ディーラーの手違い?勘違い?により、
SKYACTIV-Xのソフトウェアアップデートが実施されてしまいましたぁぁ 爆)
…あぁぁぁぁぁ、これで”その場で乗り比べ”が台無しです。Orz
本日、オイル交換のためにディーラーに行きました。
そのときにかねてより考えていたことを担当営業さんに告げました。
N)「スカイアクティブXのアップデートは延期したいので今日は実施しないでください」
ところが帰ってきた言葉は
営)「Xのアップデートデータ来てませんよ」
おかしいなと思いながら「データが来てないなら…」と作業を待っていました。
しばらくして店長が現れて、担当営業さんと同じことを言います。
そこでスマホでマツダのサービスキャンペーンのサイトを見せながら
N)「ここに2月19日開始ってありますよね。どういうことです?」
店)「でも、アップデート用のデータは2種類しか来ていないんです。1つはMRCCやCTSの改善のもの。もう一つは
不具合対策のもの。これだけなんです」
N)「ふーん…ところで1つ目のMRCCやCTSを改善するデータって、Xに入れると勝手にX用のアップデートが始まったりするのでは…?」
それを聞いた店長が慌てて現場に行きます。
しばらくして非常に申し訳なさそうな顔で店長が戻ってきました。
店)「おっしゃる通りでした…。申し訳ありません。」
なんでもディーラー側は「X専用にもう1つアップデートデータが来る」と思い込んでいたらしいのです。
そのときは既に時遅く…。アップデートは止められませんでした。
まぁ、今思い返してみれば、マツダ本社としてもわざわざXとそうでないデータに分ける必要もないわけで。
まして、「X専用の無償アップデートを延期したい」などという稀有なことを要求するオーナーが居ようなどと思いもよらなかったでしょう。
そんなこんなでアップデートされてしまいました。
ま、「やりたくなかった」ではなく「先延ばししたかった」なので時期が早まっただけといえばそれまでです。
オフミの余興(?)として”その場で乗り比べ”は面白いかなと思いましたが。
さてアップデートされた愛車をちょっと運転してみると…
「わかる!わかるよ!!
違いがはっきり出てる」
です。もう、(´∀`*)ウフフ なくらい。この件に関しては別で詳しく述べたいと思います。
と・は・い・え、
「だからって来週の開幕戦で有利になるわけじゃない」
ですからね。
正しい運転操作とG一定
これをどこまで精度よくできるかを競うのであって、パワーやトルクがちょっと上がったからって、操作性やコントロール性が向上したからって、そう上手く行きません。そこが i-DMs の魅力であり、面白いところですし。
今はただただ
今までの練習の成果を発揮することに注力するだけです。
<おまけ>
公表していいものか…? ダメとは言われなかったので。
店長が持っていたメモ?というかマツダ本社からの通達に次回のアップデート内容が簡単に記載されていました。
「排気ガスの浄化と燃費の小改善」(有償アップデート。時期は未定)
だそうです。またこのアップデートで自動車税の課税率が変わったりはしないそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/03/07 21:53:24