• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月06日

犬山のRVパークにて車中泊デビュー 前編

犬山のRVパークにて車中泊デビュー 前編 2019年9月9日、現在の愛車でありますエブリイワゴンが納車されまして、ゆくゆくは車中泊をしたいと思いコツコツと車中泊仕様に仕上げて来まして、暑い時期でも快適に車中泊出来るスポットクーラーを設置した事もあり2020年7月4日(土)に車中泊デビューとなりました。

今回の前編では旧プジョー206CCオーナー2人でRVパークのレストランにてランチを愉しんだり、その後の談笑から設営し夕飯準備で炊飯器で炊飯した様子迄でお送りしたいと思います。



自宅を出発しまして中央自動車道の小牧東インターで降りて入鹿池の南側を走りまして犬山市羽黒の近くにありますRVパーク犬山ローレライ麦酒館駐車場にやって来ました。



RVパーク犬山ローレライ麦酒館の近くにスーパーのナフコとカーマがありますが、到着前に夕飯の食材を購入してる時にみん友で旧プジョー206CCオーナー(現CR-Zオーナー)から連絡が入り13時頃に到着し、お腹が減ってたので先にRVパークのレストランにてランチを愉しんでると言う事でした。

待ち合わせは13時頃と言うアバウトな感じでしたが、出発前の準備と出発前にチェアーのドリンクホルダーのパーツレビューを書いてたのとそれでも間に合うと思ってましたが、東名の集中工事の渋滞もあってスーパーのナフコに到着したのが13時過ぎでしたので旧プジョー206CCオーナーには先にレストランで待たせてしまい申し訳ないと思いました。



RVパーク犬山ローレライ麦酒館の駐車場で旧プジョー206CCオーナーの現愛車を発見し、横に駐車しまして急いでレストランに向かいました。



犬山ローレライ麦酒館のレストランに到着。



店員に待ち合わせしている人が居る事を告げますと旧プジョー206CCオーナーの座っている席に案内されました。

レストランは窓の外が竹林に覆われた良い感じのレストランで、この日は私と旧プジョー206CCオーナー以外は誰も客が居ないようで貸切状態でした。

少し遅くなった事を旧プジョー206CCオーナーに謝りますと、そんなの気にしなくていいからランチには前菜食べ放題になっているからとてもお得だよとランチの説明をして下さりました。



メニューの中から豚フィレ香草カツレツのランチが一番美味しそうでしたし、旧プジョー206CCオーナーも選ばれてたので注文しまして…



飲み物は麦酒館と言う事でビールが美味しいと思い、バイツェンのグラスを注文しました。



前菜は食べ放題と言う事でビールによく合いそうなソーセージ串2本とサラダとコーンスープとアップルジュースを選んで運んでる間に旨そうなバイツェンビールが運ばれて来ました。



まずはビールを飲んでみますとキンキンに冷えて喉ごしが良く独特のコクと風味のある味わいは暑い時に最高に美味しかったです。



最高のビールに合うソーセージ串もパリッとした食感と肉の旨味がマスタードの旨味と合わさり美味しく頂く事が出来ました。



サラダで口直ししまして…



スープもクリーミーで滑らかな舌触りで美味しかったです。



アップルジュースも良く冷えてて美味しく頂く事が出来ました。



前菜を愉しんでますとメインディッシュが運ばれて来ました。



前菜食べ放題2回戦目は美味しかったソーセージ串3本と旧プジョー206CCオーナーお薦めのシュウマイを運んで来ました。



シュウマイの味わいは柔らかい中に肉の旨味が凝縮されている感じで美味しかったです。



豚フィレ香草カツレツの味わいは豚フィレ肉本来の肉の旨味に特製ソースが絶妙に絡め合っている感じで口の中に運びこみますと至福のひと時を堪能する事が出来ました。



豆腐ハンバーグもあっさりとした味わいの中で刻みネギと一緒に愉しみますと美味しく頂く事が出来ました。



ポテトサラダも舌触りが滑らかで美味しかったです。



少し箸休めしまして前菜とメインディッシュを満遍なく食べ進めた様子を撮影しました。



豚フィレ肉に人参を添えて愉しみましたが、本当に美味しくて豚フィレのランチを選んで本当に良かったと思いました。



豆腐ハンバーグで口直ししまして…



美味しいバイツェンビールも飲み終えました。



前菜完食前の最後のソーセージ串をよく噛みしめて愉しんだり…



最後の一切れの豚フィレはよく味わって愉しみました。



デザートのシュークリーム3個と烏龍茶を愉しんでランチ完食となりました。



会計を済ませてレストランの外に出まして…



道路沿いのこちらの建物がRVパークの利用受付となってますので14時前にチェックインしまして宿泊代金の2200円を支払い駐車区画の電源ボックスの鍵を受け取りました。

このRVパークはこちらに詳細が書かれてますが11時からチェックイン出来るようですのでランチ前に早くチェックインする事も出来るようです。



駐車場に2台並べてますとプチオフ会してる実感が湧いて来まして今はエブリイワゴンとCR-Zの2台ですが…



昨年までは2人とも同じ色のプジョー206CCオーナーとしてちょくちょくオフ会で逢ったりドライブに一緒に行ったりしてました。

写真は2019年6月の奥琵琶湖・若狭TRGの時に奥琵琶湖マキノグランドパークホテルの駐車場に立ち寄った時に撮影したものですが、奥琵琶湖・若狭TRGブログは全7回の長編ブログになってますので興味ある方は読んで下さればと思います。



愛車を電源ボックスのある区画の駐車場に移動しまして、CR-Zはその近くの一般客用駐車場に移動しました。

電源ボックスのある区画の駐車場は全部で6台分が常設されてまして、今回は道路から一番遠い所の区画をチェックイン時にこの日は誰も予約していなかったので指定出来ました。

電源ボックスが無くても14台分のキャンピングカーに対応出来るそうで残り8台分は臨時でコードリールを引いて対応するみたいです。



指定しましたRV6区画の電源ボックスに鍵を挿して回しますとパトランプが点灯しまして使用可能と名乗ましたので延長コードを挿して…



スポットクーラーの排気ダクト横から車内に延長コードを引き込んで設営しました。



CR-Zオーナーが持って来て下さった網戸の切れ端を排気ダクト横の隙間にマスキングテープで固定しまして虫よけとしました。



CR-Zオーナーには持って来ましたコールマンのスリムキャプテンチェアーに座って頂き寛いで貰ったりしたり、スポッククーラーカンゲキくんの効きを体感して貰おうと思い、荷室に入って涼んで貰ったりしました。

16時過ぎまで雑談を愉しんだり、今後一緒に車中泊やキャンプを愉しんだりする計画を話したりしながら、今日お逢い出来て楽しかったと言って下さり、ご帰宅されました。



CR-Zオーナーの帰宅後、リアカーテンを閉めましてリアゲートを閉めまして…



スポッククーラーカンゲキくん以外にもサブバッテリー充電器でサブバッテリーの充電をしようと思い、部屋にあった電源タップで分配しようと思ったのですがここで問題発生。

ごつくて堅牢な雨水延長ケーブルに部屋にあった電源タップが挿さらない事が判明しまして…



リアカーテンを再び開けまして、延長ケーブルを電源ボックスから抜いて車内に延長コードを収納して撤収し近くのスーパーナフコの横に併設されてますカーマに行きまして、ごつくて堅牢な雨水延長ケーブルに合う三又のタップを購入し、再び設営し直しました。



再設営後、三又のタップを延長ケーブルに挿すと問題なく使えるようになり一安心しました。



サブバッテリー充電器で15A充電し、スポッククーラーカンゲキくんは2Aほど常時使っているので合わせて17Aの電流を使用しますが、このRVパークの電源ボックスの最大供給電力は20Aまで使える為、同時に使えそうです。



サブバッテリー充電器のコンセントを三又のタップに挿しまして…



ディープサイクルバッテリーモードで15A充電を開始しました。



フロントガラスにサンシェードをしまして、運転席と助手席横の窓にカーテンをしました。



夕飯準備に取り掛かる為に車内のシガーソケットで使える炊飯器を持って来たので使う時がやって来ました。



この炊飯器は2合を12Vシガーソケットで炊く事が出来ますが、炊飯器の蓋を開けると中にミニしゃもじや0.5合を計れる計量カップ、シガーソケットとパッキンや蓋をロックするパーツなどの補修パーツも同封されてました。



無洗米では無いので自宅のキッチンで洗米してタッパーの中に2合の米を入れて持って来ました。



少し固めのご飯が好きなので計量カップで2合より少し少な目に水を入れまして…



テーブルの上に2合の米と共に並べてみました。



炊飯器の中に2合の米と水を投入しまして…



炊飯器の電源は最大20Aの電源ボックスからは取れないため、サブバッテリーに繋がってるアイソレータのシガーソケットから取る事にしました。

アイソレータのシガーソケットからは最大10A取れますが、炊飯器で最大8.5Aの電流が流れる為、許容範囲内で問題なく炊飯出来そうです。



シガーソケットに挿しますと炊飯ランプが点きまして…



待つ事約30分位で保温ランプに切り替わりご飯が炊けたようでした。



蓋を開けると美味しそうにふっくらと炊けているようなので夕飯のご飯の味わいが楽しみです。



ご飯が炊けた時の外の様子ですがまだ明るかったですが、これから夜にかけて夕飯や車内で寝る事を考えるとなんだかワクワクしてきました。

と、言う事で今回はここ迄となりますが次回後編ブログをお楽しみに…

※あとがき※
今回は車中泊デビューと言う事で前編をお送りしましたが、出発が少し遅かったり、東名の集中工事の渋滞で少し友人を待たせてしまったりと申し訳ないと思いましたが、友人も美味しいビールとランチを愉しむ事、そして私の愛車の車中泊仕様に興味がありどんな感じが実際見てみる事が目的だったようで、とにかくお腹が減ってたのと美味しいビールを早く飲みたいと思い先にランチを愉しまれたようですが、ランチもビールも美味しかったのと、友人との楽しいひと時が過ごせたので良いプチオフ会となりました。

炊飯器は12Vのシガーソケットからの給電で炊飯しますが、実は炊飯器購入の後に家庭でも使えるようにとAC100Vから12Vシガーソケットに変換するコンバータを購入してましたが、持ってくるのを忘れたのでアイソレータのシガーソケットを使って炊飯しましたが、持って来てたら炊飯後にサブバッテリーの充電を開始してたと思うので持って来なかった事を後悔しました。

ちょくちょくとアクシデントが発生ましたが、次回後編では車内での夕飯の様子と翌朝の朝食の様子をお送りしたいと思いますのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/06 02:34:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

165万円 レジェンド ハイブリッ ...
ひで777 B5さん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

モップをトリミングしたらヒョッコリ ...
トホホのおじさん

モエ活【45】~ ソロソロGW
九壱 里美さん

ベンツ…ポルシェ…乗るなら飲むな😠
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年7月6日 5:38
@アライグマのアライさん、おはようございます。☺️
㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️
そして初車中泊、おめで・・・
(後編楽しみにしています。😅)
コメントへの返答
2020年7月6日 6:21
おはようございます

週末で初車中泊する事が出来て念願が叶う事が出来ましたが、満足した半面、まだまだ色々と装備を改良する部分が見つかったので今後の課題となりそうです。

ブログが長くなると思い、前編と後編を分けましたので後編ブログをお楽しみに…
2020年7月6日 9:06
おはようございます。
プチオフお疲れ様でした。
車内の炊飯たのしそうですね!
後編を期待しております。
コメントへの返答
2020年7月6日 17:24
シガーソケットの12Vで炊ける車内の炊飯器は1.5合炊きの「たけるくん」と2合炊きのメルテックの炊飯器がありましたが、一度により多く炊飯できるメルテックの炊飯器を入手したのを車中泊に持って行きました。

シガーソケットのからの給電なので走行中にも炊飯出来るのも良い所ですが、自宅でも使おうと思い、100Vから12Vに変換するコンバータも購入しましたが持って行くのを忘れてしまいました。

炊飯器と変換コンバーターのパーツレビューもしようと思ってます。
2020年7月6日 18:09
こんばんわ。

車内用の炊飯器ってあるんですね。
知らなかったです。
コメントへの返答
2020年7月6日 20:57
シガーソケットから給電出来シガーソケットから給電出来る炊飯器は1.5合炊きの「たけるくん」が有名ですが、2合炊けるシガーソケットから給電出来る炊飯器をネットで探したらメルテックの炊飯器を発見して入手して今回の車中泊で使用してみました。

自宅で炊く炊飯器とご飯の炊き具合は遜色なく美味しいご飯が炊きあがったので満足してます。
2020年7月6日 21:16
犬山にそんな場所があるんですね!ガッツリ食べ放題出来て良い所ですね…(^_^)
コメントへの返答
2020年7月6日 21:20
RVパーク犬山ローレライ麦酒館は名前の通り酒造メーカーが運営しているRVパークみたいなのでレストランで愉しんだビールの味わいは格別でした。

3種類のランチの中から1種類選ぶとレストラン内にある前菜やデザートとドリンクなどが食べ放題でしたので、美味しいビールに合う前菜と言えばソーセージでしたのでソーセージばかり愉しんでました。

ビールや酒が好きな方にお薦めのRVパークです。
2020年7月7日 19:13
こんばんは。初コメします🙂。

私は現在、車中泊に興味があります😃。

いろいろ調べて、いろいろ楽しもうかと計画中です🤔。
コメントへの返答
2020年7月7日 21:06
色々な車種で車中泊を楽しまれていると思いますが、私のブログは参考にはならないかもしれませんが、ご覧頂きありがとうございます。

まだまだ改良点は色々とありますが、今後とも車中泊をちょくちょく愉しもうと思います。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation