
この記事は、
【結果報告!】【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦について書いています。
先日開催された i-DMs西・東海 Be a driver.なオフミ2020 最終戦 に参加してきました。
Be a driver.なオフミ2020 最終戦はワインディングでの走行となりました。
このことは第2戦が終了した時点でわかってはいたのですが、特にMAZDA3 に乗り換えてからの自分は、碁盤目での基礎錬にハマっていて最近では楽しくなり始めていて、ワインディングの練習にあまり意識が行きません。
別に”魂紅アテンザのあの方”のようにワインディングが嫌いになったわけではありません。
むしろワインディングを楽しむには、碁盤目でのコーナリングをもっと習熟/安定させないとという思いが、碁盤目で練習するたびに強くなっているといったところです。
とはいえ、西へ東へ割と積極的にBe a driver.なオフミに参加していますし、碁盤目での練習の効果を感じられれば ということで参加してきました。
意外と晴れ男な自分ですが、雨が降るときは降るもので集合場所に到着したもののコースは霧模様。これでは開催できないということで、バックアッププランのコースに変更となりました。
コースに着いてブリーフィングの後、練習走行開始。
1回目は、i-DM スコア 4.6。速度オーバーやGリミットオーバーのオンパレード!!! その後、i-DM スコア は4.7になるもののその他は相変わらず。
そのまま本番走行が開始します。本番走行では午前と午後それぞれ3回、計6回走行してのスコアを競います。
ブレーキングポイントが掴めていないのでとにかく以下のことに注力しました。
①0.3Gの音を一定にする。
②直線は3速○○○rpmにする。
(回転数を具体的にすると速度がバレるので…)
もちろん、ブレーキ/ステアリング/アクセルの操作は徹底したはじめゆっくり。その上でブレーキングポイントを探りながら走りました。
何度か走っていくうちに速度オーバーやGリミットオーバーの回数が減っていきました。
と同時にクルマの挙動、特に”ノーズダイブ”を感じるようになっていきました。つまり前輪に荷重が掛かっていくのが分かるようになって来ました。かつてワインディングの特に下りでここまであからさまに感じられたことは…???
ともかくその”ノーズダイブ”をきっかけとして後はG一定にすることで、安定したコーナリングそして加速をすることができるようになり、走るのがだんだん楽しくなっていきました。
もちろんブレーキングポイントを間違ってコーナリングがグシャグシャになってしまうのでi-DM スコアは殆ど4.7でしたし、あーすれば/こーすれば は沢山感じる結果でした。
しかし初見で上り/下りともにスコアが200未満なこと、とくに上りで poyoyon2さんにあと0.07まで肉薄してたのは驚きでした。
(具体的なスコアとランキングはリンク先参照)
自分としてはここまで想定して碁盤目練習を続けていたわけではありませんでしたが、いっそう碁盤目練習の重要性を感じたオフミとなりました。
最後は西・東海名物 美河フランク …です。
今回の戦利品。
かまぼこチップスは あるりりこ さんのお土産です。ありがとうございます。
そして景品は、「とび太くん 夜光ストラップ」
…滋賀を走っているとよく見かけますね。
さて、個人的には思いがけず有意義なオフミとなりました。
次回、関西最終戦。 今回のようにうまく行くといいのですが。
Posted at 2020/10/18 23:00:22 | |
トラックバック(0) | 日記