• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月22日

王滝渓谷にてホットサンドを愉しむ 食レポ編

王滝渓谷にてホットサンドを愉しむ 食レポ編 前回のブログで写真枚数の関係で食レポの部分だけを公開しませんでしたので今回はホットサンドを愉しんだ様子をお送りしたいと思います。

ただ、食レポしている様子だと写真枚数が少し少なくなりましたので、前回のブログで未公開の写真や、雰囲気を出す為に何枚かは前回のブログの写真も再び登場しますのでその点はご了承下さい。



GW後半の5月8日(土)に岐阜のRVパークにてホットサンドを愉しめなかったリベンジとして昼から王滝渓谷駐車場にやって来ました。



車中泊モードに設営しまして寛ぐ体制を整えつつも…



車内でいつも愉しむ事が多いですが、今回は木立が生い茂り日陰になってて涼しかったのでリアゲート後部にコールマンのチェアーとテーブルを設営しまして車外でホットサンドを愉しむ事にしました。



食材はスーパーのフィールに立ち寄りホットサンドの材料とおかずを買って来まして…



まずはホットサンドから調理する事にしました。



食パン2枚にハムと蕩けるチーズを挟んでホットサンドクッカーでプレスした後、カセットコンロで3分ほど炙りますと…



こんがりと焼けたホットサンドをカッティングボードの上にのせました。



焼き上がったホットサンドを紙皿に避難させた後、2回目のホットサンドを焼く事にしまして…



ホットサンドの調理が全て完了しましたら、次はマルシンハンバーグ表面にコーティングされているラードを使ってマルシンハンバーグと赤いウインナーをフライパンで焼きました。



紙皿にマルシンハンバーグと赤いウインナーとキャベツの千切りを盛り付けまして…



フィールの惣菜コーナーで買いましたコーンクリームコロッケとエビフライの…



パックの中の半分の1個ずつ紙皿に盛り付けたらおかずの盛り付け完了となりました。



車外のテーブルに運びまして…



木々に生い茂ったマイナスイオンがいっぱいの中、森林浴を愉しみながら愉しむホットサンドの味わいは格別だと思いますが、おかずも品数増やしましたのでボリュームは満点だと思います。



飲み物はグレープジュースを注ぎまして…



コールマンのチェアーに座っての車外でホットサンドを愉しむ準備が完了しました。



ホットサンドの味わいはカリカリに焼けたパンの歯触りが良く、ハムの旨味に蕩けるチーズの味わいが上手く調和している感じで美味しかったです。



マルシンハンバーグの味わいは少し焦げる具合に焼きましたので、香ばしさに肉の旨味とラードの風味、ケチャップの酸味で少し味を引き締めた感じになりましたので美味しく頂く事が出来ました。



キャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ口直ししまして…



赤いウインナーの味わいは肉の美味しさにラードの風味とケチャップの酸味が絶妙に絡め合う感じで美味しかったです。



ホットサンド2枚目も上手く焼き上がっていて美味しいだけでなく、鬱蒼とした木々に覆われた空気の美味しい場所で愉しんでる事もあって本当に美味しかったです。



カニクリームコロッケはたまに食べる事が多いですが、久しぶりに食べるコーンクリームコロッケの味わいは…



衣のサクサク感の歯触りがよく、コーンの甘味とクリームソースの旨味が口の中で旨さが広がる感じで美味しかったです。



大きなエビフライは見るからに旨そうでしたが… その味わいはエビの緻密な旨みを衣が上手く包み込んでいる感じでプリっとした食感が堪りませんでした。



グレープジュースを飲み終えましたので、少し箸休めしまして、今度はお茶をコップに注いで一息付ける事にしまして…



半分ほど食べ終えた様子を撮影致しました。



今回はリアゲート後ろの車外でホットサンドを愉しんでましたので位置関係を撮影しまして…



車内のテーブル上のカセットコンロの上には調理した時のフライパンの熱を置いて冷ましてました。



箸休め終了後にホットサンド3枚目を愉しみましたが、本当に上手く焼けた事とハムと蕩けるチーズのみのシンプルな具でしたが、車外でコールマンのチェアーに座りながら愉しむ味わいは格別でしたし、病みつきになる味わいでした。



数あるウインナーの中で赤いウインナーが私は一番好きですが、車外で愉しんでる事もありいつも以上に不思議と美味しく感じましたし…



マルシンハンバーグはただ焼くだけでラードでコーティングされているので油を使う事もなく、車中泊やキャンプにおススメの食材だと思いました。



コーンクリームの甘さと旨味を愉しみつつ…



とうとう4枚目最後のハムサンドを愉しむ事になりました。



おかず完食前の最後のマルシンハンバーグの1切れはよく味わいながら愉しむ事にしまして…



おかず全てを完食致しました。



ホットサンド完食前の最後の1切れのホットサンドはハムや蕩けるチーズの味わいをしっかりと舌で受け止めながら愉しむ事にしまして…



車外で愉しむホットサンドとおかず全てを完食致しました。



食後はすぐそばを流れる巴川の支流・仁王川の上流方面を撮影したり…



下流方面を撮影した後、車内で昼寝をしました。



心地よい涼しい風を浴びながら昼寝を愉しんだ後は撤収作業に取り掛かりまして、撤収後は王滝渓谷駐車場を後にして東海環状道経由で帰路に就きました。

※あとがき※
今回は前回のブログと一部重複している部分もありましたが、ホットサンドをたのしんだ様子をお送りしましたが、木々の生い茂りマイナスイオンたっぷりの絶景のロケーションの中で愉しんだホットサンドの味わいは格別なものとなりました。

デイキャンプみたいな感じとなりましたが、普段はレトロ食堂などが多い食レポの中で屋外で愉しむ食レポは珍しい事になりましたが、バーベキューは外で愉しむから楽しいし美味しいと思いますが、今回の食レポは屋外で愉しめたからこそバーベキューみたいにいつも以上に美味しかったのだと思いました。

次回より今年1月からの未公開のブログを随時公開していこうと思いますので次回のブログをお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at 2021/05/22 19:39:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って14年!
ぷうにゃんにゃんさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

あしたは ちちのひ
闇狩さん

雨のにほいは遠けれど・・・(  ´ ...
tompumpkinheadさん

真夏の暑さ
パパンダさん

お疲れ様でした😂
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2021年5月22日 23:08
こんばんはです

見ごたえありました
イイですねー
マルシンハンバーグ
とっても懐かしいです
次回も楽しみにしております☆
コメントへの返答
2021年5月22日 23:13
王滝渓谷でのホットサンドリベンジは写真枚数が増えてしまったので食レポ編と滞在編とで2つのブログに分けて公開しました。

普段はレトロ食堂などの食レポが多い中、屋外での食レポはあまりした事無かった為、私自身も貴重な体験となりました。

マルシンハンバーグは子供の頃から好きで大人になってもたまに買って食べてましたが、ラードがあらかじめコーティングされていて調理し易い為、キャンプや車中泊向けの食材だと思いました。
2021年5月23日 7:38
マルシンハンバーグ、グッドジョブです。
ホットサンドにしたくなりました。
コメントへの返答
2021年5月23日 9:19
マルシンハンバーグ、昔から好きでちょくちょく食べてましたが、ロケーション最高で涼しい王滝渓谷で食べると最高に美味しかったです。

マルシンハンバーグをパンに挟んで食べるのも美味しいと思いますが、今後の車中泊やキャンプにも持って行こうと思います。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation