ヤクルトらしくオリックスらしい試合に思えました。このシリーズ全戦にいえることですが、両チーム共に先発ピッチャーが上出来です。緊張感を持ち自信溢れる良い状態にコンディションを造ってきているのでしょう。抑えのマクガフ(ヤ)で初戦を落としそれ以降復調しているとはいうものの、この試合に限っては清水で行くべきだったかなと思いました。(ヤクルト目線)同点の9回に代打ジョーンズ(オ)が出てくることは確実。マウンド上のマクガフが蛇に睨まれた蛙状態であることが見てとれました。普段は抑えても打たれても表情ひとつ変えることのない投手ですが、画面越しにもメジャーでの格の違いからか不安な様子でした。シリーズがはじまった当初は関心のない人も多かったと思うのですが、試合内容で注目が集まりとても嬉しく思います。次戦から神戸、オリックスにとって特別な場所です。神戸では大下誠一郎(オ)と宮本丈(ヤ)の活躍に期待しています。