• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

牽引フックを取替え

牽引フックを取替えカプチーノのリヤには後付けの牽引フックをつけていたのですが・・・。

以前つけていたものは、タイダウンフックに固定するタイプ。

社外マフラーにしていると干渉する場合が多いと思います。
自分もマフラーはスズキスポーツに交換しているので、
案の定干渉しました。

自分で削って干渉しないようにはしていましたが、それでもマフラーが動いたり、暖まるとやはり位置が変わってきたりするので、ちょっと当たるんですよね。
それに、リヤをジャッキアップするのに邪魔だし・・・。

てことで、GT CARプロデュースの牽引フックに変更しました。

これは、リヤトランク右下(フロントから見て)のボディに取付くタイプで、スズキスポーツのマフラーでも干渉しません。
逆にリヤのネットの所から出るタイプのマフラーだとNGかもしれませんね・・・。

装着イメージはコチラ



幸田サーキットアタックやJAF規定だと牽引フック必須なんですよ・・・。
(純正で使える位置にあれば良いのですが)

TOW POINTのステッカーも貼りなおさないと。
Posted at 2009/08/08 17:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年07月23日 イイね!

マフラーからミッションオイル!?

マフラーからミッションオイル!?信号待ちしているとどこからともなく、
香ばしいミッションオイル臭が・・・。
醤油を垂らした焼きトウモロコシのように。
(なわけない)

ジャッキアップして下回りを覗いて見ると・・・、
マフラーからミッションオイルが染み出している。
(なわけないⅡ)


どうやら、トランスミッションケースの後端(プロペラシャフトジョイント部)から垂れてきているよう・・・。

とりあえず、久與自動車さんでオイルシールを交換してもらいました。

が、本当にここが原因とも限らないとの事で、、、
オイルシールが傷むにしても、プロペラシャフトのジョイント固着による振れ(結構あるらしい)とか、
ミッションケースにクラック入って染み出してくるとか・・・。

プロペラシャフトなんて新品だと8万円以上!!
もはや活動停止レベル!

なんとか、オイルシールだけで完治してほしいっす・・・。

これで治らなければ、週末の近畿地区戦第6戦の参戦が危ぶまれる!





そういえば、受理書が来ていましたが、「No.5」との記載が・・・。
これがゼッケンだとすると、B1クラスの出走は5台以下・・・。

1台でも欠ければ不成立!
(既に不成立はないと信じたい・・・)

けど、もし不成立だったら、シリーズチャンピオン確定してしまうのか!?

なんか週末、雨っぽいし、まぁいーかー(爆)
Posted at 2009/07/23 21:12:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年07月16日 イイね!

ボディバランス見直し

ボディバランス見直しs hottyさん撮影。(09/07/11幸田サーキットアタックにて)

さて、先日軽量化したばかりですが、
重量バランスを考えて、ボディ下部ウエイトを追加しました。

あと、タイヤの磨耗具合が気になりましたので、アライメントの調整など。

アライメント・・・、といっても自分で調整できるのはキャンバートーくらい。
機材があれば、キャスター角とかも調整できるんでしょうが・・・。
メジャーでの手計測なので、そこまでは(笑)

フロントキャンバーは現在、約1度。
カプチーノって殆どフロントキャンバーの調整代ないんですよね・・・。
めいっぱい頑張って、1.4度付いたかどうか。(メジャー計測の計算値…笑)

キャンバー付ければ当然タイロッドが引っ張られるので、トーが狂うので再調整。
トー:0~-1mmに合わせていましたが、増加したキャンバーに合わせて
トー:-3mmへ。



A-siteのmolaⅡtypeバンパーだと、フロントサイドの穴から手を入れてタイロッドの調整が出来るので便利。
重さと低さがネックですが・・・。

リヤのキャンバーは限度値・・・。
トーはメジャー計測したらほぼ、0mm。

タイヤのアウト側の減りが早いし発熱も多きいので、もう少しキャンバーが付けばいいのに・・・。


さて、ボディ下部のウエイトは・・・、

強化マフラーリングです!

と言っても、強化ゴム品にするわけでなく、
誰がやり始めたか知りませんが、マフラーリングにホースバンドを巻きます。


錆びるとヤなので、SUS304(ステンレス)製のφ50-70用を購入。
1個400円くらい。

マフラーが下がって最低地上高を脅かさないように・・・。

1個30gくらいでしょうか?
2個ほどボディ下部に取り付けたので、60g重量増!
しかし、車体重心より下に配置されるので、転倒防止にその役を担ってくれることでしょう!

整備手帳にもアップしときました。

Posted at 2009/07/16 20:57:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年07月14日 イイね!

フロント廻り軽量化(?)

フロント廻り軽量化(?)1本あたり、60gほど軽くなるらしいですょ?

カーメイト「フラットワイパーVクリアRF」

この梅雨時、そろそろワイパーブレード替えとかないとな~。

って、梅雨明けですか!?


まぁ、いいけど( ̄▽ ̄;


近所のカー用品店「バーデン」でセール中だったので買っちゃいました。
以前から交換しようとは思っていて、変わったもの好きな僕としては
「フラットワイパー」に目をつけてはいたものの、高いナ~と思っていたので・・・。
1本、¥2,240なら通販価格より安いからまぁ、満足。

梅雨明け処分品だったのだろうか(笑)

ウエット時のお守りみたいなもんですね。


整備手帳 と パーツレビュー にも追加。
Posted at 2009/07/14 20:19:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年07月10日 イイね!

悪魔から魂を買いました

悪魔から魂を買いました♪このゴムの膨らみは何でもできる証拠なの。

週末は、天気が悪そうだったから

慌てて注文したのに、直前になってに変わりやがった!

あんまり暑いようだったら、浅溝タイヤのほうがいい気がする・・・。

でももう交換しちゃったからコレでいきます。

軽量カーには相性が良いというのを信じて・・・!


街中を転がした感じでは、RE11とneovaAD07の中間くらいの当たりの柔らかさ。
でも少し、タイヤ自体の重さを感じる・・・(計ったわけではありませんが)
新品タイヤにすると、ハンドルが軽くなるものだけどそんなこともなく?
ゴムの粘り気のせい?
だけど、neovaAD07のような転がり抵抗感はそれほどでも。

サーキットでは5分山くらいから本領発揮らしいですが、
涼しい時期のジムカーナにはバリ山ですよね。

って、明日は涼しくもねーし、ジムカーナでもねー!
Posted at 2009/07/10 22:42:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation