• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

踏み絵

踏み絵
有明から預けていたC4の車検金額の見積もり連絡が入った。





4回目という回数以上に、10年という年数がお重くのしかかる車検であることの認識はあった。


元々、調子は良いとはいえ10年目・11年目を迎える老体、その二年間を安全に乗り切れる整備をして貰おうと思っていたのだが、


頭では理解していても、正式に金額が提示されると・・・・・




更に、見た目だけでは分からなかった修理代が加わってダブルパンチ!






10年、80,000km、国産車でもタイミングベルトとウォーターポンプの交換が推奨されますよね?
(自分が縁の無かったちょっと前には外車だと年数も距離も半分だったとか・・・)



国産車・街の修理屋でも安くて5~6万円、外車でディーラーだと軽く10万円は超えると聞いていた。
今回の提示が14万円!
「高いな~ぁ!」と感じながらも、「街の修理屋に替えても半額にはならないだろうから、だったら面倒でない方で良いか?」と金額的には納得というか諦め!?



ですから、4回目の車検を通すということは、このタイミングベルトとウォーターポンプ交換の高額な費用を掛けてもC4に乗り続けるという決断を下したということにまります。

C4を踏むことが出来なかった!


ただ、車検を通すことを決めても金額が金額なだけに、出来ればかけない方法は無いかと逃げたくなりますよね?

現在、問題があるわけでは無く、交換はあくまでも“推奨”ですから。

換えなくても2年間持つかもしれません!

逆に1週間後にダメになるかもしれません!
ただ、ダメになった時はエンジンに直接ダメージを与えるので、廃車にするか、見積もり金額以上の出費の覚悟が必要そうです。


費用を掛けて、安心して次の2年間を乗るか?
心配しながら、その時まで乗るか? (その時が来ないかもしれませんが・・・)


大人しい運転、高速が少ない方なら後者でも良いかもしれませんが、

自分の運転状況(荒い、飛ばす?)、
家族を乗せている時の万が一を想定すると


費用は掛けても安心を買った方が良さそうです。

「バーン!」 と、
スピマスプロの半額払うことにします!



ちなみに、オイル交換の時期とか軽いメンテナンスの実施有無だとネットの意見は半分に割れるように感じますが、10年、80,000kmを超えてのタイミングベルトとウォーターポンプの交換については国産車・外車に関わらず8~9割方が実施した方が良いとの見解と感じました。

それだけ、トラブル発生の可能性が高いということでしょうかね?



さて、この金額は若干の上振れはありましたが想定しての預け入れでしたが、実際は更に・・・・

ラジエターの破損並びに若干の液漏れが見つかり修理の必要が・・・
その他サーモスタット交換など諸々・・・・

更に“スピマスプロ半分の見積もり額”が追加されてトータル

40万円 超え!
過去経験の無い車検金額が提示されました。(涙目)


ちなみに、これまでは
 3回目 138,542円
 2回目 174,070円 (前輪ブレーキ ローター&パッド交換込)
 1回目 139,910円      (いずれも諸費用込)
とリーズナブルに済んでいたのですが・・・・・


ちなみに×2、
 昨年初め頃見たC4の査定額が45万円位だったような!?
 一年経過している現在は・・・・・・


《現在の心境》
 来年買い換えようと思っていたが、元を取るために次の車検も・・・・



             
価値の上がった(?)愛車C4が手元に戻ってくるのは今週末の末日夕方。
当日は乗り心地も味わえないが、タイミング良く親爺TRGのお誘いも届いている。
費用を掛けた分、精々楽しまなければ・・・・・


こちらは1回目の車検も受けていないピチピチの愛車! <2008年 葉山にて>


一緒に写っているのは、突然踏み絵を踏まれてしまって去った友人の元愛車!
なんか懐かしい!

現行愛車との親爺TRG楽しみに待っております!


Posted at 2014/05/28 21:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2014年05月26日 イイね!

予行演習

予行演習
週末、長男と長男の長男が、    (←ややこしい)
二人だけで泊まりに来た。




誰に似たのか? パソコン好きの様である!?




今後、三か月ほど繰り返して、母の居ない生活に慣らすのが目的である。



幸い今回は泣き出すことも愚図ることも無く帰って行ったが・・・・

こちらは、
 ぐったり!
慣れない生活に、 疲れた!




本番は、一泊二日では無く、二週間~一か月と長期・・・・・
しかも、今回は長男がずっと一緒だったが、本番平日は長男も仕事で不在に・・・・・

大丈夫だろうか?



あっ、自分も平日は仕事だった!
   (ラッキー!)


ということは、昼間は妻が一人で相手をしながら、二人分増えた家事もこなす必要が・・・・


愚痴が増えることは覚悟しなければならなそうだ!






来て間もなく、まだ緊張しているようです。



夜の歯磨き中 だいぶ慣れたようだが・・・・








                      「お兄ちゃんになるんだから我慢して!」は理解できないだろうな・・・・
Posted at 2014/05/26 21:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2014年05月18日 イイね!

またまた一杯!  時計

またまた一杯!  時計




                    草の花が!





時計購入報告をお待ちの一部マニアの方、ご期待に沿えず申し訳ございません。 m(,_,)m


昨年の開花の後、鉢を一回り大ききモノに移し替え、枝葉の整理をした影響か?
今年はつぼみが出来始めた頃から昨年までとは違うと感じていましたが・・・・





今朝は一気に六輪も開花!




花の命は短くて、早ければ一晩、持っても一日・・・・・




一輪は切り取って・・・・







セミよりも短い開花時間?  記録に残しました。

Posted at 2014/05/18 12:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2014年05月17日 イイね!

溺れる者は 蓮根 をも掴む?

溺れる者は 蓮根 をも掴む?交通局交通企画課の報告(H26.1.6付)によると、平成25年中の交通事故死者数(24時間以内)は、4,373人。

過去の最大は昭和45年の16,765人とのことなので4分の1に減っている(現在13年連続で減少中とのこと)のだが、今でも2時間に一人が亡くなっている計算になるそうです。


24時間以内という縛りがあっての集計結果なので、実際に亡くなっている方はもっと多いのでしょうね。

車好き、車の運転に関わる者としては、加害者・被害者のどちらにもならない様十分に気を付けなければなりませんね!



さて、交通事故にはおよびませんが、4時間に一人が亡くなっている病気が有りますがご存知ですか?



実は、「喘息」なんです!

喘息は死亡する危険がある病気、または死ぬ可能性のある病気と定義されているそうです。

日本での喘息死亡者数は1990年代では年間5,000人以上、2000年以降は吸入ステロイド薬の普及ともに減少してきていますが、現在でも毎年2,000人程度が亡くなっているそうです。
日本での人口10万人あたりの死亡率をみてみると、1995年の5.8人が最多、2000年3.6人、2004には2.6人と減少傾向にあります。
もともと5~34歳の年齢階級喘息死亡率は1995年0.7人、2001年が0.3人と少なく、成人の死亡者の90%近くを占めるのが60歳以上の高齢者です。
死亡者の約半数は、重度の発作を軽い発作だと思い、適切な治療が遅れたためとのこと。


「う~む 不味いですね!」


昨年から風邪を引くと喉から始まり長引いて寝込んだ上に喘息に・・・
まだ、発作を止めるため用の強力なステロイド吸引剤までには行っていないが、軽いステロイド吸引剤は常用してるし、年齢も年齢なので・・・・



まぁ、実際は本人よりも妻の方が騒いでいるのですが・・・・・
「専門医の正式な診断を受けろ!」と言われ続けていますが、症状が治まっている時はなんの問題も無いので、「喉元過ぎれば・・・」の性格の自分は・・・・

そこで、妻が縋ったのが「蓮根」でした。

元々アトピー性皮膚炎のオーナーの体質改善にと与えていたのが「蓮根」でした。

きっかけはNHKの「あさイチ」で、
 毎日のレンコンでアレルギーの改善効果あり?
と取り上げられたことが話題になったからのようです。

レンコンに含まれるポリフェノールなどの効果で、
 ・アレルギー体質の改善
 ・肝脂肪の改善
 ・のどのイガイガの改善
が、計れるという内容だったようです。

当時、手頃な「蓮根粉(レンコンパウダー)」は店舗からもネット通販からも在庫が消えました。

元々、レンコンやゴボウなどが好きだった妻は「蓮根粉」の購入を諦め、従来より頻繁に食材として購入してきて自分達の食事の使うとともに、オーナーに与えていました。

流石に半年も経てば話題性も下がり、「蓮根粉」も購入が出来るようになりました。

一袋100g入(生蓮根1.4kgから作られるらしい)、人でも一日3gで良いようで、体重7kg台のオーナーであれば体重換算で一日0.5gも与えれば十分そうです。
一袋で200日も持ちますから本当にお手軽です。
まずは試しにと一袋購入してみました。
蓮根100%ですから変な味もせず、粉だけでも嫌がらず舐めてくれます。
これでオーナーの体質が改善されれば幸いなのですが・・・・・




と、ここまでは「対岸の火事」とばかりに我関せずで居られたのですが、我が身にも火の粉が・・・



追加で購入し、現在は自分もオーナーと“一緒”にこの「蓮根粉」を舐めさせられています。

実は、“喘息”はアレルギー疾患なんです。
先の効能に「のどのイガイガの改善」もありましたが、「喘息」そのものにも良いようです。

併せて、
「オペラ歌手の中島啓江さんは6歳の時に喘息を発症。
 喘息で息が出来なく救急車に運ばれることも度々あった。
 歌手活動を始めた頃も喘息に困っていたが、蓮根摂取を勧められ、
 その効果・効能を信じて蓮根粉末をお湯に溶かして毎日飲んでいた。
 その結果、発作が5年ほどで解消し、蓮根の効果を感じたとのこと
 (もちろん、同時に喘息治療もは行っていたそうですが)」
等を代表に、
「蓮根は喘息改善に効果あり」
という情報がネットに上がっているようです。

まとめると、
・1日20~30g
・3ヶ月以上(体に蓄積が必要なため長期間摂取が大事)
・なるべく毎日摂取することが望ましい
となっているようです。

ちなみに、「あさイチ」では免疫医学の専門家である某大学教授が、
「蓮根に喘息の症状を和らげる効果があるのか?」
という質問に、
「蓮根は抗アレルギー効能がある野菜なので、その効果はあると思います』
と回答したとのことです。


ということで、従来同様、頻繁に蓮根料理が食卓に上がるとともに、
夕食後はオーナーと“一緒”に「蓮根粉」を・・・・


さて、今回は 一緒 “ ” を付けて強調してきました。
“一緒”実態をご説明します。

一応、人間の適用量である3gを用意します。
不味くは無いのですが粉末の3g、そのまま飲むのには量を感じますのでヨーグルトに混ぜて
それが出てきた状態がこちらです。



先ずは自分がスプーンですくって舐めます。
若干残し気味にして自分は終わりです。
状態はこんな感じです。



こちらがオーナーが飲み終わった状態です。
もとい、
舐め終わった状態です。




この形になった時点での会話です。

自分: 「えっ? 舐めさせるの?」
    「汚いじゃん! 指ですくって指を舐めさせろよ!」
妻 : 「初めは綺麗な指でも、二回目は舐めた指ですくうから結局同じじゃん!」
    「それにちゃんと綺麗に洗うし熱湯消毒もしてるし!(食洗機が)」
    「私は、ももちゃん(オーナー)なら平気だよ! 可愛いし!」
    「ももちゃん、可愛くないの?」
自分: 「・・・・・」
 
 ※ もともと妻はオーナーに口移しで食べ物をあげている仲です・・・・



ちなみに、オーナー こんなものも食べています。


二人の子供はこんなこと一切気にせずに育てて来たのですが・・・・・



一方、喘息治療には運動も必要とのことで、近場は徒歩や自転車が多くなり・・・

車で10分以下、路線バスで15分掛る舞浜駅前のイクスピアリまで歩いて・・・・
約8,000歩、35分かかり到着です。
ご褒美は、

新店舗の


こちら


買い物やら時間をつぶして帰路も徒歩で

は、止めて、市内循環の「お散歩バス(100円均一)」で帰宅。


少しは体力増強出来ましたかね?




Posted at 2014/05/17 19:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2014年05月13日 イイね!

衣替え

衣替え職場は「サマーカジュアル」がスタートしています。

ポロシャツが許されているので、「クール・ビズ(COOL BIZ)」よりも緩やかな基準になります。

基本内勤業務なので日中の恩恵は少ないですが、朝夕の通勤時は本当に楽で助かっています。


昨年は6か月間で、ネクタイ着用が1日だけと十二分に制度メリットを満喫できましたが、今年はどうなりますかね?


さて、服装に合わせて“時計”もカジュアルに衣替えをしました。
まぁ、今回初めてというわけでもなく、度々行っている事なので改めて取り上げることもないのですが・・・・・

汗をかく夏場は「革ベルト」より、手入れの簡単な「ステンレススティールベルト(以下SS)」の方が向いていますが、汗っかきの自分は汗ばんだ腕と「SS」が貼りつく様な感触が苦手というか嫌いです。

かと言って、本格的に夏を迎える前、世間では心地良いと感じる春から初夏にかけてでさえ、革ベルトで通勤し職場に着く頃にはベルトの裏側は汗で濡れて変色しています。

幸いにも事務仕事で席に留まっていられますので到着時には外して拭き掃除の上しっかり乾燥させてから再装着していますし、毎日違う時計に変えて休ませているので連日使用よりは匂いも傷みも少なく済んでいると思いますが・・・・・

ということで、夏場には「革」でも「SS」も無い、「布」素材が活躍しています。

その中でもミリタリーウォッチ等に使われている「ナイロンベルト」がお手軽です。
耐水加工を施していますので汗対策としては最適ですし、汚れにも強く耐久性も抜群です。汚れたら洗うこともできますし・・・

更なるメリットとしては、驚くほどの軽量化も実感できます。
※ スピマスプロの時計本体63g、純正のSSベルト込みで138gが、77gに!



しかし、洗ったりのお手入れの度にバネピンを外すのも面倒ですよね!?

ということで、付け替えに手間の掛からないNATOタイプがお勧めになります。



無地のカラーバリエーションだけでなくストライプ等多くのモノが有りますが、そこはそれなりの年齢なので、“モロ”ナイロンを出さずに、使用感はナイロンベルト、表面はちょっとアレンジされたこちらにしてみました。



プア・リッチ的なアンバランスが夏の軽快さを出しているのではと自己満足していますが・・・・・






本当は、今年の夏頃発売される
「オメガスピードマスタープロフェッショナル アポロ11号月面着陸45周年記念限定モデル」
のオリジナルNATOストラップが渋くて良いのですが、入手は難しいでしょうね?!



まぁ、たとえ機会が有ったとしても数万円はするでしょうから手は出せないでしょうが・・・・


どこかで似たようなの販売してくれないでしょうかね?




Posted at 2014/05/13 21:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | クルマ

プロフィール

「半世紀前 コマクサ は季節外れの花を咲かせた!? http://cvw.jp/b/329879/48564053/
何シテル?   07/28 11:27
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45678910
1112 13141516 17
18192021222324
25 2627 28293031

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation