
久しぶりのブログ更新となりますが今回は約1か月前の6月28日(日)に豊田市街にありますレトロ食堂の鈴屋食堂にてカツ丼と肉うどんを愉しんだ様子をお送りしたいと思います。
鈴屋食堂は今まで小さなレトロ食堂としてブログで何度か登場しましたが久しぶりの訪問となりました。
6月28日(日)の11時半過ぎに鈴屋食堂の駐車場にやって来ました。
開店の11時半に合わせて来ましたので早速中に入る事にしました。
店内は座敷席3卓とテーブル席2卓の小さな食堂ですが…
昭和の面影を色濃く残すレトロな雰囲気に居心地の良い空間が広がってまして…
懐かしのダイヤル式黒電話も現役で活躍してると店主が仰ってました。
レトロな冷蔵庫の中には旨そうなビールがいっぱい冷やされてまして…
その右隣にはインスタント袋麺がいっぱいストックされてましたのでメニューとして使われているかは謎でした。
こちらのテーブル席に座りまして…
メニューの中からカツ丼と…
肉うどんを注文しました。
レトロな雰囲気を愉しみながら待つ事20分ほどしましてカツ丼と肉うどんが運ばれてきましたので…
丼の蓋を開けまして見るからに旨そうなカツ丼とご対面しました。
カツ丼と肉うどんには小皿にひじきとツナのサラダと昆布の佃煮、たくあんが付いて来ました。
まず最初は肉うどんから愉しむ事にしました。
麺の味わいは讃岐うどんのようにコシがあり喉ごしも良くて風味の良いダシの効いたスープと上手く絡み合う感じで美味しかったです。
少し甘目に味付けされた豚肉はスープの旨味と絡み合い美味しく頂く事が出来ました。
蒲鉾は肉うどんの良い色取りになってまして…
ネギも美味しかったです。
醤油ベースのスープはダシがしっかり効いており、味わいはアッサリとした感じでした。
旨い肉うどんでしたので食べ進めるペースの自然と上がりまして…
あっという間に半分ほど食べ終えました。
残り半分は麺と肉を一緒に堪能したり…
蒲鉾と一緒に愉しんだりしながら食べ進めまして…
肉うどん完食前の最後の1切れの肉はよく味わって愉しみながら…
まずは肉うどんを完食致しました。
次は大好物のカツ丼を愉しむ事にしました。
カツの味わいは丼の上を覆っている玉子の味わいと甘目の割下の旨味が口の中で絶妙に絡め合う感じで病みつきになる美味しい味わいでした。
ひじきとツナのサラダは口の中に運び込みますと意外と美味しかったので良い口直しとなりました。
フワっと柔らかい舌触りの玉子閉じの玉子の旨味に割下のしっかりと染みたご飯を口の中に運びますとカツ抜きでも充分に美味しく頂く事が出来ました。
割下のしっかりと染みたご飯の上に昆布の佃煮をのせて口の中に運び込みますと、割下の旨味に昆布の佃煮の旨味が加わり、美味しかったです。
カツと玉子閉じとご飯を一度に口の中に運び込みますと3つの美味しさが口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。
小鉢のひじきとツナのサラダの中に入っている緑の豆も中々美味しかったです。
割下のしっかりと染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しみますといつもながらの安定の旨さでした。
少し箸休めしまして水を飲みながら一息付けながら…
カツ丼を半分ほど食べ終えた所でカツ丼の断面を撮影しました。
再び絶品カツ丼のカツを愉しんだり…
割下のしっかりと染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しんだりしながら…
小鉢のひじきとツナのサラダを途中で挟みつつ食べ進めていきました。
美味しいカツ丼も残り少なくなって来ましたので完食へのラストスパートに入った所で…
小鉢のひじきとツナのサラダを完食致しました。
カツ丼完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですがよく味わって愉しみまして…
肉うどんとカツ丼の両方を全て完食致しました。
食後は店主との世間話を少し愉しんだ後、会計を済ませて鈴屋食堂の外に出まして…
鈴屋食堂を後にしまして帰路に就きました。
※あとがき※
久しぶりに鈴屋食堂に訪問しまして美味しいカツ丼と肉うどんを愉しむ事が出来ましたのでこの日は大満足の昼飯となりました。
ようやく6月の食レポを全て紹介する事が出来ましたが、最近は食レポよりも愛車を色々と弄る事が多くなり7月の食レポはあまり行ってませんでしたが、次回は会社の同僚の知り合いが大将をやっているうどん屋に初訪問した様子をお送りしたいと思いますのでお楽しみに…
今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/07/30 23:38:57