• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NavyGhostのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

【参加報告】i-DMs西・東海:Be a driver.なオフミ2022第2戦

【参加報告】i-DMs西・東海:Be a driver.なオフミ2022第2戦
「イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2022第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2022第2戦 について書いています。








 お天気が気になっていましたが、晴天に恵まれて暑い1日となりました。
 さて代車で出場した開幕戦は、それまでのベストスコアを更新できました。
果たして「愛車」で同様のスコアが取れるか?

 いつものように一番乗り…でしたが、けっこうのんびり走ったので(自分の中では)遅めに到着。霧の中を走って来て結構汚れていて、虫取りと汚れ取りをしていました。個人練習は1回しかしませんでした。先日のプチオフ(5/29)でソコソコ行けそうなスコアだったので余裕だったんでしょうね…。

 今回は poyoyon2 さんが不参加ということで、nobu_nobu さんが代理で主催されました。おつかれさまでした。

 午前の0.2G設定
 練習走行はグダグダで、後ろを走っていた nobu_nobu さんにダメ出しされる始末…(;'∀')。
 やっっばいって思いながら、本番開始。とにかくブレーキングポイントでの踏み込みに集中して、1走目で
 G-Bowl スコア: 135.7(Ave.9.69)
 i-DMスコア : 5.0
 おぉ、開幕戦と同じスコア!! よーしここから更新だぁ
…と思ったら、余計なことを考えすぎてスコアが振るわず 涙)
修正したいところは分かっているのにうまく行かず…。それでもなんとか立て直して、6走目。

 G-Bowl スコア: 135.7(Ave.9.69)
 i-DMスコア : 5.0



 結局、同じスコアぁ!! あと、0.1ポイントが遠い!!!


 お昼休みは、昼食もソコソコに自己練習。その後、みなさんとの合同練習も含めてなんとか
 G-Bowl スコア: 134.2(Ave.9.59)
 i-DMスコア : 5.0
 まぁ、なんとかなりそうな感触。

 午後の0.3G設定
 本番走行になってみると1~3走目はほかのクルマと交錯…だったのですが、個人的には交錯しなかったとしても良くないスコアばかり。6回くらい走行できるので、なんとか直したいポイントの修正に集中してました。
 4走目終了時点で、0.2Gと0.3G含めた総合スコアで、nobu_nobu さんに0.5ポイント負けて2位。まぁ、それでもいいかと思いつつも、0.3G設定のスコアを”まとも”にしよう…。
 そう思って、5走目。スコアが少し改善。…それでも納得いかず。
 6走目…とにかくG一定時間を長くすることに集中した結果

 G-Bowl スコア: 133.9(Ave.9.56)
 i-DMスコア : 5.0


 134越えたかった!!!



 実は、0.2G、0.3Gともに開幕戦と全く同じスコアなんですね~。

 現状維持?!
 
と言えるし、
 
 代車で出したベストスコアを「愛車」で再現できた!!

とも言えます。だいぶ苦戦しましが・・・・( ̄▽ ̄)



 その結果、まぁなんとか2連勝で、60ポイントゲット!!(^^)v
 ハンデが開幕戦と同じだったことに救われました。

 景品はコレ…



・・・ってお家に帰ったら嫁さんに「また同じのもらったの?!」って。
 トロフィー争奪戦のときにも同じのもらってたんですよねー。すっかり忘れてました(^^;)。
 まぁ、1つ目は嫁さんにあげたので、2つ目はクルマ用に使います。

 最後に、nobu_nobu さんに運転をみてもらいました。現状維持できたことに安心したのか、グダグダでした 涙)。ありがとうございました。


 というわけで、辛くも優勝できた第2戦。
 参加されたみなさまお疲れさまでした。
 またお会いできるの楽しみにしております。
 

 参加されたみなさま、おつかれさまでした。
Posted at 2022/06/12 22:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

【参加報告】2022年5月 i-DMs西・東海定例オフミ

【参加報告】2022年5月 i-DMs西・東海定例オフミこの記事は、2022年5月 i-DMs西・東海定例オフミを開催しました。について書いています。











納税してきました!! 違)(^O^)/



あぁ、「¥3,000引き」もこれで最後か… 涙)

さて、愛知県某所で開催されたプチオフに参加してきました。
開幕戦では代車:CX-30 で優勝&自己ベスト更新が実現しました。
果たして「愛車」でも同じことができるのか…???

そんな不安を抱えつつも?!、いつものように1番で会場入り。
集合時間まで走ってみましたが…
G-Bowlスコア : 132.3
i-DMスコア : 4.9
でした。…ダメだこりゃ ( ̄▽ ̄)

そんなこんなで皆さん集まって来てプチオフ開始。
今回はロードスター組が不参加ですが、久しぶりにデミオットさんが参加。

午前は0.2G設定で練習。
i-DM スコアの心配はいらないとはいえ、回を重ねるごとに更新してるので結構キツクなってます。なんとか開幕戦の記録:135.7 (Ave.9.69) を越えようとしますが、つまらないミスを連発して134を越えるのがやっと (;'∀')。
それでも感覚を取り戻して

G-Bowlスコア : 135.1(Ave.9.65)
i-DMスコア : 5.0


がベストでした。
う~ん・・・・ギリギリだなぁ。

午後は0.3G設定で練習。
こっちも今朝の自己錬から不安要素いっぱいでしたが、3回目の走行で、

G-Bowlスコア : 134.4(Ave.9.60)
i-DMスコア : 5.0


なんと、自己ベスト更新!!!
念願の Ave.9.6!!!

第2戦もこんな結果が出て欲しいものです。(´∀`*)ウフフ



そのあと、15:40くらいまで走りましたが再現は出来ず・・・( ̄▽ ̄;)
大丈夫か???

暑かったでしたが、個人的には”あっというま”って感じでした。
途中デミオットさんにレクチャーしたり、
poyoyon2 さんと デミオット さんに自分の運転をみてもらったり、
poyoyon2 さんの運転をみせてもらったりしました。
お2人ともありがとうございました。

ログを見返してみると、開幕戦の結果を越えようと”余計なこと”を考えすぎかなと思いました(特にベストを出した後)。
まぁ・・・、1回はベストが出たし、なんとかなるでしょう (^^;)
「うn」もついたことだし?! (ToT)/~~~



参加された、poyoyon2 さん、タケやん@Yokkaichi さん、デミオット さん、
お疲れさまでした。第2戦もよろしく~♫

Posted at 2022/05/29 22:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

【参加報告】i-DM's関西 4月度定例プチオフミ(^O^)/

【参加報告】i-DM's関西 4月度定例プチオフミ(^O^)/先週、体調を崩して参加できなかった西・東海のプチオフ。
このままこの週末ものんびりしていようかと思っていました。
でも3/27以降、碁盤目を走っていなかったのと、関西プチオフの参加率が悪いのもあって急遽、参加を決意しました。





朝から、家事タスクをこなして11時頃に出発。
先日の関西開幕戦のような感じで行けるかと思いきや、春なので、ユニバとか天保山へ行くクルマで渋滞…。それを避けたら、ジャンクションで曲がる場所を間違えてしまって…。慌てて高速を降りてもう一回入り直したら意外と当初の予定時刻くらいで到着できました。…もし渋滞にハマったままでいたらいったい何時に着いていたことやら。

会場に到着したら…だれもいませんでした。なんか近くのカフェに行っていたそうで…。近くにそんな場所があったんですねー。

しばらくして、cknrtz さんが来て2人でみんなが戻ってくるまで喋ってました。

いや、みんなが戻って来てもずっと喋ってましたww

だって…



主催の けいご@蝉activ-X クンはコレで来てるし、



久しぶりにボンネットを開ける会になって、”マツダマーク”を探したり
(=^・^=)の××になってエライことになっていたりして、

あっという間に15:00。

で、そのあと0.3G設定で1時間くらい走りました。結果は…



コレが最高かな…?!。まあ、限りなく4.9に近いけど…( ̄▽ ̄)
でも、開幕戦のときくらいのスコアが出せたので、2週間以上あけてこの成績なら良いかな???と思っておきます。

その後、ワンダートレジャー姐さんのCX-5に5人で同乗したり運転させてもらったりしました。マツダ3と感覚は違うけど、5人乗ってるのに扱いやすかったです。
ありがとうございました。

あとはずー----っと、日が沈むまで喋ってました\(^o^)/

まあ、晴天に恵まれた穏やかな日曜の昼下がり。
おうちでゴロゴロもよかったけど、
参加してよかったデス♫
Posted at 2022/04/17 22:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月02日 イイね!

【試乗記】CX-30 20S Proactive

【試乗記】CX-30 20S Proactive 2022年3月6日〜21日まで借りました。
 Mazda3Xのオイル&ATF交換時にラジエーターからの水漏れが発見され、急遽ラジエーター本体とそのホースを交換することになりました。しかし部品が届くのに(そのときは)1ヶ月近く掛かるとのことで、ディーラーがレンタカーを用意してくれました。



 

 「CX-30とMX-30、どっちにします?」と聞かれてちょっと考えてCX-30に。個人的にはMX-30をと思いましたが、近くのスーパーの狭い駐車場や妻のことを考えると観音開きのフリースタイルドアは使いにくそうかなと。それに妻が使い慣れていないし。さらにCX-30の方が乗り慣れてる⁉️ってのもあります。オフミで何回も運転しましたしw

 で、来たのが 20S Proactive。20Sかなと思いましたが、20Sではオプションでも付けられないアダプティブ・LEDヘッドライトとシフトスイッチが付いていたので、 20S Proactiveですね。CTSは付いてませんでしたし。パワーシートとシートヒーターが無いのがちょっと寂しい。MRCCがあるので遠征には困りません(CX-30では全車標準装備です)。
 
 というわけで、試乗というには余りにも長期間CX-30を所有することになったので、イロイロ書いて行こうと思います。


①スカイアクティブG2.0




 2年ぶりくらいの"圧縮着火しない"ガソリンエンジンw。第1印象は「軽っ!!」でした。軽快なエンジン音とともによく回ります。Xの遮音性に慣れたためかうるさいくらいですが、これはこれでテンション上がってしまいます。回してて楽しぃぃぃ!
 そしてあらためて「トルクが細いってこういうことかー」と思いました。Xは一般的なガソリン車に比べてトルクがあるので。だからと言って加速がモッサリしているわけではなく、軽快なエンジン音とともに気持ち良く加速してくれます♫
 特にこだわりが無ければ、燃費はともかく、初期費用がお財布に優しく、走らせて楽しいとなればコスパ最高のエンジンです。


② Mazda Harmonic Acoustics (マツダ ハーモニック アコースティックス)

 以前、所属しているグループ内では「もうBOSEは要らない」とまで言われてた第7世代のサウンドシステム。Mazda Harmonic Acoustics (マツダ ハーモニック アコースティックス)と名付けられたそれを、自分は体験する機会がありませんでした。いつものディーラーで用意されているのは全てBOSE搭載車。そのため聞き比べしないまま、そんなことはすっかり忘れていました。この試乗車はBOSEがなかったのでやっとMAZDAこだわりのサウンドシステムを体験することができました。
 第1印象は「もの足りない」でした。
 この車で最初に音響設定を開いたとき、以前に使った人のであろう設定が残っていました。
低音(Bass):+9 、 高音(Treble):0
でした。「ずいぶんとアンバランスなことしてるな」と思いつつ、愛車と同じ設定
低音(Bass):+7 、 高音(Treble):+9
にしてみて、いつもの曲を聴いてみた印象が「もの足りない」でした。その後、その「もの足りなさ」を減らそうと調整し直した結果、行き着いたのは、
低音(Bass):+9 、 高音(Treble):-1
でした。…なんとほぼ元に戻っていました。これでもまだ高音(Treble)に違和感が残ります。しかも同じアーティストの違うアルバムの曲だとまた設定を変えたくなるというオマケ付きw。
 Mazda Harmonic Acoustics には、"シンプル"という設定画面のほかに"アドバンス"というのがあって、そこでROCKとかR&Bにすればなんとか"いつもの感じ"で聞けるようにはなりました。ただ、高音(Treble)の違和感は最後まで拭えませんでした。
 このような「もの足りなさ」や「違和感」の一因は、装備品の違いにあると思います。



 この図で、白い四角のものがMazda Harmonic Acoustics の装備品、白色に黄色のを加えたのがBOSEの装備品になります。装備品が多ければ良いというのではないのでしょうが、Mazda Harmonic Acoustics をベースとしたBOSEサウンドシステムに"毒されて"しまっているのは否めません。

 自分には「もの足りない」という印象でしたが、このサウンドシステムが目指した

車室内の理想音響
 ・音源に入っている情報を正しく伝える
 ・ダイナミックレンジの拡大

というのはシロートの自分でもしっかり感じ取れました。自分はBOSEの方が好みですが、BOSEはどうしても「どんな音楽もBOSE的になってしまう」ところはあります。音楽によってはそれが煩わしくなったり、視聴者が捉えにくくなる音があったりします。その点、Mazda Harmonic Acousticsは余計な?装備がない分、上記の理想に忠実で楽器それぞれの音をしっかり聞かせてくれます。また、アドバンスという設定画面にイコライザーがあるので調整の自由度が高く、この部分は正直羨ましいです。これが"標準装備"というから驚きです。

 と、今さらながら体験したMazda Harmonic Acousticsですがその出来栄えは素晴らしいものです。自分には「もの足りなさ」や「違和感」がありますが、だからと言って聞いてられないということはありません。"好み"の問題だと思います。また人に勧めるなら「BOSEは要らない」と言うでしょう。

 その後、イコライザー機能を使ってあれこれ調整しました。



 コレでそれでも「高音の違和感」は消えませんでした。この動画では、BOSEは「低音を効かせて、中音はフラット、高音は控えめ」となっています。自分の調整したイコライザーの結果も似たようになっています。中音で強く効かせている周波数があるのは「高音の違和感」を減らそうとした結果かなと思います。
 このことからたとえ買う前に聞き比べが出来たとしても、「自分は」オプション代を払うことになるBOSEを選んだと思います。
 

③ i-ACTIV AWD



 このクルマでコーナーを何回か曲がってみた後で、どーも旋回中の挙動がFFとは違うなと感じていました。愛車では旋回中に後輪がしっかり踏ん張っていてくれている安定感があってそれを凄く気に入っているのですが、このクルマで旋回していると、どうも"後ろからチョット押されているような感覚"があります。最初はSUVとセダンの違いかとも思いましたが、何度か曲がっているうちに「どうも違うぞ??」と思い始めました。
 で、ふとハンドルの右後ろにあるボタンが目に入って「もしや?!」と思い至りました。実は第7世代車のここの5つのボタンは、FFとAWDで1つだけ異なります。



 FFではTCS (トラクションコントロールシステム)のオフボタンなのですが、AWDはオフロード・トラクション・アシストのボタンになっています。



 家に帰って車体後方にまわってみると確かに「AWD」の文字。まさかのAWDに嬉しくなりましたね。
 以前、コタんパスさんの愛車を運転させてもらいましたが、僅かにFFとの違いを感じつつも、0.2G設定だったし大人3人乗車だったので「錯覚かな〜??」と思ってました。しかしエンジンや車種は違えど、1人でじっくり乗ってみると0.2G設定でも違いが分かります。コーナーを曲がるときFFだとブレーキの踏み始めをちょっとミスるとその後の減速G一定や旋回G一定に支障をきたすことが多いのですが、このAWDだと、多少ダメかな?!と思うようなときでも気にせずにブレーキ/ハンドルを設定Gで止めれば、割と綺麗なG一定のコーナリングが出来ます(もちろん、限界はあるので本当に失敗したときは上手くいきませんが…)。
 家の近所のワインディングを1回だけ走ってみましたが、Mazda3より走りやすく感じました。旋回中だけでなく減速、旋回、加速とコーナリングの全行程での安定感が気持ちイイです。スカイアクティブのシャシーはよく出来ていて、トーションビームであっても後輪がしっかり踏ん張ってくれているので安心してコーナリングが出来ます。しかし、どうしても減速から旋回、旋回から加速に移る瞬間は気を遣います。AWDでは減速→旋回→加速の一連の動作が1つの"流れ"として曲がって行きます。これはやはり「後輪も回っている」というAWDのメリットかと思います。AWDというと滑りやすい路面で威力を発揮するイメージがあって、雨はともかく雪のあまり降らない地域では不要かと思っていましたが、ここまで積極的に普段の運転に介入してきて、それがちゃんと実感できるとは思っていませんでした。
 今さらですが、AWDを選択肢に入れるべきだったなと後悔しています。…まぁ、あのときはエンジンの方に気を取られていたので、その良さを知っていたとしてもAWDを選択したかどうか?!ここまでしっかりとAWDの良さが感じられるようになったのは、i-DMsで学んだことを実践できるようになったからだと思います。


と長くなりましたが、借りてからの2週間、あっちこっち行って、20S AWDのCX-30を存分に楽しみました♪( ´▽`)。流行りのSUVでしたが、セダンと変わらないフィーリングで運転できます。何人かのみん友さん達に運転してもらいましたが、皆さん高評価でした。
 無いことを祈りますが、何らかの理由で今のMazda3を手放すことになったとしたら、そのときあまり資金もないでしょうから、CX-30 20Sという選択肢もアリですね。



ちなみに、CX-30は20S AWDで6MTが選べます。Mazda3は選べません(Xなら選べます)。
Posted at 2022/04/02 13:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

【今さらw】おぉ!これは便利(^○^)

【今さらw】おぉ!これは便利(^○^)この記事は、G-Bowlアプリ起動時に音量設定について書いています。

以前、みん友の デミオット さんが紹介してた i-phone の”ショートカット”。

音量の自動設定だけでなく、色んなことが出来ます。

その中で、今回は

「画像を1つに並べてくれる(写真グリッド)」

です。

この写真と



この写真を



こんな風に1つの写真にしてくれます。




このショートカットはディフォルトで i-phone の中にあります。



見つからないときは、右下の「ギャラリー」を押して、”写真グリッド”と検索すると出てきます。



ただ、元々の機能が「たくさんの写真を自動で並べて1枚の写真にする」ものなので今回のように、写真が2つだと横並びになってしまいます。そこで、



「写真グリッド」をコピーして、右上の赤丸をタップして命令の編集画面を開き、1番下から9番目の命令の



”横方向” と書かれていたのを ”縦方向” に変更しました。

 なお、撮った写真のサイズはあまり変えない方がいいと思います。1つの写真になったときに表示したいスコアが切れてしまうので。どうしてもサイズを変えたいときは、表示したいスコア等を真ん中に持っていくといいと思います。

※追記
 うまく1枚の写真になったら、左下のマークをタップして、



この画面を下から引っ張り出して



画像を保存します。
 1枚になった写真の左上の「完了」を押してしまうと保存されないまま終了してしまうので注意が必要です。


こういうの欲しかったんですよね~!!
これで、”何シテル?”を2回投稿しなくて済みますね (´∀`*)ウフフ

ちなみに、



4つも行けます。…もともとそのためのショートカットなので…何枚まで行けるかは不明です。

※なお、G-Bowl スコアが凄いことになってますが減点-2.0で、
このときの i-DM スコアは4.9でした ( ̄▽ ̄)
Posted at 2022/03/27 22:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遂に、ロードスターだけじゃなく、マツダ車乗り用として登場‼️

いやぁ、早まったか?!😆

まぁこんな形で再販されるくらい人気なんだけどw

https://www.mazdacollection.jp/i/BF9575
何シテル?   08/18 23:39
NavyGhost(ネイビーゴースト)といいます。 2019年2月18日に、出戻りしました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

23トロフィ争奪戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:18:32
フットレスト嵩上げ(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 19:51:46
のび~太EX取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 19:43:27

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
アクセラから数えて4代目にしてやっと、 「セダンの方がカッコイイ!!」 と思えるデザイン ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自身最初の i-DM 搭載車。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 ノーマル戻しできる範囲で、 少 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation