
激安競争
引き分けの方は居ても、
負けることは無いでしょう!?
自虐ネタはちょっと淋しいですが・・・・・
先のブログで
Xiaomi Redmi Note 13 Pro 5G
への機種変を報告した。
購入費用は、100円以下の端数を丸めて、29,400円ほどだった。
若くて動けるうちは・・・・・
いや、修正!?
動ける前期高齢者のうちは、節約、いや、倹約して貯めた費用を元に旅に出たいと考えている。
行ける時に行っとかないと、行けなくなってしまうと・・・・・
確かに、後期高齢者になったら、現在と同じ行動がとれるとは思わない!?
既に、現役時代には行きたいと思っていた海外旅行や屋久島行きは、体力的に難しいと今は対象先から外れてしまっている!?
5年前のピチピチ老人だった頃でさえ、難しいかもと思い始めていた!?
残念だが、それから5年である・・・・・
ということで、現在は、
「行きたかった!?」
「行っとけば、良かった!?」
と 後悔しないために、
「行ける時、行きたい場所へ、行く!?」
を モットーに、
切り詰めるところは切り詰め、使うところは使うと、メリハリを付けた使い方で、旅を優遇した暮らしをしている。
それとは裏腹、日常生活には必要だが拘りのないものについては、所有欲や優越感などに興味が無く、使えれば良しという考えで、切り詰め対象となっている。
もちろん、それ以前に「必要ない」と門前払いされるものも多いが・・・・・
スマホは、その「切り詰める」に該当するアイテムである。
たとえ8万円の予算があったとしても、予算枠いっぱいの8万円機種を選ぶのではなく、普通に使うことが出来るスマホが3万円で購入出来るならそれを選び、残り5万円は旅の費用に廻したい!?
まぁ、自分の性格上、その3万円で購入できる機種の中での選択には時間と手間を掛けるし、
4万円や3.5万円の機種がなんとか予算内で購入が出来ないかとはジタバタもしますが・・・・・
もちろん、その3万円でさえ大盤振る舞い出来る余裕はないし、必要経費と出費を正当化して収めることはせず、機種変に3万円必要なら、その分を何処かで削ってトントンにしないと駄目だと抗う!?
プー太郎生活5年、やっと無い袖は振れない環境、倹約体質が身についてきましたね!?(笑)
しかし、小遣いを減らして補うという方法はとれない!?
プー太郎生活に入ってから、家計からの小遣い出費は発生していない。
自分名義の年金は途中搾取すること無く、100%生活費に回っている。
一方、妻は貰った中から一部を生活費に補填し、残りは・・・・・
いやいや、心の中の愚痴は忘れて下さい!?(笑)
では、自分はどうして生きているか?
答えは、 へそくり である!?(笑)
プー太郎生活の趣味と実益を兼ねた投資活動の固定費用からの出費である。
見込みでは月々利益が入って来る予定だったが、現在は塩漬け、入金は年2回の配当金のみで、
まったく見込みが外れている。(笑)
幸い投資枠予算に手を付けることは無く、過去得た利益の中からの持ち出しで済んでいる!?
ということで、機種変代は自前(へそくり)で補い、且つ、通信費も減らすことにしました。
あれ?
通信費減らしても自分に戻ってこない!?
まぁ、良しとしましょう!?
もちろん、一括で減らすことは出来ないので分割で考える。
29,400円分なので、
1年 2,450円 / 月
2年 1,225円 / 月
3年 817円 / 月
4年 613円 / 月
5年 490円 / 月
6年 409円 / 月
まぁ、前機を6年使っていますから、6年でも良さそうですが、ここでは4年を適用しましょうかね?
さて、前機購入時、
「通話」は妻と同時契約のAuガラケー(3G)
「通信」は現楽天モバイルの前身であった楽天ブロードバンドの通信専用SIM(4G)
の2台持ちで使っていた。
今でこそ通信機能を多少使用していますが、自分の「携帯」「スマホ」のメイン使用は「通話」である。
ということで、ガラケーは外せなかった。
しかし、3G回線の廃止が表明され、(まだ猶予期間は年レベルで残っていたが・・・・・)
また、楽天が本格通信事業参入を表明し、楽天ブロードバンドの一方的解約が始まり、
スマホ一本化に進まなくては成らなくなった!?
MVNO事業者も多く始めていたが、「通信」については定額制を設定していたが、
「通話」については従量制だった。
今もあまり変わらないが、22円/30秒とかの・・・・
代わりに、
5分通話かけ放題 とか アプリ使用で通話無料
とかは有ったが・・・・・
しかし、「通話」がメイン、3Gガラケーでは定額制だった自分は中々受け入れることが出来なかった。
通話時間の制約がなく、余分な操作や通話品質が劣ったりしない
純粋な通話
をしたいと・・・・・
そんな中、音声通話を売りにしたサービスを展開して来たのが日本通信であった。
うる覚えだが、当時の発表記事には、通話定額のプランを発表したが、まだNTTの正式許可は受けていないと書いてあったような・・・・・
飛びついた!?
合理的20GBプラン 上記画像 左側
月額基本料 2,178円
ひと月のデータ通信量 20GB
データ追加料 1GBあたり275円(30GBまで)
国内通話料 月に70分まで無料(以降は30秒11円)
通信エリア ドコモ
確か税を除いたら1,980円、他社横並びの2,980円より安いだけでなく、通話にも満足!?
しかし、20GBなんて全く使わないので、無駄というか、無意味さを感じながら・・・・・・
その後、
合理的みんなのプラン 上記画像 右側
月額基本料 1,390円
ひと月のデータ通信量 6GB
データ追加料 1GBあたり275円(30GBまで)
国内通話料 月に70分まで無料(以降は30秒11円)
通信エリア ドコモ
という下位プランが追加となった!?
日本通信のプラン変更は、ネット上のマイページから簡単に出来るし、手数料も掛からない。
また飛びついた!?
このプランを3年ぐらい使い続けたでしょうか?
しかし、このプランはその間に進化もしていた。
料金は据え置きで、通信量が10GB、そして、20GB へと拡大!?
縁はないが、追加容量も 1GBあたり275円 が 220円 へ値下げ
通話部分は変更なしだが・・・・・
しかし、
自分の通信量は1GB程度と変わらない!?
5GBを無駄にいていた当初より、19GBも無駄にしている終盤の方が心には響く!?
勿体ない!?
貧乏性ですから、仕方がないですね!?(笑)
思いが、通じたのでしょうか?
更なる下位プランが発表されました。
合理的シンプル290プラン
月額基本料 290円
ひと月のデータ通信量 1GB
データ追加料 1GBあたり220円(100GB まで)
国内通話料 通話 11円/30秒
月に70分まで無料オプション 390円
5分通話かけ放題オプション 390円
完全かけ放題オプション 1,600円
と、やっと無駄を省いて格安生活を送れると、
またまた飛びついた!?(笑)
但し、注意事項があります。
他のMVNO業者だと契約容量を超えると低速になるだけですが、日本通信の場合は通信が出来なくなります。(現在は変更されているかもしれません)
その回避のために、上限設定が出来ます。
上限設定は、あくまでも通信が止まる容量で、発生する費用とは異なります。
例えば、1GB契約で、上限設定6GBとした場合、
1GB以下なら290円の契約通り
2GB以下なら290+220=510円
3GB以下なら290+220+220=730円
と、使った分だけの料金が掛かる仕組みですから、安心です。
自分の場合は、使うことはないだろうとは思いつつ6GBを上限設定にしています。
290+220*5=1,390円なら良いかと・・・・・
また、通話についても、他業者の22円/30秒の半額である11円/30秒ですから、完全従量制でも良いのかもしれません。
月によって通話時間に差がありますから・・・・・
しかし、トータル的に考えて 月に70分までの無料通話 390円 のオプションをつけることにした。
11円/30秒ですから22円/1分、従量制なら390円だと18分弱しか話せませんが3.8倍の70分まで。
逆に、22円✕70分だと1,540円になってしまうのに、たった390円で済むわけですから・・・・・
尚、通話オプションは上記の通り、同じ390円のオプション料金で5分通話使い放題とか、
1,600円でかけ放題もありますから、実情に合わせて使い分けられますね!?
と、言うことで現在の基本契約は、
通信料 1GB 290円
通話料 70分 390円
-----------------------------
通信費合計 680円
※ タイトルに偽りなし!?
通信費 なら 680円となるが、通信料としているので290円は誤りではない!?(笑)
ちなみに、契約後数ヶ月経っていますが、通信量はひと月を除き1GB以下でした。
ただし、出先での通信量が少ないだけで、全てで通信しないわけではありません。
自宅の直近30日間のネットワーク通信量は94GBほどになっており、
そのうち自分のスマホ分の使用量は14.1GBになっています。
外と合わせると15GBですからそこそこは使っています。
あくまでも、外では動画等を見たりすることがないというだけで・・・・・
ちなみに、自宅での14.1GBは、妻の18.9GBより少ない数値となりますが、
これも家ではスマホよりPCを弄っている方が多いというだけで、
メインPC 38.2GB、サブPC 18.3GBと合わせてPCだけで56.5GBも使っています。
個人としたら、スマホ分も合わせると70.6GB、
全然少なくありませんね!?(笑)
さて、通信費、
従来の 1,390円 から 680円 に減少ですから、
ひと月あたり 710円 の節約達成です!?
これなら、29,400円 ÷ 710円 = 41.4ヶ月 ≒ 42ヶ月 = 3年6ヶ月
4年ローン想定の機種変代、3年半で前倒し完済 です!?
更に言うなら、7年使えば、次の機種変時には今回の機種変費用と同額分は既に蓄え済みということになりますよね?
次回も同額で機種変出来ますかね?
出来なければ、差額分の補填が必要になりますが、流石に次回も通信費下げでの補填は無理でしょう!?
しかし、その時には塩漬けが終わり、月々の利益もバンバン出ていて、差額分も一括払い出来るようになっていることを期待しましょう!?(笑)
7年もありますから・・・・・・
最後は、追加プチ情報です。
Xiaomi Redmi Note 13 Pro 5G は名称に表示されている通り5Gに対応していますが、5G回線を利用していません。
日本通信でも5G対応はしていますし、登録はマイページで当該ボタンクリックするだけの簡単設定、新たな費用の発生もありません。
もちろん、主使用場所である居住地は5G対応エリアに入っています。
しかし、使用通信量が1GB以下ですから、そんなに高速通信するメリットが無いんですよね!?
更にエリア内でも5G回線は切れやすく、4Gと5Gの切り替えが多発して煩わしいという情報も。
また、5Gの高速回線使用時は4G使用時と比較しバッテリー消耗が20%悪化し、更に上記の回線切り替えに於いても消耗するらしい。
などと、現状はメリット無くデメリットのみとの判断で設定していません。
他にも、日本通信が提供する「合理的プラン」のメリットとして、
契約期間の縛りや違約金なし
かけ放題や定額オプションなど、通話に関して他社とは異なるプランが多い
通話にアプリが必要ない
逆にデメリットとしては、
スマホ販売をしていないので、対応するスマホを自前で用意する必要がある
マイナー中のマイナー、スマホ事前登録済のAPN情報がなく自前登録が必要
決済がクレジットカードのみ
などがあります。
まぁ、自分は通話必要派なので390円の通話オプションをつけていますが、それが必要ない方ならば、月290円の維持費になります。(別途ユニバーサル利用料等発生しますが・・・・・)
自分のように通常は自宅のWi-Fi接続でスマホ通信が少ない方、いざという時のため低額で回線を維持しておきたい方、受信専用で使いたい方 等にはお勧めかも!?
1GBって結構あるし、いざ通話が必要な時でも定額オプションよりは割高ですが、他社と比べれば半額でお得ですし・・・・・
なお。通信速度については場所・時間帯によって変わりますし、感覚も個人差がありますのでコメントは控えておきます。
ただ、早いという情報はあまりありませんね。(笑)
しかし、通信量が少ないこともありますが、イライラ傾向の強い自分でもイライラしたり繋がらなくて困ったというようなことはありません。
それ以上に、スマホ本体の性能差でしょうか?
反応だけでなく通信も早くなったように感じるのは、思い込みでしょうか?(笑)
以上含めて、契約、ご使用に進む場合は、自己責任でお願いします。m(_ _)m
※ 先の機種変ブログのコメント欄でネタバラシ済みでしたが、
既に原稿作成済みだったので、予定通りの投稿としました。
次作は290円より安い240円ネタとプアマン報告が続きます。(笑)