
ネット通販会社とのやり取りが凄かったお話し。
親しくしている酒蔵の日本酒を半額以下で売っている通販サイトがあったのです。
お酒は法律で安売りが規制されているし、あり得ない価格なので取りあえずポチり、顛末を酒蔵の経営者に報告することにしました。
私が購入すると自動返答の「お買い上げありがとう!」メールが送られてきます。まあ今どき当然ですね。
ですが、その後ひと月梨の礫。
商品が届くこともなくひと月放置されたので、通販会社に「届いてないですよ」と連絡すると「該当の商品は現在在庫がなく、発送可能となる目途も立っていない状況です」と返信が。ひと月放置したことを悪びれることもない。さらに謎の文章「管理元から欠品の連絡が届いてませんか?」とあった。管理元って誰だよ??
酒蔵の経営者に随分とふざけた対応をされていることを連絡をすると、驚愕のやり取りを聞かされることに。
通販サイトは無在庫販売でオーダーが入ると酒蔵に酒代と送料を支払い、酒蔵から直送という建付けでした。
通販会社から酒蔵に連絡があり「オタクの商品が売れたからお客さんに1本送っといて、支払いは酒代として◯◯円、送料として◯◯円でよろしく」。酒代の値付けを間違えてて、送料も赤字の金額。しかも、販売する連絡も聞かされていないという目茶苦茶な要求だったので当然酒蔵は拒否。フローが止まってしまったので、通販会社はそのままお客の私のことを放置していたようです。
つまり私に「在庫がなく発送の目処が立たない」というのは虚偽の報告で、ミスを連発してるのにお客さんをひと月放置して謝罪もない。
これ実はそれなりに大きな会社の新規事業なのですよね。
CN国の通販でもこんな酷い対応はないよね。(彼らは問題があれば無条件で返金)
ヤバいな日本。
Posted at 2024/02/03 13:56:21 | |
トラックバック(0)