「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2024 第2戦」についての記事
※この記事は
【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2024 第2戦 について書いています。
2024年6月22日、兵庫県の例のお山で、i-DMs関西 Be a driver.なオフミ2024 第2戦を開催しました。メンバーは、
cknrtz さん (MAZDA3 FB)
Superfive さん (アテンザセダン)
nagoshiga さん (アクセラスポーツ)
デラシー さん (CX-8)
5Mame さん (アクセラセダン)
三月葵 さん (ロードスターRF)
そに33 さん (ロードスター)
NavyGhost (MAZDA3Xセダン)
でした。今回も"調整さん"で調整した結果で開催日を決めました。常連組が減ってる中、
・関東からありがとうございます そに33 さん、
・参加率高いぞ nagoshiga さん
・なんだかんだと大変な 三月葵さん
が加わって総勢8名での開催となりました。参加された皆さま、ありがとうございました。
======管理人さんより引用======
Be a driver.なオフミとわ?d(・・)
これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。
SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。
そこで、G-Bowlアプリの「Gリミット」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。
第1戦は単調な碁盤の目で基本的なドライビングテクニックとドライビングスキルが試されましたが、今回は会場を某ワインディングに設定。速度は65km/hまで、Gリミットは0.3Gとして、参加者は全員同じペースで走ってi-DMのスコアで上手さを競います。i-DMスコアが同点の場合は、G-Bowlアプリの機能を利用して優劣を決めるというルールです。
======引用終わり======
遅れに遅れた梅雨入りが開催日前日となり、天気予報は午前中くもりで午後から雨。しかし参加人数が1番多かったので、ならばせめて午前中だけでも結果が残せればと考えて開催を決定しました。
今回はタープ導入‼️
雨が降る予報だったしパソコンの保護や日除けにもなるので思い切って購入。まぁ 2mx2m の小さいものです。アウトドア用品のことはよく分かりませんが FIELDOOR という日本メーカーのものです。
Amazon で ¥9,400 でした。
当日の朝は例によって早朝出発して8:00くらいに麓のコンビニに到着。そこで そに33 さんと nagoshiga さんと合流して3人でお山にのぼりました。お山では 三月葵さん が居て、5Mame さん 練習してました。自分はタープ設営やイロイロ準備していました。
皆さんが集まって定刻になったので、ブリーフィング、撮影、練習走行を行い、競技スタート。
今回は2つのアクシデントに見舞われました。
1つ目は、5Mame さんの G-bowlでヨー波形がメチャクチャになる現象がここに来て再発。アプリを削除→再ダウンロードしてなんとか復活して競技を続行できたのは幸いでした。
2つ目は、三月葵さんのロードスターRFで
アクセル踏むとブレーキ警告灯が点灯するというもの。こちらはどうにもならず、三月葵さんご本人が棄権を希望。残念ながら4走分の記録しか取れませんでした。
あとは天気予報より若干早く雨が降り始めましたが、タープのおかげでパソコンは大丈夫でしたので雨の中も走って最終的に 6走しました。午前は nagoshiga さんがトップ。午後になって調子を取り戻した私NavyGhost が逆転しました。
みなさんの結果は以下の通り。
で、年間スコアはこのようになりました。
ハンデの適用を考えていたのですが、特に上位陣と4位以下のスコア差が大きく自分だけに適用してもあまり意味を為さなくなったのと、年間スコアでcknrtz さんと 自分が同点になったので、みんなと相談して適用は無しになりました。
景品はこんな感じ
そに33 さんとnagoshigaさん からはお菓子を頂きました。ありがとうございました。
そんな感じで第2戦は終了しました。雨予報で延期も考えましたがなんとか開催できました。イロイロなアクシデントがありましたが皆さんのおかげで無事終了させることができました。ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。
Posted at 2024/06/23 22:41:37 | |
トラックバック(0) | 日記