元)が信頼できる人だったため、何の不信感もなくサイトを開いて情報を確認。

レイバンのサングラスが80%オフとなっていたので、「一つ購入しても良いかな」と思い、情報入力。
入力内容は住所、氏名、電話、メールの個人情報のみ。
「カート」→「レジ」の精算に移ってもクレカの情報入力画面に移行しない…

「もしや激安放出の影響により、アクセス量が多く、サイトのシステムが輻輳しているとか?」
「でも画面移行のレスポンスは悪くないからサーバ負荷ではなさそう…」

ここでようやく「このサイトが信頼できるサイトなのか?」を確認する必要性を感じ、ドメインを逆引きしてIPアドレスを確認。
IPアドレスの「割り当て国」と「信頼度」を確認できるサイトに掛けたところ、

国:中国
信頼性:低

と表示が出る。

この時点で、汗がたら~り…  ヤバイ、もしや踏んだか…
少々、混乱した中、落ち着いて考えると まだクレカ情報を入力していないことに気がついた
もう一度確認。

手元にクレカはない。またクレカを触ってもない。

おおっと、セーフ (ホッ!)

個人情報が流れたのは痛かったが、その情報だけで二次被害になる可能性は極めて低い。
パソコンも、念のため、セキュリティソフトでシステム全検査を掛けて、なにも無ければOK。

また、送りつけ商法で商品(たぶん偽物)を送りつけてくる可能性があるので、ウチのカミさんに自分が事前に受取依頼があるもの以外は受取拒否する事を伝えました。

とりあえず、なんとかなりそうで一安心(良かった…)

今回の件、少々ググって調べたところ、今年の5月頃からTwitterやFaceBookなどを使用し、ユーザアカウントを詐称して地雷を送りつけてくるケースがあるようです。
詐称された本物のユーザは(当然ですが)自分のアカウントが詐称されている事は知らず…
また情報を受けた方も、フォローや友人登録など信頼できる関係者からの送信であれば心理的に疑念が薄くなり無防備になる可能性が高い…

毎年、夏になるとスパムメールやウィルスなどのヤバイ系が多くなる時期なので、皆さん気をつけてくださいね。




Posted at 2015/07/26 02:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2015年07月22日 イイね!

エクシーガの車検完了

エクシーガの車検完了購入から7年目…

いまの愛車「エクシーガ」は、過去に所有していた愛車の中で、一番長く乗り続けている車両となり、今回、エクシーガの3回目の車検を通してきました。



エクシーガに乗り換えてから、あまり一人でヤマ(峠)にも行くこともなく、ソロツーリングに行くことも無くなったので、オドメータの走行距離は4万キロを超えたあたりです。
なので、各部については、まだまだ衰えなく元気な状態です。

Dラーでは、代車(画像の隣に写っているSJフォレスター)を用意してもらい、リニアトロニックCVTの完成度の高さに感動し、「時期車両はCVTでも良いかな」と思う気持ちに…

ちなみに今回は早い段階から(車種の)乗り換えを検討していたのですが、このエクシーガに替えて所有したくなるような車種が無くて、次回の車検までに乗り換え意欲が出てくるような車種が発売されることに期待して、車検通しを決定しました。

(レヴォーグやWRXなど、走り寄りに欲しい車両はあるのですが、エクの代替となると色々と躊躇してしましますね。特に大きな問題は乗車人数と使い勝手…)

まあ、クロスオーバー7となっても、発売から7年経っている設計車両が発売されていることを鑑みると、古さも感じさせないので まだまだ乗り続けるのもありかと…w


Posted at 2015/07/23 00:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2015年06月07日 イイね!

エクシーガの車高調整(レバー比って?)

エクシーガの車高調整(レバー比って?)来月の車検の時に、昨年ホイール交換時に作業を保留にした「足回りのアライメント調整」を同時に行う予定です。

で、どーせアライメント調整を行うなら現車高の見直しを行おうかと…

STiのフロントスポイラー&スカートリップを装着していて、更にスバル車はフロントのオーバーハングが大きいので思い切った車高ダウンは出来ず(現状でもリップを擦ることがたまにあるため…)、気持ち(10mm位)下げようかと…
しかしKOBAはエクシーガに車高調を装着してから、今まで車高調整を行ったことが無いという事実w

自分で車高調整を行うのは前愛車のエボ7(GABプレッソ)以来で、エクシーガは初チャレンジという作業… 過去のスキルの杵柄などは当てにせず、事前に情報を揃えてからと思い、色々と調査したところエクシーガのリアが「ダブルウィッシュボーン・サスペンション」であることによる「レバー比」なるものを考慮して車高を決めないとイケないということが解りました。

そう、エボは皆さん御存知の通り、前後のサスペンションがストラット式なので、車高調の上げ下げの調整分がほぼ車高の高さになります。
※ 10mm下げる方に調整すれば、車高が10mmさがります。

しかし、エクのリアは前記の通りダブルウィッシュボーンなので、リンクがあり、ストラットのようにハブにショックが直付になっていません。
※ 画像を参照下さい。

その為、このリンク分を考慮した「レバー比」なるものの計算式に合わせて目標車高を決定する必要があるのです。
しかし、事前にエクシーガのレバー比をWEBで探しましたが正確な情報がなく、正確な情報に基づいた調整に拘るKOBAとしては「なければ自分で測定する」と言うことに…

画像を見ていただければ分かると思いますが、ハブを繋ぐリンクレバーが支点を中心にし、その間にショックがリンク接続されています。(説明し難い…)
この支点とハブ、ショックのリンク間を測ってその割合が「レバー比」になります。

測ってみたところ
 エクシーガのリアサスペンションのレバー比は
1.285
となります。

ちなみに、エクシーガのフロントサスペンションはエボと同じ「ストラット式」なので調整分が車高の高さになります。

この比率を元にして 10mm 車高を下げる場合を計算すると
フロント 10mm
リア 8mm (10.28mm) レバー比考慮
が目標(10mmダウン)の車高調整分となります。

早速、車高を調整しましたが、たった10mmなのに車高が下がったことが実感出来るほど(運転、見栄えが)変わりました。

フロントスポイラーの破損には十分な注意が必要ですが、メチャ神経質にならなくてもリップ部分の接触くらいで済みそうな感覚です。

エクシーガの車高調整時のお役に立てれば幸いです。

Posted at 2015/06/07 13:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2015年05月17日 イイね!

エクシーガ クロスオーバー7

エクシーガ クロスオーバー7車検の3ヶ月前点検でディーラーに来てます。
エクシーガの新型と言えるクロスオーバー7が置いてありました。
流石にウチのA型と比べると質感が高くて、もはやこれ以上の手入れは必要無いかと思えるレベルに仕上がっています。


願わくは、これでFA20エンジン搭載のターボ車(かつてのアウトバックXT BPE)のようなグレードが出ればエクからエクに乗り換えも検討しちゃうかもしれません。

リアの大型化されたスポイラー、流用出来そうですが部品価格が高そうですね。
Posted at 2015/05/17 17:24:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ

プロフィール

子供達も大きくなったので、エクシーガから、レガシィワゴン2.5GT tS に乗り換えました。しかも、7年振りのマニュアル車です。 エボ、WRX ほどのイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
良くお会いする一部の方は既にご存知だと思いますが… 2022年12月にBR9レガシィG ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
エボⅦからエクシーガに乗り換えて早七年、7年振りにマニュアル車に戻ってきました。 聞く話 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
3人目の子供が産まれて5人家族になってしまった為、3台続けて乗ってきた「ランサーエボリュ ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
学生時代は陸送のバイトをしていた事もあり、80年後半から90年前半の国産車種は殆ど乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation