メーカー/モデル名 | マツダ / MAZDA2 15S プロアクティブ Sパッケージ(MT_1.5) (2019年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
・適度なトルクウェイトレシオ、パワー感により、コンパクトカーとしての軽快感があり、日常で6MTを楽しむのに相応しいスペックです。 ・ペダルの感触、シフトレバーの操作感、メーターの視認性、フロントシートの居住性などにより、極上の運転環境と言えます。 ・ワインディングでは軽い身のこなしです。高速では安定していて、ロングドライブも快適です。 ・コンパクトカーでも「いいもの感」ある内外デザインです。 ・これらによって、「普段使いのMT車」としてエンジン、車体、ドライバーの間の三位一体感を楽しめます。 |
不満な点 |
不満というほどではありませんが、以下は気になる点です。 ・足回りが硬めで、特に低速ではバンカラ感があります。 ・ごく低速の取扱いを考えると、1~3速は少しローギアードにずらし、全体はワイドレシオに拡大するといいと思います。 ・エアコンルーバーの風向きのコントロール範囲が狭いと感じます。 |
総評 |
・「普段使いのMT車」に相応しいスペックであり、ドライビングポジションと6MTの操作感は最上と言えます。 ・軽い身のこなしと高速安定性が両立しており、実用的なMTドライバーズカーとして優れています。 ・足回りがもう少ししなやかなら、「プレミアムコンパクトMT」と呼べそうですが、ちょっとバンカラです。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
国内MAZDA2初期型はDJ型の第2期で、MAZDA6にも通じるフロントデザインがノーブルです。DE型デミオを発展させたプロポーションですが、車高は少し大きくなり、ウィンドウは少し小さめです。ドライバーズカーと考えると、ロングノーズ、ショートルーフのスタイルもふさわしく思えます。
ネイビーのインテリアはシンプルかつ落ち着いたデザインで、水平に延びる合成皮革のパネルが質感向上に効いています。メーターまわりも簡潔ながら見やすく、よくまとまっています。車高が上がった分、床も高くなったようで、室内高はDE型と同様です。 内外ともデザインに「いいもの感」が感じられます。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オルガン式アクセルペダルの感度はリニアで、クラッチベダルは反力のチューニングが優れています。シフトレバーは軽く確実で、スコスコとした操作感です。エンジン回転を下げすぎない制御により、エンストはまずありません。アナログタコメーターと数字による速度計の視認性がよく、ギア・シフト・インジケーター(GSI)が適宜ギアシフトを提案してくるのは、効率よいMT運転にとって有用です。これらにより、MT車としての操作性が極上と言えます。
適度なトルクウェイトレシオ、パワー感と6MTの組合せにより、必要十分な走行性能です。一般道では軽快であり、良好な操作性もあって、エンジン、車体、ドライバーの間の三位一体感を楽しめます。高速道でも挙動が安定しており、100km/hで2400rpmを示すエンジン音は穏やかです。6MTギア比は3~6速がやや近いので、1~3速をローギアード側に少しずらすのがよさそうに思います。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
185/65R15サイズのREGNO GR-XIIを履いても足回りは硬めで、低速では路面の凹凸を充実に拾う印象があります。このタイヤにしてからロードノイズが激減し、エンジン音が聞きやすくなりました。
クラッチペダルに合わせてフロントシートを前出ししていますが、形状、高さとも的確で、運転姿勢がぴったり決まります。リアシートにもそれなりの広さがあり、フロントシート前出しによってレッグスペースが確保されています。後席で移動したことがないので、居心地はわかりませんが。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
DE型デミオ同様に大きさなりの収容力ですが、パーソナルカーと考えれば十分です。
シート周辺の収納は少なめですが、慣れれば問題ありません。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
渋滞の多い日常生活道路ではそれなりのレベルですが、郊外路や高速道では良好です。穏やかな運転なら、WLTCモード燃費(km/L表示)を上回るのは難しくありません。
山岳地域へのロングドライブでは24km/Lレベルを記録しました。すいている高速道の瞬間燃費は26~7km/Lあたりを示します。20世紀に用いられた60km/h定地走行燃費なら、30km/L近くになりそうです。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
車齢4年半、走行距離42000km超で、MTの中古車はやや高めですが、絶滅危惧種なので仕方ないかもしれません。それでも他の車種と比べれば、良品廉価と言えます。
|
故障経験 | 購入後9か月(新車登録からは5年3か月)経過時点では、何もありません。全て快調です。 |
---|
イイね!0件
![]() |
マツダ MAZDA2 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。 ... |
![]() |
マツダ アテンザスポーツ GG型アテンザスポーツ20F(前期型、クラシックレッド)です。 2003年1月に納 ... |
![]() |
2台目デミオ (マツダ デミオ) デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ... |
![]() |
1台目デミオ (マツダ デミオ) デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!