• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月15日

マイカー比較ドライブ

マイカー比較ドライブ  MAZDA2のタイヤを新調したので、日曜午後にマイカー両車の比較ドライブをしました。先にアテンザに乗り、次いでMAZDA2の確認です。時間があいていた娘を乗せて、首都高速湾岸線、11号台場線、都心環状線など、おなじみの回遊ルートをまわりました。
 この日は都心環状線外回りで横転事故や追突事故があり、事故を見て通る車両で内回り線まで渋滞しました。狭い辰巳PAには速そうなクルマがたくさん来ていて、駐車に苦労しました。


高速ルート
 高速道のエンジン回転数は両車ほぼ同じで、80km/hでは1900rpmを示します。
 湾岸線は一般高速道なみに広く、速い流れです。ざらざらした舗装が部分的にありますが、タイヤを履き替えたMAZDA2ではロードノイズがだいぶ抑えられていました。スムーズな路面ではさらに気にならなくなり、エンジン音が聞こえてきます。両車とも同じ銘柄を履いていますが、タイヤが既に古くなってきたアテンザより、新品装着したMAZDA2の方が静かに感じました。
 MAZDA2は強風が吹いても大して煽られることもなく、リラックスして走れました。硬めの足回りを反映して細かい上下動があり、アテンザの方がしなやかでした。

都心環状線など
 MAZDA2の6MTでは、定速走行では55km/hあたりから、メーターパネルのギア・シフト・インジケーター (GSI)が「5→6」とシフトアップを促してきます。一方上り勾配では、GSIが「6→5」や「6→4」などと提案しますが、そこまでのシフトダウンをせずに済むこともあります。同じギア位置のままで走り続けるのは芸がないので、状況に応じて細かく予見的にシフトチェンジしていくと、6MTで走る都心部は操作がそれなりに忙しくなります。
 当然のことながら、ATでまわる都心部は安楽です。相対的に低いシルエットのアテンザは、カーブでのハンドリングや身のこなしがより自然で、高架道路の継ぎ目も穏やかに越えていました。

フロントシート
 いずれも違和感ないドライビングポジションですが、相次いで乗ると違いが見えてきます。シートを上げ気味にしているアテンザは、ボンネットとサイドショルダーが低めなので、視界が開けています。MAZDA2は少しアップライトな姿勢ですが、ウィンドウがさほど大きくないこともあって、ショルダーが高く包まれ感があります。クラッチ操作しやすいシート位置では、タイトでスポーティーな雰囲気です。ヘッドレストが前に出ているため、シートバックを少し寝かせる必要があるのは、ちょっと違和感です。
 「正しいドライビングポジションのためにフロントタイヤを前出しした」とメーカーが主張するSKYACTIV世代のMAZDA2に慣れると、古いアテンザのブレーキペダルは少しだけ左に感じるので、微妙に左寄りに座りました。わがMAZDA2は上位グレードゆえに革巻きステアリングですが、使い慣れたアテンザのウレタン製ステアリングは意外に好感触です。

娘の感想
 クルマにさほど興味がない娘に感想を求めました。
○どちらが静かかは、よくわからなかった。
○マニュアル車はショックがある。乗り心地もこっちの方が硬い。
○MAZDA2の(バケット型)シートは窮屈で、両腕を前出しさせられる。
 そのほか、こんな感想を初めて聞きました。
○小さいころから同じクルマ(アテンザ)なので、これが基準になっている。よそのクルマに何度か乗ったが、SUVは大きくても中は狭いと思った。足が硬いクルマも多かった。うちのクルマは見かけより広いし、乗り心地がいい。

まとめ
 MT最優先で選んだMAZDA2でしたが、高速走行でも違和感なく、ロングドライブにも問題なさそうに思いました。絶えずロードノイズに曝されるDE型デミオとは異なり、コンパクトカーながら遮音性がだいぶ向上したようで、古いアテンザより優れているかもしれないと感じました。6MTは効率よいドライブをしようとすると頻繁な操作が必要ですが、エンジンや車体の反応はダイレクトであり、安全な速度の範囲内でも操作感や一体感が楽しめます。このクルマで遠隔地へ出かける機会を作ろうと思いました。
 ただ、タイヤを替えてマイルドになったとは言え、MAZDA2にはゴツゴツ感が伴いました。高速の安定感やハンドリングの自然さは古いアテンザの方が上で、路面からの反応もマイルドでした。同乗者がいるときはもちろん、単独でも高速道を中心に超ロングドライブをする場合は、こちらを選ぶことになりそうです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/05/15 19:22:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

MT以外の印象
il pastor fidoさん

MT再チャレンジ車の第二印象
il pastor fidoさん

6MTとの対面 その5
il pastor fidoさん

MAZDA2(ガソリン)VSヤリス ...
クリューさん

マツダ CX-5 20S レトロス ...
やまちゃん@8148さん

MTの選択
il pastor fidoさん

この記事へのコメント

2024年5月15日 23:01
il pastor fidoさん、こんばんは。

マツダ3とアテンザの試乗比較ブログ、楽しく拝読させて頂きました。
全ての項目が、新しいマツダ3の方が良いワケでもなく、アテンザが良い項目もあるのですね。
それにしても、MT車の運転は、段数が増えるほど加減速時の操作が頻繁になり、楽しい反面、忙しくもありますね💦
私なんかは、もう◯十年AT車ばかり乗り継いでいるので、最初のうちは楽しいだろうけど、ゴーストップの多い街中では、スグに左足がつるかも知れません…(笑)

いつも、楽しく読めるブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年5月16日 19:26
 早速コメントいただきありがとうございました。

 新タイヤによってMAZDA2のロードノイズが激減したので、どちらが静かか比べようと思いました。その昔「下のクラスになっても新しい方が上質感があるのか!?」という経験をしましたので、古いミディアムクラス(もはや死語?)と新しいコンパクトカーの比較という視点もありました。

 結果はまとめたとおりですが、足回りのしなやかさでは、古いアテンザが優位でした。

プロフィール

il pastor fidoです。  クルマのデザインはメーカーオリジナルがバランスいいと思います。コストパフォーマンス重視でもあるので、いつもフルノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラブログテンプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:34:21

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
 GG型アテンザスポーツ初期モデル(20Fクラシックレッド)です。  2003年1月に ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。   ...
マツダ デミオ 2台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ...
マツダ デミオ 1台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation