• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NavyGhostのブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

【Χ(魁) 】SPIRIT 1.1(妄想)

【Χ(魁) 】SPIRIT 1.1(妄想)スカイアクティブX搭載車のオーナーとしてあれこれ書いていくシリーズ第7回です。
いつまで続くかわかりませんし、不定期で申し訳ありません。

しばらく時間が空いてしまったこのシリーズ。実は別の内容を考えていたのですが、思いがけず新たな話題が舞い込んできましたのでさっそく。





SKYACTIV-Xが改良を受け「SPIRIT1.1」となるそうですが、自分としては気になる点があります。

今回のアップデートでスペックが
 最高出力:132kW(180PS)/6000rpm
 最大トルク:224Nm/3000rpm

      ↓

 最高出力:140kW(190ps)/6000rpm
 最大トルク:240Nm/4500rpm

になるそうです。
これは、2017年にSKYACTIV-Xのプロトタイプのお披露目で目標とされていたスペック

 最高出力:140kW(190ps) 最大トルク:230Nm 

を満たし、トルクに至っては更に10Nm上乗せされている数値です。
しかも、これを現存のスカイアクティブXオーナーに対して無償アップデートを検討中とのことで、自分としては期待大なわけです。

これが実現されれば、これまでネットなどで「当初の目標値も達成されておらず」といった文句は完全に無くなることになります。

さてこのアップデートで気になったのが、最大トルクの発生回転数。
現行は3,000rpmですがこれが4,500rpmになるとのこと。自分は3,000rpmというよく使う回転数で最大トルクが発生するところに魅力を感じていたのですが、「4,500rpmまで回さないとダメなのか…アップデートされて3,000rpmのときのトルクが今よりも下がっていたら嫌だな」
なんて思っていました。もちろん、発表されているトルク曲線は一番良い条件のものであり自分もそれを常に引き出せているとは思っていませんが、やはり最大トルクが発生する回転数が高回転側にシフトすることが気になってしまいます。
そんなとき、この記事を見つけました。
この中で、以下のように述べられています。

240Nmの最大トルク発生回転数は従来型の3000rpmから1500rpm以上高められ4500rpmに。さらに改良型では、従来型の最大値である224Nmを約2100rpmで発生させ、同時に最高出力190PSを発生する6000rpmでもほぼ224Nmを保つ。

…ということは自分の気になっていたようなことは無く、むしろ物凄いトルク曲線になっているのでは??

早速、「あくまでも自分の妄想として」この文章に従ってトルク曲線(らしきもの)を描いてみました。



…マジですか。
従来型でもSKYACTIV-G2.0から全域に渡ってトルクを増したというのに、更に全域に渡って増していることになります。

しかもこれを、ソフトウエアのアップデートだけで?!

スカイアクティブXって、やっぱスゴイやん。
(なまじ色々なモノがついてないですね)

これは是非是非、現行オーナーに無償アップデートして頂きたいものです。

ちなみに先ほどの記事によれば、「検討中とは国の認可待ち」の状況とのこと。
…お役人次第って…大丈夫か??
とにもかくにも
よろしくおねがいしま~~ス (≧◇≦)
って感じです。
Posted at 2020/11/03 21:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月27日 イイね!

イベント:【参加報告】i-DMs関西Be a driver.なオフミ2020 最終戦

イベント:【参加報告】i-DMs関西Be a driver.なオフミ2020 最終戦
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2020 最終戦 」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2020 最終戦 について書いています。


先日、参加してきました i-DMs関西 Be a driver.なオフミ2020 最終戦。

ここ最近は、ワインディングよりも碁盤目での基礎錬にハマっている自分ですが、その前の週に参加したオフミでちょっとイイ感じの走りができたので、この最終戦はどうだろうとワクワクしていました。
お天気も良かったですしね。

会場は関西某所。自分としては3回目。今年の初めに ともンダンくん が借りたマツダ3Xの試乗車を運転して以来です。

とはいえ殆どコースのことなんか忘れていて、「途中にきっついヘアピンがあったなー」くらいしか覚えていませんでした。

いつものように一番乗りで会場に到着。それから1回だけ上り下りしてみましたが…散々な結果。Gリミットオーバーを何回したことか。

そうこうしているうちに参加メンバーが続々集まってきまして、最終戦はスタートします。
…と言いつつ張り詰めた空気も薄く、午前と午後それぞれ2回の計4回しか試走しなかったほどまったりと進行していきました。

まったりはイイのですが、自分は午前中の2回でなかなかスコアが伸びませんでした。というよりブレーキングポイントもあやふやなら、「このコーナーは2速に落とす?3速維持?」も決め切れず悪戦苦闘。何ともフラストレーションがたまって行く一方でした。
唯一の救い?は上りの i-DMスコア が4.7と4.9だったこと。(ちなみに下りのi-DMスコアは4.5と4.6)。とはいえ、基本スコアが良くないのでGリミットオーバーや速度オーバーを加味した獲得スコアを大きく改善できませんでした。

昼食が終わってからも午後の試走が始まるまで2回ほど上り下りして、なんとな~くブレーキングポイントと2速 or 3速を決めました。

そして午後の最初の試走。
下りは、基本スコアこそ午前より10ポイント改善し速度オーバーも無いのですがGリミットオーバーを3回してしまいます。

しかし、このときの”上り”は何かが違っていました。

それまで注意しないといけないと思いつつ出来ていなかったこと
①Gリミットオーバーしてしまうコーナーでの加速。慌てて踏んでしまうアクセルをとにかく徹底して”はじめゆっくり”。
②G-BowlアプリのG音をとにかくしっかり聞いてハンドル操作すること。

それらがこのときの上りでは、ほぼ完全にできたのです。

するとクルマの挙動はこれまでにないほど粘り強いものとなり、なんとも安定した走行となりました。

結果として、基本スコアは上位の方たちに匹敵するものとなり、速度オーバー、Gリミットオーバーも無し。 i-DM スコアも4.8。
自分でも驚きのスコアになりました。

…しかし、午後2回目の試走はこれに気を良くし過ぎたのか、この日最悪の結果となりました。( ̄▽ ̄)

そんなこんなで、(自分は辞退した)泣きの一回も含む結果がこちら。



上りは良かったんですが、下りが今一なので、順位は6位。
それでも上りだけなら2位。
(このオフミではスコアが低い方が上位です)

碁盤目の練習のおかげ? やっと引き出せたXの実力?

…意外と昼食後に食べたこれのおかげだったり??



トレジャー姐さん ありがとうございました。(^o^)

こちらは頂いた景品。
車内以外でも使いみちがありそうです。



さて、先週に引き続いて何かあった最終戦となりました。
次は更なる遠征となる北陸…。どんな走行になることやら。(´∀`*)ウフフ

--------おまけ---------

①cknrtz さんのCX-30で上り下りしてみました。
やっぱ難しい2速/3速。Xと同じ感覚で踏むとエライことになりました。i-DMスコアは、下り4.5、上り4.7でした。これで上位のcknrtz さん。相当練習してるんですね。


②お約束の?プレマシー7人乗車でのワインディング。
こんなにローダウンしちゃって・・・なんだか可哀そうになってきます。
それでもワインディングの上り下りをこなせるんだから、優秀なクルマですね。
Posted at 2020/10/27 23:31:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

【参加報告】i-DMs西・東海 Be a driver.なオフミ2020 最終戦

【参加報告】i-DMs西・東海 Be a driver.なオフミ2020 最終戦この記事は、【結果報告!】【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦について書いています。




先日開催された i-DMs西・東海 Be a driver.なオフミ2020 最終戦 に参加してきました。

Be a driver.なオフミ2020 最終戦はワインディングでの走行となりました。

このことは第2戦が終了した時点でわかってはいたのですが、特にMAZDA3 に乗り換えてからの自分は、碁盤目での基礎錬にハマっていて最近では楽しくなり始めていて、ワインディングの練習にあまり意識が行きません。
別に”魂紅アテンザのあの方”のようにワインディングが嫌いになったわけではありません。
むしろワインディングを楽しむには、碁盤目でのコーナリングをもっと習熟/安定させないとという思いが、碁盤目で練習するたびに強くなっているといったところです。



とはいえ、西へ東へ割と積極的にBe a driver.なオフミに参加していますし、碁盤目での練習の効果を感じられれば ということで参加してきました。

意外と晴れ男な自分ですが、雨が降るときは降るもので集合場所に到着したもののコースは霧模様。これでは開催できないということで、バックアッププランのコースに変更となりました。

コースに着いてブリーフィングの後、練習走行開始。
1回目は、i-DM スコア 4.6。速度オーバーやGリミットオーバーのオンパレード!!! その後、i-DM スコア は4.7になるもののその他は相変わらず。
そのまま本番走行が開始します。本番走行では午前と午後それぞれ3回、計6回走行してのスコアを競います。
ブレーキングポイントが掴めていないのでとにかく以下のことに注力しました。

①0.3Gの音を一定にする。
②直線は3速○○○rpmにする。
(回転数を具体的にすると速度がバレるので…)

もちろん、ブレーキ/ステアリング/アクセルの操作は徹底したはじめゆっくり。その上でブレーキングポイントを探りながら走りました。
何度か走っていくうちに速度オーバーやGリミットオーバーの回数が減っていきました。

と同時にクルマの挙動、特に”ノーズダイブ”を感じるようになっていきました。つまり前輪に荷重が掛かっていくのが分かるようになって来ました。かつてワインディングの特に下りでここまであからさまに感じられたことは…???

ともかくその”ノーズダイブ”をきっかけとして後はG一定にすることで、安定したコーナリングそして加速をすることができるようになり、走るのがだんだん楽しくなっていきました。

もちろんブレーキングポイントを間違ってコーナリングがグシャグシャになってしまうのでi-DM スコアは殆ど4.7でしたし、あーすれば/こーすれば は沢山感じる結果でした。

しかし初見で上り/下りともにスコアが200未満なこと、とくに上りで poyoyon2さんにあと0.07まで肉薄してたのは驚きでした。
(具体的なスコアとランキングはリンク先参照)

自分としてはここまで想定して碁盤目練習を続けていたわけではありませんでしたが、いっそう碁盤目練習の重要性を感じたオフミとなりました。

最後は西・東海名物 美河フランク …です。





今回の戦利品。



かまぼこチップスは あるりりこ さんのお土産です。ありがとうございます。

そして景品は、「とび太くん 夜光ストラップ」
…滋賀を走っているとよく見かけますね。

さて、個人的には思いがけず有意義なオフミとなりました。

次回、関西最終戦。 今回のようにうまく行くといいのですが。
Posted at 2020/10/18 23:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日 イイね!

イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦

イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦
「イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦 について書いています。





8月30日、i-DMs西・東海 Be a driver.なオフミ2020第2戦に参加してきました。

散々な結果だった開幕戦から5ヶ月…。次は無様な走りはしたくない一心でした。

その結果を試す、そんな第2戦でした。

参加希望の方がけっこう増えて、関西戦でも一緒だった cknrtzさん、けいご@WAOCくんに加えて、ぐぅたりさん と あc3009 さん が見学参加されました。



ぐぅたりさんの青いロードスターは皆さんに好評でした。マツダ3にこの色があったら選んでいたかもしれません。

あc3009さんのマツダ3は最初に見たとき驚きましたね。
白!セダン!おまけに 黒いドアミラーガーニッシュ! 
…自分の愛車と「ほぼ」同じ外観。さすがにX専用装備とアレは付いてませんでしたが。

そんなこんなで、意外と大人数で始まりました。
午前の0.2Gの練習中にあc3009さんが同乗を希望されたので自分の運転を披露しました。…0.2Gなんでそんなに面白くはなかったかもしれません。
いつか0.3G設定とか山道で同乗のし合いをお願いしたいものです。
2000㏄のマツダ3、乗ったことないんですよねー。

午前の部は0.2G設定。
ま、例によって0.3Gほど練習はしていませんでしたが、関西戦と同様スピードを落としつつブレーキングポイントは同じで回りました。

結果は、



G-Bowlスコア 130を越えたかったですが一歩及ばず…。少しは0.2Gも練習しておけば良かったです。開幕戦の結果は更新できましたが…練習してないならこんなものかな。

お昼は近くの公園で摂りました。
暑い中でしたが屋根があったのでまったりとしたランチタイムでした。今回はお菓子もいっぱいありましたし。


午後は0.3G設定。
いよいよ練習の成果を発揮するときが来ました。
開幕戦のときよりは好スコアで走れるようにはなっていたもののつまらないミスを連発。G-Bowlスコアは最高でも126.0。i-DMスコアも4.8や4.9でした。

この時点でも開幕戦のときの結果からすれば、スコアが30ポイント上がっていたので一応の目的は達成できていたのですが、自分としては不満でした。

そこで ”せめてG-Bowl スコアだけでもマシな結果を” ということで「泣きの1回」にtailor1964さんとともに挑戦しました。

それまでの凡ミスを全て解消できたわけではありませんでしたが、結果は



0.2Gのときは達成できなかったG-Bowlスコア130越えを達成!!
自分の中ではけっこう喜んでました。
(^o^)←こんな感じに。
i-DM スコアが4.9なのは…これからの課題ですね 汗)

今回の戦利品はこちら。



この5ヶ月ただただ碁盤目の練習とプチオフミ参加の日々でした。
挫けることなく続けられるのは、やはりこの i-DM と G-Bowl の組み合わせが絶妙だからだと思います。加えてこの絶妙な組み合わせにハマった方々が全国に居て交流できるからだと思います。

まだまだ課題は山積ですね。

次はお山ですか……

それより自分は!!!








Posted at 2020/09/05 22:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月02日 イイね!

【参加報告】i-DMs関西Be a driver.なオフミ2020第2戦

【参加報告】i-DMs関西Be a driver.なオフミ2020第2戦
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2020第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2020第2戦 について書いています。






8月23日、i-DMs関西 Be a driver.なオフミ2020第2戦に参戦してきました。

このコースを初めて走ったのは6月21日。
それから約2ヶ月…。日曜日に時間があればこのコースに通って自己錬してました。ちょっと距離はありますが、早朝なら下道:1.8時間くらいで着きますので。
この第2戦はその練習成果を試すものでした。

いつものようにAM6時30分くらいに到着。その後、軽い洗車をして自己錬をしてました。
…いや~なかなか参加予定の方がいらっしゃらないので場所を間違えたかと不安にすらなってきました。

そうしているうちに全員(?!)集合して、いよいよ第2戦がスタートしました。

午前中は0.2G設定。
0.3Gほどは練習してはいませんでしたがブレーキングポイントを同じにして速度を下げて回りました。

結果として




練習走行のときはもう少しG-Bowlスコアが良かったのですが(113.6/120)、本番でそれを発揮することはできませんでした。
...まぁそのときの i-DMスコアは4.9だったんですけどね 汗)

午後は、0.3G設定。
この2ヶ月は殆どこの設定で練習したのであとは落ち着いて走るだけと心に言い聞かせてました。

結果として



i-DMスコアは5.0になりませんでしたが自己練習を上回るスコアでした。
しかも午後の部(0.3G)だけでの順位は、☆☆にしやん☆☆さん、cknrtzさんに次いで3位でした!!

内心…喜んでましたね。
(´∀`*)ウフフ
 ← こんな感じに

しかーし!!!!
泣きの1回で見事に落とされましたね (´;ω;`)

ま、午後の部でなぜか守りに入っていたという けいご@WAOC くんとは0.2ポイントしか差が無かったですし、ともンダン くんは…おなかの調子が戻ったから?ですかね。お2人とも自分なんかより実力があるわけですし。


そんなこんなで順位は5位でした。

頂いた戦利品?!は



5位・・・今までビリばっかりだった自分が・・・

この2ヶ月の練習成果としてはもう少し上というか良いスコアを取りたかったなぁと思います。
しかし、「泣きの1回で喜ぶ/悲しむ」という、この ”Be a driver.なオフミ”独特の醍醐味に4年前も今年の3月も加わることすらできなかったことを思えば、「成長してるんだな」と実感しました。

帰り際に cknrtzさん のCX-30を運転させて頂きイロイロお話しました。コースのこと走り方のこと、G-Bowlのこと、i-DMのこと。「大躍進じゃないですか…」と言って頂いたのは嬉しかったです。ありがとうございました。

帰りは けいご@WAOC くん に着いて高速で帰りました。物凄く丁寧に先導して頂きました。ありがとうございました。

そんなこんなで「初参加の」関西第2戦。
イロイロ勉強できたので、来年はもう一歩先に行きたいものです。


<頂きモノ>

走ってる X ってこんな感じなんですねぇぇぇ



深地浪輝さん ありがとうございました。(^^♪
Posted at 2020/09/02 21:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は洗車をしました。

超ひさしぶりにエンジンルームも(出来るところだけ)掃除しました。

来週はこのエンジンに頑張ってもらわねば‼️」
何シテル?   11/02 16:23
NavyGhost(ネイビーゴースト)といいます。 2019年2月18日に、出戻りしました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

23トロフィ争奪戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:18:32
フットレスト嵩上げ(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 19:51:46
のび~太EX取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 19:43:27

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
アクセラから数えて4代目にしてやっと、 「セダンの方がカッコイイ!!」 と思えるデザイン ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自身最初の i-DM 搭載車。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 ノーマル戻しできる範囲で、 少 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation