• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月28日

「ふつうの赤」の価値

「ふつうの赤」の価値  マイカーの「ふつうの赤」はクラシックレッドです。全塗装時には塗り換えも少し考えましたが、コスパも考慮して継続を決めたもので、この色にそれほど強いこだわりがあったわけではありません。(「赤色の選択」)

 マツダ100周年サイトでは、「マツダ車のイメージカラーとなっている赤の系譜を歴代車種で振り返」っています。
 思い出の赤(1)
 思い出の赤(2)
 思い出の赤(3)
 印象に残っているのは、コスモAPやBD型ファミリアのサンライズレッドと、マイカーであったBG型ファミリアのブレイズレッドです。

 クラシックレッドは、NA型ロードスターで登場した色ですが、mizuhoさんのサイト「クラシックレッドである決意」に情報があります。1990年代を中心に、さまざまな車種に採用されていたようで、ユーノスコスモやAZ-1にもこの色があったとは知りませんでした。
 同じmizuhoさんのサイト「赤いロードスター(前編)」には次の説明があります。
・NA型ロードスターのクラシックレッドはSUで、クリア層を吹いていない
・NB型ロードスターではクリアコートされて、カラーコードがA3Eに更新

 初代アテンザスポーツ初期型の赤もクラシックレッド(A3E)でしたが、
・他の色がメタリックかマイカである中で、唯一のソリッドカラーであったこと。
・カタログでは、最廉価グレードである20Fの写真に使われていたこと(冒頭の写真です)。
・翌年発売のRX-8でベロシティレッドが新登場し、アテンザの赤もこれに置き換わったこと。
などから、「廃番となった古い色だ」という負い目(?)が少しありました。

(図の出典はこちら

 一方、新しいソウルレッドシリーズはやや暗く見え、「ふつうの赤」とするには今ひとつの印象でした。2017年に期間限定でND型ロードスターにクラシックレッドが復刻したときは、「27年間分の感謝の想いを込めるとともに、お客さまとともに積み重ねてきた歴史を資産として大切にし、クルマ文化を育んでいくために、『ロードスター』の象徴的なカラーの復刻に挑戦しました」とのことだったので、意外にも重要な色なのだと改めて認識しました。

 Webモーターマガジンには、「現行(ND型)ロードスターに【クラシックレッド】が限定車で復活した、今だから言える裏話」という記事があります。
 新しいメタリックの赤色があるにもかかわらず、クラシックレッドを望む声が多くあったとのこと。メーカーの方に「赤ってわかってます? ソウルレッドは赤ではありません。クラシックレッドが本当の赤です。」とダメ出しして、後日この限定車を買った強者がいたそうですが、わかる気がします。
 チーフデザイナー氏の「じつは赤を赤色と認識できる幅が狭いのです。」は印象的です。「青の場合、紫や黒に近い色でも『青っぽい色』なんです。でも赤の場合、黄色に近づくとオレンジになるし、黒が入ってくるとエンジになる。カラーデザイナーにとって、クラシックレッドに勝つのは生涯のチャレンジらしいですよ。」とのこと。確かに上の図でも「赤色」に見えるのは一部に限られています。

・そもそも「ふつうの赤」に見える範囲が狭いらしいこと。
・かつては「ふつうの赤」に見えるソリッドカラーがいろいろあったが、最近の赤塗装はこれから少し外れた、手の込んだ色が多いこと。
・赤い塗装は耐久性が劣り、劣化が早いこと。
から、ソリッドカラーである「ふつうの赤」は今日では希少価値があります。このクラシックレッドは、注意して維持すべき貴重な色だと思えてきました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/05/28 19:46:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

赤色の比較
il pastor fidoさん

6MTとの対面 その6
il pastor fidoさん

コペン(⁠・⁠∀⁠・⁠)
ふじRさん

自己満でも、こだわりのドレスアップ ...
マークファイブさん

この記事へのコメント

2023年5月29日 20:48
こんばんわ。
私もソリッドな赤が好きで赤を乗り継いでおります。
各メーカーそれぞれに色にこだわりがあり新色も次々と開発されていますがパールやメタリックでは無い純色の赤が好きですね♪
確かに赤は退色の代名詞であり手間も掛かりますが止められません。

最近は赤の設定が限られていますし、デビュー時のカタログの表紙にあったのにいつの間にか消えていたなんても有ります。
友人がかつて初代アテンザスポーツのイエローに乗ってました。
良い色でしたけど太陽の下で輝く赤のほうが私は好みでしたね💦
私は趣味で模型を作りますが発色の良い赤に塗装するには手間が掛かります。赤ってコストが掛かるので有料色ではなくスタンダードでラインナップしてくれると頭が下がります。

素敵な赤にお乗りです。
大切にしてお乗り下さい<(_ _)>
とても興味深く共感させられるブログでした。
コメントへの返答
2023年5月30日 12:19
コメントいただきありがとうございました。
赤を乗り継いでおられますね!

ミラノレッドもいい色です。
塗装前に「これがいいかも」と思ったこともありましたが、この色でディーラーに乗りつけるのもイヤミかと思って候補から外しました。
ミラノレッドにまつわるストーリーがないかと検索してみましたが、見つかるのは「色あせ」の話題ばかりでした・・・。

当方は屋外駐車の悪条件ですが、何とか維持していきたいと思います。

プロフィール

il pastor fidoです。  クルマのデザインはメーカーオリジナルがバランスいいと思います。コストパフォーマンス重視でもあるので、いつもフルノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラブログテンプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:34:21

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
 GG型アテンザスポーツ初期モデル(20Fクラシックレッド)です。  2003年1月に ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。   ...
マツダ デミオ 2台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ...
マツダ デミオ 1台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation