本日のお客様...ジムニーJB23 名古屋ナンバー
前回のご来店時は、車両を購入されてからの調子がイマイチ。
車屋さんで修理等を行われたのですが、本調子に程遠い。
色々施したのですが、最終は車屋さんもバンザイ。
最終的にご来店頂き、リビルトミッションに載せ替えを施工しました。
それ以降は不具合箇所も改善、オーナー様曰く絶好調。
しかし、これぐらいの年式には不具合は付き物。
ここは修理とメンテナンスと施させて頂きました。
順番に行きますね。
結構長くなりますから心の準備を...
先ずはエンジンオイルの交換と

オイルエレメントの交換。

使用したエンジンオイルは、MOTULの8100Cleangen2。

続いては、リヤデフのオイル交換ですね。
使用したデフオイルは、ワコーズのRG7590ですね。

ドレンには、かなりの鉄粉が付着していました。
デフオイルを抜いて、

SSTで注入して行きます。

続いては、ジムニーの泣き所...ナックルからのグリス漏れ。

ジムニーには珍しい事では無いのですが、此処ままでは問題ですね。
こちらもオーバーホールして行きます。

先ずはハブから取り外して行きますね。

更にここからどんどんと取り外して行きます。
キングピンも取り外して、
ドライブシャフトを取り外したらナックル内の掃除ですね。
グリスも固形物並みにまるでチーズの状態ですね。
このグリスも取り除いて行きます。

ナックル内は綺麗な状態にして行きます。

ドライブシャフトも同様ですね。

古いグリスを綺麗に取り除いて行きます。

取り除いたグリスは、この様な感じになります。

キングピン下のベアリングですね。
水分が入ったのでしょうか、錆が発生しています。

此処からはグリスをてんこ盛りにして行きます。

こちら側にもグリスを詰めて行きます。

後は組み上げですね。
出来上がりはこの様になります。

続いて、ブレーキパッドの交換とローターの交換ですね。

現状はこの様な感じになっています。

当たり面も綺麗に出ていませんので、ここは交換が望ましいですね。
今回使用した、ブレーキパッドはディクセルのタイプM。

ブレーキローターは、ディクセルのPDタイプですね。

こちらも順番に行きますね。
先ずはブレーキパッドの面取りからですね。

これも大事な作業ですね。
ブレーキパッドのブラケットも錆でご覧の状態。

ブラケットも綺麗に磨いて行きます。

ブレーキローターを装着して行きます。
続いてはブラケットですね。

此処に面取り済みのブレーキパッドに鳴きの防止でプロテクターを塗って装着。

キャリパーを装着。
固定はお馴染みのロックタイト付きのボルトで固定。

キャリパーも塗装と錆で汚れていましたの、この際ですから綺麗に。

磨けば綺麗に.......此方が完成ですね。

此処で一旦休憩します。
Posted at 2024/11/23 22:12:39 | |
トラックバック(0) |
ジムニーJB23 日記 | イベント・キャンペーン