• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月22日

6MTとの対面 その4

6MTとの対面 その4  カーセンサーで赤いMAZDA2 6MTを見つけました(写真はマツダディーラーの中古車のものを拝借)。2019年の1.5Lで、走行距離は4万km超と年式の割には多めです。見に行ったのは、3度にわたる「6MTとの対面」よりも先でした。

 以前アテンザスポーツに乗っていたという店長さんとアテンザ談義をしながら、見せていただきました。現車は車道からよく見える位置にありました。ソウルレッドが新旧いずれかは意識にありませんでしたが、MAZDA2と名前が変わったあとなので新色(クリスタルメタリック)でしょうか。外装に傷や劣化はみられません。純正樹脂キャップをつけたスチールホイールを履いていましたが、「アンチ大径化・偏平化」の私にはむしろ好都合です。

 BM型アクセラと同様のメータークラスターで、中央に大径アナログタコメーターがあるのは悪くありません。運転席シートの居心地も問題なく、シフトレバーやクラッチペダルはいずれも軽く確実で、助手席側にあるサイドブレーキだけが違和感です。エンジンをかけると、音が大きいと思いましたが、これは車検の代車として乗った2台のデミオ(1.3Lの5MTと1.5Lの6AT)と同様です。

 代車デミオの5MTの操作感には全く問題ありませんでしたが、1000kgを超える車重に対し、ギヤ比がさほど低くない1.3Lなので、マイカーであるDE型デミオ1.5Lと比べ重い印象でした。一方1.5Lの6ATでは効率よく変速が進み、軽々と加速していきました。
 1.5L 6MTは、(私が第6速がほしいと言い続けてきた)DE型デミオ1.5Lの5MTに第6速を追加したようなギヤ比になっています。トルクウェイトレシオはDE型より5%ほど大きな値になっていますが、「新型エンジンの方が低速トルクが厚めかも」と考えると、両者の差はさほどないかもしれません。DE型5MTの乗りやすさを前提とすれば、これは私にとっての「普段使いのMT車」として相応しいスペックであり、操作感も文句のつけようがないものと想像されます。

 まだしばらく「大人4人+十分なラゲッジ」のユーティリティを確保したいので、このサイズではマイカーであるアテンザの代替にはなり得ません。そのユーティリティが不要となり、パーソナルユースのマイカーを選択するのであれば、BセグメントかCセグメントのMT車が候補となると見込んでいます。Bセグにするなら、DJ型(デミオまたはMAZDA2)1.5Lの6MTは最有力候補であろうと思います。
 残念ながら新車のMT設定は最近も減りつつあり、MT車は既にendangered species(絶滅危惧種)の様相を呈しています。それゆえ「相応しいスペックのMT車を、早めに確保しておいた方がいいかもしれない」とも思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/05/22 00:46:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

MTの選択
il pastor fidoさん

CX-3との2日半
il pastor fidoさん

MT再チャレンジ車の第一印象
il pastor fidoさん

MAZDA6販売終了の報に接して
il pastor fidoさん

ツーショット3枚
il pastor fidoさん

6MTとの対面 その5
il pastor fidoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

il pastor fidoです。  クルマのデザインはメーカーオリジナルがバランスいいと思います。コストパフォーマンス重視でもあるので、いつもフルノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラブログテンプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:34:21

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
 GG型アテンザスポーツ初期モデル(20Fクラシックレッド)です。  2003年1月に ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。   ...
マツダ デミオ 2台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ...
マツダ デミオ 1台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation