
溝深さのやばくなってきた
マツダ3のタイヤを交換するにあたって
"Tire-Navigator"というサイトの評価を参考に欲しいタイヤを挙げて、その中で第1候補は、EfficientGrip Performance 2(グッドイヤー)に決めてタイヤ屋さんに行きました。
と・こ・ろ・が!
タイヤ屋さんに行ってみて想定外(というか自分の確認ミス)のことが…。
このタイヤ、18インチは45扁平が無くて50扁平のみ。タイヤ屋さん的には「付かないことはないけど何処かに干渉するのが恐い」とのこと・・・。ということでいきなり第1候補が脱落 (ToT)/~~~
そこで再度3つの系統でどれにするかを考え直しました。
○ライトスポーツ系: EAGLE F1 SPORT〔グッドイヤー)
…"F1"を名乗れるってちょっと珍しい
○コンフォート系: Playz PX II(ブリヂストン)
…レグノも良いけど!!E-Grip2とスペックが似てるし。
○お高い系: Pilot Sport 5(ミシュラン)
…こうなったら高いの行っとく?!ww
と、イロイロ考えた末
にしました。
第1候補だった E-Grip2 より低燃費性は落ちるもののその他のスペックは同等で尚且つ高いウェット性能があります。
マツダ3に乗り換えて遠征する機会が増えましたが、その中でMRCC(マツダレーダークルーズコントロール)が機能停止するほどの大雨に見舞われることが何度も有りました。そんなときでもスリップする不安も無く走行できたのはPROXES sportの高いウェット性能のおかげだと思っています。Tire-NavigatorによればPlayz PX IIも同等以上の性能を持っているとのこと。
このタイヤは、
ネットで注文して近くのブリヂストン系のタイヤ屋さん(タイヤ館とか)で取り付けしてもらう販売形態です。以下、実際にかかった値段です。
Playz PXⅡ : 215/45R18 93W
タイヤ4本+交換取付け
¥134,596 (税込)
アライメント調整
¥13,200 (税込)
バルブ新調
¥1,760(税込)
タイヤ廃棄
¥2,200(税込)
▼合計金額
¥151,756(税込)
アライメント調整は、基準値内ではあったけど、フロントのトゥを調整してもらいました("調整は別途費用が掛かることがあります"とネット上では書いてありましたが、実際は追加料金は取られませんでした)。
少し値段が張りましたが、PROXES sportより高性能で、物価高騰で値段が高騰していることを思えば想定内です。ちなみに前回、PROXES T1 sportのときはディラーで頼んだのですが、同様の作業内容で16万円でした。
100kmほど走ってからの空気圧チェック、ナット増し締めもちゃんと実施しました(≧∀≦)
新タイヤの感触としては、
期待以上にイイ感じ\(^^)/
です。インプレッションは別ブログにて。
Posted at 2022/11/19 21:39:22 | |
トラックバック(0) | 日記