本日のお客様....ゴルフⅧ TDI 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
今回は1.5からTDIに乗り換え。
乗り替えれば、ブレーキダストが気になりますね。
前車もCOXブレーキパッド。
今回のTDIにもCOXブレーキパッドですね。

先ずは..お約束のブレーキパッドの面取り。

納車したてですから軽く面取りを施して行きます。
先ずはリヤ側から行きますね。
ブレーキパッドを取り外していきます。
面取りしたパッドにプロテクターを塗って収めて行きます。

キャリパーを戻して、固定はロックタイト付きのこのボルトで固定ですね。

完成はこの様になります。

続いては、フロントに行きますね。
リヤ同様にブレーキパッドを取り外してプロテクターを塗って収めて行きます。

キャリパーの固定はこのボルト。

完成はこの様になります。

キャリパーも軽くですがウェスで拭き上げさせて頂きました。
ホイルも手洗いで洗浄ですね。
低ダストパッドの装着は、ホイルの洗浄の楽さは純正とは比較できませんね。
続いては、Motion Control Beam Tuned by maniacs。
世間では、MCBですね。
本日、2台目ですから...時短が出来ますね。
順番に行きますね。
フロント側から行きます。
先ずは、フロントのバンパーを取り外して行きます。
フロントのラジエター横に取付ブラケットを装着して行きます。
途中に干渉する部分がありますから、ここは加工をして行きます。

本体を装着して行きます。

ブラケットをトルクレンチで締め込んで

本体の接続部分もトルクレンチで締め込みですね。
リヤ側もバンパー内に取付ステーを装着して行きます。
しかし...狭い。

ブラケットを装着して、本体を装着して行きます。

こちらも締め込みは、トルクレンチですね。
今回の作業は、この様にアライメントのターンテーブル上で

1G状態を作り締め込んで行きます。
装着後は、どこに装着したのか判りませんね。
オーナー様自身が判るぐらいでしょうか。
ホイルもこの状態が続くとよいですね。
ブログ一覧 |
VW ゴルフⅧ 日記 | 日記
Posted at
2024/07/19 14:32:18