• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月07日

犬山のRVパークにて車中泊デビュー 後編

犬山のRVパークにて車中泊デビュー 後編 今回も引き継き7月4日(土)に犬山のRVパークで車中泊デビューした様子をお送りしたいと思います。

前回ブログではみん友で私と同じ色のプジョー206CCに少し前まで乗られてましたCR-Zオーナーとプチオフ会しまして、その後夕飯準備の為に車内用炊飯器でご飯を炊いた所までお送りしましたが、今回は車中泊飯として夕飯と朝食を愉しんだ様子を中心にお送りしたいと思います。



夕飯準備の途中ですが… ここで黒い袋に入った中身を紹介したいと思います。



黒い袋の中身は車中飯を調理する時に使う各種調味料ですが、調味料入れは天井棚を製作した時にダイソーで一緒に買ってからずっと使われずに居ましたが今回の車中泊で初めて使う事にしました。

調味料は左から調理用油入れ、ソース、醤油、砂糖、塩コショー、コーヒーの6種類が黒い収納袋に入れて持って来ました。



こちらのしじみ汁はRVパークに来る前に近くのスーパーナフコで買いましたのでしじみ汁を作る事にしました。



湯を沸かす為にカセットコンロと丼、お椀を用意しまして…



ミニケトルに水を入れましてカセットコンロを点火し、換気の為に左側スライドドアを開けました。



0.7リットルのミニケトルなのですぐに湯が沸き沸騰しましたので…



しじみ汁の素が入ったお椀にお湯を注ぎました。



スーパーナフコの総菜コーナーで買った茶色いもの3種を並べて夕飯にしようと思いましたが、確かに茶色いものは美味しいものが多いですが色取りがあまり宜しくないので…



朝食はこの時のようにホットサンドにしようと思い、ハムとチーズとカット野菜を買いましたが、結局食パン1斤をを買い忘れた為、夕食で色取りの為にカット野菜も使う事にしました。



カット野菜を盛り付けたので色取りが良くなり見栄えも良くなりました。



カット野菜に塩コショーを振りかけまして…



夕食を愉しむ準備が整いましたが外が暗くなって来ましたので少し薄暗いと思い見慣れない赤いランタンを点灯させました。

実はこの赤いランタン、このランタンの色違い品ですが、カードのポイント交換で入手したもので車中泊前日に手元に届いたので持参して来ましたが赤いランタンのパーツレビューは近日中に紹介したいと思います。



ご飯は2合炊いたうちの1.2合を夕飯で愉しみましたが、ご飯の味わいは車内用炊飯器でも家庭用炊飯器と遜色なくふっくらと炊けましたので美味しかったです。



しじみ汁は小さなしじみが入っているだけのシンプルな汁ですが、マルコメ味噌の味噌の味わいが私好みの味なので美味しく頂く事が出来ました。



カット野菜は塩コショーの加減が絶妙に良くて良い口直しとなりました。



2個入りの牛肉コロッケは大きさがかなり大きくて食べ応えがありましたが、ポテトと牛肉の味わいが良い塩梅で美味しかったです。



串カツもそーすをかけて食べると美味しかったですが、個人的には味噌串カツの方がもっと美味しいと思いましたので赤味噌の甘味噌を調味料として持参すべきだったと少し後悔しました。



春巻きは大好物ですが、中のたけのこの風味が良くて他の具の旨さを引き立てている感じで最高のご飯のおかずとなりました。



結局…買って来ました茶色いもの3種は量が多くて珍しく完食する事が出来ませんでしたので朝食のおかずとして再び愉しむ事にしましたが、どれ位残して朝食のおかずになったかは皆様のご想像にお任せします。

車内にはUSB給電出来るモバイルモニターやDVDプレーヤー、クラシックミニファミコンで遊んで夜を過ごそうと思いましたが、夜はずっとニンテンドー3DSの桃鉄2017をずっとプレイして夜は過ごしてました。



23時頃眠くなりましたので寝る事にしましたが、スポッククーラーカンゲキくんが涼しかったので快適に熟睡出来まして朝の6時頃起きまして外の様子を眺めてました。



夕飯で残したおかずは串カツ2本、大きなコロッケ1個、春巻き3本を残しましたが、保温しておいた0.8合のご飯とてんこ盛りのカット野菜、朝食のホットサンドで使おうと思ったハム4枚としじみ汁が朝食となりましたので、結果としてホットサンドを朝食にしなくて良かったと思います。



朝食を愉しむ前に朝の一杯のコーヒーを愉しもうと思い、コーヒーをコップに入れまして…



カセットコンロで湯を沸かしました。



沸騰しましたので…



コーヒーの入ったコップに湯を淹れたり…



しじみ汁の素の入ったお椀に湯を注ぎました。



夕飯の残り物のおかずを使った朝食の準備が整いましたが、夕飯のおかずが美味しくて満足でしたので、また美味しいものを再び愉しめると思うと完食出来ない位多めに買って来て良かったと思いました。



まずは朝食前の朝の一杯のコーヒーを愉しみましたが、調味料から少し砂糖を入れましたが美味しく頂く事が出来ました。

コーヒーの銘柄は「UCC職人の珈琲」を調味料入れに入れて持参しましたが香りが良くて美味しいコーヒーで持参して良かったと思います。



春巻きは夕飯の時よりも少し固くなってましたが中の具が美味いのでご飯に合う最高のおかずには変わりませんでした。



しじみ汁は夕飯の時と全く同じく美味しかったですが、マルコメ味噌自体が好きな味噌汁メーカーなので朝から美味しく頂く事が出来ました。



てんこ盛りカット野菜を朝から牛の如く喰らいつつも…



やはり塩コショーかけたほうが美味しいと思い、途中から塩コショーを振りかけて愉しみました。



大きな牛肉コロッケは夕飯の時は少し油っこい感じがしてましたが、朝食で愉しんでみた所、油が衣の中にしっかり閉じ込められた感じで夕飯の時よりも不思議とアッサリした味わいで食べやすく感じました。



スライスハムはカット野菜とよく合い朝食らしいおかずだと思いつつ美味しく頂けました。



串カツは夕飯の時は味噌串カツで愉しみたいと思ってましたが、ソース味の串カツも中々美味しいなと朝食の時は実感してました。



夕飯で食べた後は夜食もしませんでしたので朝起きた時はお腹ペコペコでしたのでどんどんと食べ進めまして、朝食完食前の最後の1本の串カツはよく味わって食べる事にしました。



夕飯の残り物を使った朝食でしたが美味しかったので満足のうちに完食致しました。



朝食の後は昨日CR-Zオーナーとプチオフ会した時に車中泊スポットの話で盛り上がりましたが、その時に持参した車中泊スポットを紹介した本をプレゼントで頂きましたので車中泊スポットを紹介した本を読んで今後の車中泊で行きたい所を色々と考えたりしてました。



9時頃、チェックアウトの10時まで残り1時間となりましたので撤収準備の為にまずはリアカーテンを開けまして…



電源ボックスから延長ケーブルのコンセントを抜いたり…



網戸を取りはずしたりしました。



延長ケーブルを車内に収納しまして、スポッククーラーカンゲキくんの排気ダクトも収納しました。



9時半頃、フロントガラスのサンシェードと運転席と助手席横のカーテンを…



撤収した所で撤収が全て完了しました。



チェックアウト10分前の9時50分頃、電源ボックス区画の駐車場を出発しまして…



チェックインの受付をしました道路沿いの建物に近い第2駐車場にやって来ました。



チェックインの受付をしました道路沿いの建物にて電源ボックスの鍵を返却しましてチェックアウトとなり、RVパーク犬山ローレライ麦酒館第2駐車場を後にしまして入鹿池南側を走行し中央自動車道小牧東インターから中央自動車道と東名高速道路を経由して帰路に就きました。



帰宅後、車庫にて荷物やゴミや荷室のシーツを自宅に運びこんだ後、車中泊仕様から普段の4人乗り座席に戻す事にしました。



まずはマットレスをテーブル下に収納しまして…



サブバッテリーの向きを変えて緊縛しました。



右側後部座席を復元した時にアイソレータを後部座席下に設置し直しまして…



反対から見ますとサブバッテリーの向きを変えた事で右側後部座席裏に上手く収納されているのが解ると思います。



最後に左側後部座席を復元した所で車中泊仕様から普段使いの4人乗り座席となり、初めての車中泊が完結となりました。

※あとがき※
車中泊デビューを前編後編と2回に分けてお送りしましたが、初めて車中泊を経験しまして、暑い時期でしたがスポッククーラーカンゲキくんのお陰で快適に夜を過ごす事が出来ましたし、スーパーナフコで惣菜のおかずを多く買い過ぎてしまい、夕食と朝食がほぼ同じものでしたが、好きなおかずばかりを2回も愉しむ事が出来たと思えば満足のいく食事となりました。

今後の課題としまして友人から車中泊の本もプレゼントして頂いたので、本やネットの情報を使い色々な場所のRVパークやオートキャンプ場などの電源ボックスのある場所でまずは車中泊を愉しみつつ、現在使っているアイソレータが2A位で充電されているみたいなので以前紹介した10Aで充電出来る自作サブバッテリー走行充電システムが完全に使えるようになりましたら、電源ボックスの無い場所での車中泊も愉しめたらと思います。

自作サブバッテリー走行充電システムはヒューズの容量の問題だけで頓挫してましたが、バッ直で給電するシガーソケットを作る為の30Aのヒューズ付きのバッテリーケーブルとACCがONになった時のみ給電出来る様に4極リレーを組み込んだケーブルも完成させてあとは取り付けのみとなりましたので取り付けたら、パーツレビューや整備手帳に載せようと思いますのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/07 23:35:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

GW最終日は☔️なので、家で大人し ...
なうなさん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

GW後半は旨いモノだけいただきまし ...
影虎。さん

お疲れ様でした🙇(降順番)
ゆう@LEXUSさん

おはようございます☀️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2020年7月8日 7:14
ナイスな車中泊です。
コメントへの返答
2020年7月8日 15:08
初めての車中泊でしたが準備万全で臨みましたので楽しい車中泊になりました。
2020年7月8日 8:37
お疲れ様です😊
良いですねぇ♪チビッ子が相手してくれなくなったら参戦したいと思ってます😁
コメントへの返答
2020年7月8日 15:10
RVパークを初めての車中泊場所にしましたので、電源が使いたい放題で快適な車中泊となりました。
2020年7月8日 9:07
お邪魔します。
最高ですね(^^♪
私たち老夫婦も軽キャンで車中泊で楽しんでますが、
中々の装備ですね♪
楽しさが伝わってきます。
次回も楽しみにしていますm(__)m
コメントへの返答
2020年7月8日 15:12
車中泊をする前にどうやったら快適に過ごせるかしっかり準備してから臨みました。

装備満載で臨みましたから、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
2020年7月8日 14:11
初めての車中泊とおっしゃる割には、完全装備!見るからに快適そうで、楽しく拝見させていただきました。うちは、後ろをフラットにして寝る程度なのですが、高さがないので、中で調理とかは不可能そうですが・・・(笑)、コーヒーくらいは入れて飲んだりします。
夏の車中泊は熱いのが難点なので、カンゲキ君ちょっと気になるアイテムですね~。
次回はどこへ行かれるのか、楽しみにしております。
コメントへの返答
2020年7月8日 15:14
納車してからなかなか車中泊をしなかったのは快適装備が揃うまではしないほうが良いと思ってました。

カンゲキくん設置が暑い時期の車中泊をしようと思ったきっかけになりましたが結果として快適な車中泊になりました。
2020年7月8日 20:49
こんばんは!
秘密基地感が満載ですね!きっとこういう状況で食べるご飯は格別なんでしょうねー。それにしても1食でご飯1.2合ペロリはすごい(笑)。
コメントへの返答
2020年7月8日 21:26
昨年9月の納車からコツコツと車中泊仕様に仕上げて来ましたが、快適に過ごせるまで車中泊するのを我慢して来まして、ようやくこれなら快適に過ごせると思える装備になった所で車中泊デビューしました。

居住スペースはトラック用の完全遮光カーテンで覆っているのでカーテン閉めていれば秘密基地感がありますので第2の部屋にいる感じで過ごしてました。

今回は快適装備をいっぱい持参し過ぎましたので、テーブルの上に物が溢れて狭くなってしまいましたが、車内用炊飯器で炊いたご飯は美味しかったですし、おかずは何の変哲もないスーパーの総菜でしたが、車内で食べると不思議と美味しかったです。
2020年7月8日 22:01
素晴らしいですね~車中泊には見えないです
やはり箱バンの容積あればこそだと😄
ワタクシのハスラーではかなり制約されます😅
車で泊まる夜、迎える朝ともに最高ですね🎵
コメントへの返答
2020年7月8日 22:23
プジョー206CCの前に黒のエブリイワゴンに乗ってた時から車中泊仕様にしたいと思ってましたが、結局その時は出来なかったので、現在のシルバーのエブリイワゴンが愛車になった時から車中泊仕様にしようと決めてました。

後部座席収納時はエブリイワゴンはエブリイバンと比べると段差が大きいですが、8cm厚のマットレスを敷いているので段差を吸収しているみたいで初めての車中泊でも熟睡出来て朝を迎える事が出来ましたので快適でした。

マットレスの上40cmに120cm×60cmのキャンプテーブルを常設したり天井棚を設けたりと容積とハイルーフの高さを生かした空間利用したり120cm幅の居住スペースのうち、左側20cmにサブバッテリーやカセットコンロ置き場、カンゲキくんの設置に充ててますが、100cm幅で寝る事出来る為、ゆったりと寝れました。

カーテンで遮光している為、車内に居ながら秘密基地に居る感覚で楽しく過ごしました。
2020年7月8日 23:20
車中泊良いですね!
良く考えられてアイテム揃えられていますね!
サブバッテリーシステム構築
楽しみです!



コメントへの返答
2020年7月9日 0:38
サブバッテリーシステムの充電を担当している走行時充電システムの電流が現在使用しているアイソレータでは力不足なのでなるべくサブバッテリーから給電せずに快適に過ごす為に車中泊レビューは電源ボックスから給電出来るRVパークを選びました。

自作走行時充電システムが完成しサブバッテリーを消費しても走行中充電でちゃんと充電出来る様になったらサブバッテリーだけの消費で車中泊出来たらと思います。
2020年7月9日 6:16
@アライグマのアライさん、おはようございます。☺️
㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️
  初車中泊おめでとうございます。
🎉✨😆✨🎊🎉✨😆✨🎊🎉✨😆✨🎊

電気が使える環境だと凄く快適ですね。
食事、睡眠も。(桃鉄も😅)
雑誌に喜多方の道の駅あるか分かりませんが温泉付きで車中泊OKなので更に良いかと思います。これからも車中泊ブログ楽しみにしています。☺️
コメントへの返答
2020年7月9日 12:18
喜多方の温泉付きの道の駅いいですね。

今回のようなRVパークで温泉付きで愛知の近くだとだと、岐阜県関市のRVパークや三重県津市にある榊原温泉のRVパークがあります。

特に榊原温泉のRVパークは温泉旅館の駐車場の一部がRVパークになってまして、旅館の露天風呂なども利用出来るみたいです。

道の駅は無料で良いかと思いますが、電源ボックスが無いため、今回のように電源が使えずにサブバッテリーに頼る事になります。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation