• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月27日

21st Anniversary

21st Anniversary  あたりまえのように10回目の車検を通し、満21年を迎えました。

満21年の印象
 私のマイカー保有期間では、このクルマを買ったあとの方が長くなりました。
 塗装には細かい傷がついてきましたが、乗っていて劣化を感じることもなく、使用して得られる価値は購入当初と同様です。車検代車のCX-3に乗った直後は、このクルマは荒削りに感じられましたが、すぐに気にならなくなりました。
 クラシックレッドのアテンザは、マイカー以外ではもうしばらく見ていません。特に同色の2L車を見かけたのは、2002年の発売以来ほんの何回かだったように思います。
 代替すべき車種が見当たらず、私にとっては希少価値があります。人が羨ましがるような車種、グレードではなく、中古車としての商品価値はゼロ同然なので、人目を気にせずにどこへでも気軽に出かけられます。赤でこのスタイルだと、駐車場などで簡単に見つけられるのもメリットです。

この1年の回顧
 定例ロングドライブは3回で、クルマを替えてさらに遠方を目指しました。首都高速の回遊の機会は大幅に減りました。日常は近場の公園とショッピングモールばかりで、特に記録的な猛暑の時期はおとなしくしていました。
 MTの中古車を何度か見に行き、ディーラーで試乗する機会もありましたが、買い換えには至りませんでした。

この1年の整備、装着など
 3回ほど整備が必要でした。
ドライブシャフトブーツとリヤゲートステーの交換
固着したブレーキキャリパーの交換
運転席側パワーウィンドウの修理
 これらのおかげで、10回目の車検では、直してもらうべきところはありませんでした。ディーラーの提案を受け、近日中に「車検時交換推奨部品」を交換してもらいます。

今後に向けて
 古くなってきたこのクルマに乗り続けるのは、合理性より趣味、ファッションです。もうしばらく維持します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/27 18:07:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今回の代車は真っ赤なマツダ2
サトコさん

スープラに至った経緯というか赤内装 ...
がんさん@鈴鹿人さん

短い秋が過ぎて
il pastor fidoさん

BEV 電気自動車の車検はどうなの。
おたけんこさん

嫁号!納車されました♪
Inuyashaさん

トゥィンギー、5歳になりました(し ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2024年1月29日 17:42
満21年おめでとうございます。
初代アテンザには思い入れがありまして、雑誌でプロトタイプを見たときはその格好良さにマツダは変わるな!とワクワクしました。
その後、友人が黄色のハッチバックのスポーツを購入してドライブに連れて行ってもらったりもしました。内装もエアコンの吹き出し口などオシャレで質感が高かった記憶があります。
ボディ同色のフィン状のグリルも当時は新鮮でした。
こちらのグリルは落ち着いて少しだけカペラの面影を感じられるのも良いですね。
あの頃はセダン最後の全盛期で各社からライバルになるミドルクラスはどれもスポーティでしたね。
使い勝手が良いのも素性の良さが出ている名車だと思います。

何度見ても綺麗なソリッドな赤は見惚れますね♪
そう…赤は多くはないので大きな駐車場でも直ぐに見つけられます。

残念ながら日本のセダンは壊滅的になりアテンザ(MAZDA6)も生産終了。寂しいです。
サイズが大きくなりアコードがシビックに役割を譲ったように、MAZDA3(アクセラ)がその役割を担っています。
気に入った物を大切に使うのは仰るとおり趣味かファッションかも知れませんが素敵なことだと思います。
コメントへの返答
2024年2月3日 0:24
 お言葉をいただきありがとうございました。
 初代アテンザに思い入れがありましたか! 私は当初そこまでの思い入れはなく・・・。

 上級グレード(23S)のボディ同色フィン状グリル、リヤスポイラー、17インチ偏平タイヤ、ハイオク指定2L超エンジンなどには違和感があり、これらがついていない下級グレード(20F)の廉価版仕様の方が「かえってお気に入り」という変わり者です。
 初めから気に入っていたというより、「車体は大きくしたくない。居住性やユーティリティは下げたくない。ミニバンやSUVほど背は高くない方がいい。外車だと維持費用が高そう。まだしばらく出費があるし。」などと考えていたら、買い換える機会がなかった・・・ということでした。

 MAZDA6生産終了の感想は、のちほどブログに書こうかと思います。初代アテンザと同じクラスは、確かに新旧シビックやアクセラ・MAZDA3あたりになりそうですね。このうち現行シビック以外には試乗する機会がありました。

 マイカーの形はスマートながら実用的で、手放し難いものです。赤の塗装は確かに劣化が早かったのですが、それゆえ、古くなってきたこのクルマにきれいな赤で乗り続けるのは一つのファッションかも、と最近思います。

プロフィール

il pastor fidoです。  クルマのデザインはメーカーオリジナルがバランスいいと思います。コストパフォーマンス重視でもあるので、いつもフルノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 23 4
56 7891011
121314 151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラブログテンプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:34:21

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
 GG型アテンザスポーツ初期モデル(20Fクラシックレッド)です。  2003年1月に ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。   ...
マツダ デミオ 2台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ...
マツダ デミオ 1台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation