
2025年2月8日でマツダ3 セダン SKYACTIV-X が納車されて5年が経ちました。総走行距離は、75,500km
この1年も"大きく"キズ付けてしまうことなく自分にしては大切に出来ています。とはいえゴムや樹脂部分の白化が目立ってきており、黒くしたいなと思いつつなかなか出来ないでいます。また、ワインディングで攻め過ぎて出来た擦りキズや飛び石による小さな打痕はあります。5年で総走行距離75,000kmを超えた車体としてはキレイな方?? これからもこうありたいものです。
前のアクセラの納車後5年経った2019年2月といえばマツダ3の発売間近という時期でした。しかしその後はコロナ禍やEV偏重などに振り回されたりラージ商品群の売り込みや電動化に注力していたのもあって、現状はやっと
CX-5に関して情報が出てきたくらい。
マツダ3を含むCセグメントに関しては皆無といった状況です。そんな中出てきた第3世代のSKYACTIVエンジンである「SKYACTIV-Z」。これまで -G、-Xと乗り継いで来たので欲しいなと思っているエンジンです。これが次期マツダ3に搭載されることを期待はしていますが、現状ではわかりません。
ということでしばらくは現在の愛車である マツダ3 セダン SKYACTIV-X を大事に乗って行こうと思っています。
そこでこれからも気持ちよく走らせられるよう、この先何年かを掛けていくつかのリフレッシュを考えています。
その第1段として先日の車検と同時に足回りのリフレッシュをしました。
具体的にはダンパー(ショックアブソーバー)とその周辺部品の交換です。スプリングは替えてません。現行のSKYACTIV-Xのものと同じのにしようかと考えましたが、あの足回りはブリヂストンのTURANZA T005Aに合わせ込んであって、そうなるとダンパー以外も替えないと意味がなさそうなので止めました。まぁ自分は初期型の足回りしか知りませんし、高速安定性は現行より高いという話もあるので費用対効果を考えるとこれで良かったかなと。
で、リフレッシュしてみての感想ですが、
よーわからんですねww
…というか交換前も別に悪くなかったので替えなくても問題はなかったのですが、もし交換をせずにヘタって来たのを感じてそろそろ交換しようかと思ったときと他の部品を替える時期が重ならないためなので。
また、4本のうち左リアのダンパーがオイル漏れしていたそうで、
第7世代車のダンパーは5年/10万km保証らしいので、1本は無償交換つまり3本分のお値段で済みました。交換がもうちょっと遅かったらと思うとラッキー✌️…ですが何でオイル漏れしてたんだろ??(…あのときのアレかな?それともアレかな??ww)
ちなみに第6.5世代より前(マツダ6とかマツダ2、2代目CX-5やCX-8も含む)は3年/6万kmらしいです。
もう1つのトピックスとしては、
毎年やっている i-DMsのトロフィー争奪戦で準優勝しました。ここ3年は3位だったので1歩前進ですね。こちらは交換前のダンパーで走ったことになるのですが、少々ヘタっていても記録は出せるってことですね( ◠‿◠ )

※TOM.. さん、写真ありがとうございました
そんなマツダ3ですが、みんカラを見ていると色んなところから異音がするようで。自分のマツダ3では納車後の早い段階でメーターパネルの辺りからチリチリと鳴っていたのでディラーで解消して貰いました。その後は 75,000kmを越えてきてますが再発もなく、ときどき音がするものの気にするほどでもないです。
ところが昨年の秋ごろから助手席付近で異音が…感じとしては、古い校舎の窓ガラスが風で鳴っているような「ガタガタ」という音がし始めました。
最初は助手席の窓がちゃんと閉まってないのかと思いボタン操作で開け閉めしてみましたが解消せず。窓ガラスを押したりしてみてもガタなんてありません。
次に疑ったのは"有名な"シートベルト周り。しかしどうも音源がもう少し前のような感じですし、試しにシートベルトとその周辺を養生テープでガチガチに固めてみましたが効果無し。
で、どちらかと言えば助手席前のダッシュボード辺りから鳴ってることから、あちらこちらを押さえてみました。確かに押した場所は鳴りますが音が全く違いました。第7世代車の内装にふんだんに使われてるソフトパッドを押さえたときのギシギシというのとも違いますし、どこかで樹脂パーツが擦れてるのとも明らかに違いました。
あれやこれやと原因を探っているうちに「もしや?!」と思い、ダッシュボードに入れていた消臭スプレーを取り出して走ってみると音がしなくなりました。
というわけで、5年経った今も不可解な異音を気にせずにSKYACTIV-Xのエンジンサウンドを堪能してしております(≧∀≦)
今年もいろんなところに行こう\(^^)/
Posted at 2025/02/22 09:38:25 | |
トラックバック(0) | 日記