• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NavyGhostのブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

【参加報告】i-DMs西・東海:Be a driver.なオフミ2024最終戦

【参加報告】i-DMs西・東海:Be a driver.なオフミ2024最終戦
「イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2024最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2024最終戦 について書いています。




2024年9月29日に"例の峠"で開催された最終戦に参加して来ました。

 今回は切り出しポイントの変更やG-bowlの新機能である速度リミッターによって不公平感を解消しての初競技。
 個人的には最近、往路のスコアが伸びた反面、得意なはずの復路が不調。何度かの練習でも今一つなスコアでした。
 それらを踏まえて、このコースのレコードホルダーとして頑張りたいイベントでした。

 今回は総勢10台と大賑わい。また関西の若手、デラシーさんと5Mame さんがこのコース初参加でした。

 いつものように早朝出発。なんといっても下道のみで行けるのが嬉しいです♪
 到着後、さっそく練習開始。3往復くらいして練習は切り上げて集合場所へ。そこには既に5Mame さんが来場されていたので挨拶の後、コースの説明のためにアクセラセダンに同乗しました。

 一時待機場まで戻ってくると、デラシーさんと nagoshiga さんがいらっしゃったので挨拶とお喋り。



 その後、集合場所に戻ると 5Mame さんは個人練習に。自分はのんびり居残って仮眠。その後三月葵さんご来場されたのでお喋り。そのうちに皆さん続々と来場されました。

 定刻になったのでオフミ開始。ブリーフィングで大幅アップデートとなったG-bowlアプリの設定や変わったところの情報交換をしました。そしてとりあえず「Sオーバーは無し」となりました。

 この練習走行でもやっぱり復路が芳しくありませんでした 汗) i-DMスコアはともかく、Gオーバーが0になりませんでした。

 そして本番開始。

 午前は急な大雨や他のクルマとの交錯に阻まれて、まともな記録は1往復のみ。午前が終わって結果は3位でした。Sオーバーが無くなったので走りのペースを崩したのか?と思いきや、意外とグロススコアはこれまでの練習のときより良いくらい。ここはなんとかGオーバー無しが欲しいところでした。

 午後は雨も止んで走り易くなったものの、またしても他のクルマとの交錯に阻まれて…(T_T) それでも今度は2往復分の記録が取れました。

 復路は何とかGオーバー無しで i-DMスコア 5.0 を獲得。グロススコアは悪くなりましたが、ここ最近の自分としては良い感じでした。

 そして往路。実はこのとき「走りが好きそうな外観をしたヤリス」に追従されながらの走行でした(≧∀≦)
 にも関わらず、むしろそれが効いたのか?? 自分でも驚くくらい冷静にコーナーを抜けて行きました。ブレーキは早く、アクセルコントロールで旋回Gを制御。ハンドルを戻しながらの加速を意識して0.3Gの音をなるべく長くするように…それらを淡々とこなして行きました。

 そんなわけで往路は自己ベスト更新❗️
 そして往路&復路ともにi-DMスコア5.0達成‼️



結果は1位となりました \(^^)/



※画像は poyoyon2 さんのブログから拝借しました。

 景品は、コレ。



 というわけで、なんとか今年もこのコースのレコードホルダーになれました。練習の成果?ヤリスのおかげ ??ww


 終わったあとに、nobu_nobu さん、コタんパスさん、nagoshiga さんにデータを提供しました。

 最後に居残り組となった nagoshiga さん、5Mame さん、三月葵さんとラーメンを食べに行きました。




 そんなわけで i-DMs 西東海2024 最終戦は、いろいろあって楽しかったです。来年は復路もジャンプアップしたいな。

 これからもよろしくお願いします。
Posted at 2024/10/02 21:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月21日 イイね!

i-DMs関西 7・8月度定例オフミ

i-DMs関西 7・8月度定例オフミ2024年8月17日に、i-DMs関西の定例オフミを開催しました。

 7月の予定があやふやだったので7〜8月で都合の良い日を"調整さん"で選んでもらいました。その結果、開催日を8月17日としたのですが…ねぇ…( ̄∀ ̄)




 参加頂けたのは、

 いつもありがとうございますm(_ _)m
 cknrtzさん(Mazda3 FB)
 
 参加率なら誰にも負けない(*≧∀≦*)
 nagoshigaさん(アクセラスポーツ)

 前泊でやる気マンマン\(^^)/
 三月葵さん(ロードスターRF)

 そして関東遠征楽しかった♪( ´▽`)
 NavyGhost(Mazda3 Xセダン)



 さて、そんな予定で会場に到着したところ、なんと先週(8月10日)関東でお会いしたはずの

 そに33 さん(ロードスター)

 の姿が‼️ サプライズでの参加、ホントにありがとうございました♪



 というわけで、マツダのCセグ車3台、スポーツカー2台の計5台でオフミ開始となりました。

 加えて午後からは

カタリさん(CX-60 XDハイブリッド)

も来場‼️
この日2度目のサプライズ参加でした。

ホントに本当にありがとうございました



 さてそんなオフミの内容といえば、暑かったけど風があったので?みんなで会話してたのが半分、練習が半分といった感じでした。

 お昼はいつものお店で。



 そに33さんと三月葵さんからお土産を頂きました。ありがとうございました。



 今回は、nagoshigaさん、カタリさん、そに33さんに同乗頂きました。また、nagoshigaさんに Mazda3 X を運転頂きました。 3人ともありがとうございました。



 そんな感じで、人数の少ないオフミになるとおもいきや、いつもと同様の人数で開催できました。参加頂いたみなさん、本当にありがとうございました(⌒▽⌒)

 i-DMs関西最終戦は10月開催も視野に入れております。数多くの方に参加頂いけることを期待しております。
Posted at 2024/08/28 22:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月23日 イイね!

【開催報告】i-DMs関西:Be a driver.なオフミ2024 第2戦

【開催報告】i-DMs関西:Be a driver.なオフミ2024 第2戦
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2024 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2024 第2戦 について書いています。



 2024年6月22日、兵庫県の例のお山で、i-DMs関西 Be a driver.なオフミ2024 第2戦を開催しました。メンバーは、
 
 cknrtz さん (MAZDA3 FB)
 Superfive さん (アテンザセダン)
 nagoshiga さん (アクセラスポーツ)
 デラシー さん (CX-8)
 5Mame さん (アクセラセダン)
 三月葵 さん (ロードスターRF)
 そに33 さん (ロードスター)
 NavyGhost (MAZDA3Xセダン)

でした。今回も"調整さん"で調整した結果で開催日を決めました。常連組が減ってる中、
 ・関東からありがとうございます そに33 さん、
 ・参加率高いぞ nagoshiga さん
 ・なんだかんだと大変な 三月葵さん
が加わって総勢8名での開催となりました。参加された皆さま、ありがとうございました。

======管理人さんより引用======
Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「Gリミット」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

第1戦は単調な碁盤の目で基本的なドライビングテクニックとドライビングスキルが試されましたが、今回は会場を某ワインディングに設定。速度は65km/hまで、Gリミットは0.3Gとして、参加者は全員同じペースで走ってi-DMのスコアで上手さを競います。i-DMスコアが同点の場合は、G-Bowlアプリの機能を利用して優劣を決めるというルールです。

======引用終わり======

 遅れに遅れた梅雨入りが開催日前日となり、天気予報は午前中くもりで午後から雨。しかし参加人数が1番多かったので、ならばせめて午前中だけでも結果が残せればと考えて開催を決定しました。
 
 今回はタープ導入‼️



 雨が降る予報だったしパソコンの保護や日除けにもなるので思い切って購入。まぁ 2mx2m の小さいものです。アウトドア用品のことはよく分かりませんが FIELDOOR という日本メーカーのものです。Amazon で ¥9,400 でした。

 当日の朝は例によって早朝出発して8:00くらいに麓のコンビニに到着。そこで そに33 さんと nagoshiga さんと合流して3人でお山にのぼりました。お山では 三月葵さん が居て、5Mame さん 練習してました。自分はタープ設営やイロイロ準備していました。

 皆さんが集まって定刻になったので、ブリーフィング、撮影、練習走行を行い、競技スタート。

 今回は2つのアクシデントに見舞われました。

 1つ目は、5Mame さんの G-bowlでヨー波形がメチャクチャになる現象がここに来て再発。アプリを削除→再ダウンロードしてなんとか復活して競技を続行できたのは幸いでした。

 2つ目は、三月葵さんのロードスターRFでアクセル踏むとブレーキ警告灯が点灯するというもの。こちらはどうにもならず、三月葵さんご本人が棄権を希望。残念ながら4走分の記録しか取れませんでした。

 あとは天気予報より若干早く雨が降り始めましたが、タープのおかげでパソコンは大丈夫でしたので雨の中も走って最終的に 6走しました。午前は nagoshiga さんがトップ。午後になって調子を取り戻した私NavyGhost が逆転しました。



 みなさんの結果は以下の通り。



 で、年間スコアはこのようになりました。



 ハンデの適用を考えていたのですが、特に上位陣と4位以下のスコア差が大きく自分だけに適用してもあまり意味を為さなくなったのと、年間スコアでcknrtz さんと 自分が同点になったので、みんなと相談して適用は無しになりました。


 景品はこんな感じ




 そに33 さんとnagoshigaさん からはお菓子を頂きました。ありがとうございました。



 そんな感じで第2戦は終了しました。雨予報で延期も考えましたがなんとか開催できました。イロイロなアクシデントがありましたが皆さんのおかげで無事終了させることができました。ありがとうございました。

 また次回もよろしくお願いします。
Posted at 2024/06/23 22:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月29日 イイね!

【開催報告】i-DM's関西2024:5月度定例オフミ

 5月26日に 5月度定例オフミを開催しました。参加したのは cknrtz さん、5Mame さん、そして自分の3人のみ❗️



 ちなみに5月11日に トミー8 さんがこちらに来られそうということで集まったのですが、そのときも cknrtz さん、5Mame さん、そして自分‼️



おかしいな?ちゃんと"調整"したはずやのに??

…それはともかく


 さて、集まったのがこのメンバーなので「まったり雑談」なんて"ユルイ"ことはないです!

 5月11日にはじめてこのワイディングを走った 5Mame さん。コースを覚えていない状態ながら、この日の時点で

 グロススコア 251
 i-DMスコア 4.6


と"初日"とは思えない記録を出していました。自分などこのレベルになるのに結構通い詰めたというのに……やはり碁盤目練習をしっかりやったおかげですね。
 ただ G/O が20回もあったので、それを5回くらいに抑えることを目標にするようアドバイスしました。いきなり5回はキツイので、まずは1つのコーナーで2回鳴ってしまうのを1回やゼロにするのを意識することも述べました。

 そのおかげもあってか、5月26日では見事に5回くらいに抑えており、i-DMスコアも4.7を出せるようになっていました。しかもご本人によれば G/O するコーナーも決まってきたとのこと❗️
 後部座席から運転を見せてもらいましたが、一部を除いてブレーキングポイントやそのときのスピードは自分のとほぼ同じになっていました。
 本人の課題は、

 ①一部のコーナーの曲がり具合を覚えきれていないこと
 ②キックダウンスイッチを作動させてしまいそうでアクセルを踏み切れていないこと

 だそうです。

 ①については、前日に某ユーチューバーさんのオフ会に参加されていたそうで、その疲れが残っていたことが大きいと個人的には思います。つまり充分に休めていればそのうち解決すると思います。

 ②については、本戦前の練習走行などで試しておくことをお勧めします。もしくはnagoshiga さんとかに聞いてみると良いかもですね…(ご本人は意地悪ではないはずなので大丈夫だと思います)

 という感じで、関西のホープはたぶん3位争いを演じることになるかも?!
しかもアクセラ1.5リットル 同士で!?
 まぁあまりプレッシャーをかけてもアレなので、第2戦は頑張りましょうね❗️

 で、5月11日にいらっしゃった トミー8 さんといえば、ちゃんと練習はしていましたが例によって?! cknrtz さんの Mazda3 を運転して離してくれなかったそうですww 以前に CX-30 のときも同様なことがあったそうで…… ロードスターも含めてマツダ車が好きなんだなと感じました。

 cknrtz さんは…まぁいつもの感じで走りこんでました。何だかイロイロ悩んでらっしゃるようでしたが、第2戦になれば吹っ切れるでしょう?!…知らんけどww

 お昼は例の麓のお店に 5Mame さんを連れて行きたかったのですが、5月11日のときは満員でそれが叶いませんでした。で、5月26日は早めに降りたので ちゃんと5Mame さんを連れて行けました。



 良かった、よかった。

 両日ともに晴天に恵まれて良い練習日和でした。参加されたお二人はソコソコの記録を出せるでしょう。



 という感じで 5月度定例オフミは無事に終えることができました。
 次はいよいよ第2戦。"調整さん"によれば日時はほぼ確の 6月22日(土)ですね。調整さんに入力していない方も含めてたくさんの方々のエントリーお待ちしております。
Posted at 2024/05/29 19:27:04 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2024年04月07日 イイね!

【終了報告】i-DMs関西:Be a driver.なオフミ2024開幕戦

【終了報告】i-DMs関西:Be a driver.なオフミ2024開幕戦
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2024開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2024開幕戦 について書いています。



本日、兵庫県某所wにてi-DMs関西のBe a driver.なオフミ2024開幕戦を開催しました。
参加者の皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m


とりあえずいつものw

======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。
そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

・午前は目標0.2G。これは一般道で同乗者に優しい運転です。
・午後は目標0.3G。これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。
午前と午後でそれぞれの条件で参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。


======引用終わり======

 2024年度開幕戦から主催を仰せつかりました。
 まぁ…あいだにお休みを挟んだとはいえ、i-DMs発足前の2012年からタッチ_さんの主催するオフミに参加してた「超が付く古株」なのでww

 さて今回は "調整さん"というサイトを使って開催日時を決めました。そのため3月ではなく4月7日となりました。
 今回はなかなか予定の合わない どっぐめい さんや新人である 5Mame さんが参加してくれました。ありがとうございました。
 このお2人には、去る3月16日の練習会にて "ワインディングやトロフィー争奪戦を楽しむための"碁盤目練習 について、(ドン引きされるくらいのww)レクチャー&アドバイスをしたので結果が楽しみでした。

 今回の開幕戦から西東海組から始まり関東組も実施した"ハンデ"を適用することにしました。もちろん対象は自分ひとりです(≧∀≦)
 自分にとって関西碁盤目は練習場であるためたとえ代車で走ってもソコソコの成績を出してしまうためです。何より練習量が違いますww
 というわけ以下の3つのハンデを考えました。

 ① G-bowl スコアを 0.2G/0.3Gでそれぞれ -6.0ポイント(西東海式)
 ② G-bowl音無しで走行(関東式)
 ③ 0.2G、0.3G それぞれ練習無しの一発勝負(オリジナル)


 どれにするか迷ったので、皆さんの協力でアミダくじを実施。

その結果、③になりました。



これに加え、マツコネ無しの どっぐめい さんと同等にするため

 マツコネ画面をOFF

にしました。これも初の試みです♪



 さて、あとはこれらが思惑通りに"ハンデとして機能してくれるか"が楽しみでした。

 心配していた天気でしたが快晴に恵まれました。
 また、午前中の見学だけながら、えつこん さんも来場してくださいました。おつかれさまでした。



 競技は午前は0.2G、午後は0.3Gで競技走行。大きなトラブルも無く競技は終了しました。

 走行の結果は以下の通り。



 優勝は cknrtzさんでした〜㊗️ おめでとうございます🎉
 0.2G走行では「G-bowlスコアで9.7が出るとダメなんだ~」とかなんとか、西東海のあの方と同じセリフを愚痴っていたのが印象的でした (*^▽^*)

 そしてなんと言っても今回のトピックスは

新人 5Mame さんの大健闘

ですね。cknrtz さんや nagoshiga さんに連れられてこの碁盤目に来たのが2か月くらい前。そこから自分もレクチャーはしましたが、まさかの

 0.2G : Ave.9.43
 0.3G : Ave.8.83


・・・驚異的ですね。自分などこの域に達するのに何年掛ったことやら... (^^;

 これからが楽しみです!!


 で、自分といえば「思惑通り」の順位でしたね。走行順は0.3G→0.2Gの順で走りました。0.3GはG-Bowlスコアで割と高得点が出ていたのですが i-DMスコアがどうなっているかわからなかったので心臓バクバクでしたね。で、その直後の0.2Gは…予想通りでしたねww やっぱり一発勝負は面白い (≧◇≦)
 結果的にマツコネ画面OFFは・・・あんまりハンデにならなかったかな?? ただ、終わるまで i-DMスコアの状況がわからないのはドキドキでしたね。



 景品はこんな感じ


 
 と、こんな感じで初主催させて頂きました。初参加や新人の方もいらっしゃって新鮮な気持ちで競技に臨めたのではないかと思います。

 第2戦は関西のお山ということになりました。こちらでもハンデを考えてます…アミダクジはやりませんが、マツコネ画面OFFはやろうかな??

 今回残念ながら不参加になってしまった方々も含めて、参加のほどよろしくお願いします。
Posted at 2024/04/07 21:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはようございます☀

今日はよろしくお願いします。」
何シテル?   09/28 07:24
NavyGhost(ネイビーゴースト)といいます。 2019年2月18日に、出戻りしました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

23トロフィ争奪戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:18:32
フットレスト嵩上げ(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 19:51:46
のび~太EX取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 19:43:27

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
アクセラから数えて4代目にしてやっと、 「セダンの方がカッコイイ!!」 と思えるデザイン ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自身最初の i-DM 搭載車。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 ノーマル戻しできる範囲で、 少 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation