2021年08月23日
本日のお客様...ダイハツ コペン 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
ここの所連続で登場のコペンです。
今回のリクエストは、ATF+ストレーナーの交換。

問題なく使用中で不満があるわけではありませんが、先行投資ですね。
オイルパンから、ドレンを緩めてATFを抜いていきます。

続いてはオイルパンを外していきます。

ストレーナーが見えますね。
更にストレーナーを取り外して行きます。
こちらが新品との比較ですね。

極端には汚れてはいません。

マグネットには、鉄粉は付着していますが、過去例から比べても少ないですね。

オイルパンとマグネットを洗浄して

新しいストレーナーを装着。
オイルパンを元に戻して
ATFを注入していきます。
Posted at 2021/08/23 15:37:20 | |
トラックバック(0) |
ダイハツコペン 日記 | クルマ
2021年06月03日
本日のお客様...ダイハツコペン 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、タイヤホイルの交換と
マフラーの交換ですね。
ホイルは、ENKEIのPF07..サイズは6.0J-15ですね。

タイヤは、ファルケンのZE914の165/50R15ですね。

タイヤを組み込んで、

ホイルバランスの調整。

出来上がりはこの様になります。

続いては、マフラーの交換ですね。
藤壺のレガリスR。

見納めのマフラーですね。

フロント側から、ごっそりと交換です。

マフラーを取り外して行きます。
取り外したら、またフロントから組み上げて行きます。
最後は、出口の微調整ですね。

どんな車両も..センターに綺麗に出したいですね。
Posted at 2021/06/03 22:48:59 | |
トラックバック(0) |
ダイハツコペン 日記 | クルマ
2021年03月15日
本日のお客様...ダイハツ コペン 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
今回は、おもちゃで購入されたコペンのメンテ。
今後は、毎度の事ですがモディが進むと思います。
先ずは、ドクターカーボンの施工ですね。

エンジン内部に溜まったカーボンを、エンジンを開ける事無く
除去をする方法ですね。
愛車の燃料ラインに、ドクターカーボンの燃料ラインを接続して
エンジンをかけて各気筒に均等に除去剤を浸透させて行きます。
施工後は300K程乗って頂き、エンジンオイルの交換と
エレメントの交換ですね。
続いては、今日も車内は暑いぐらいの気温ですね。
エアコンのコンディションチェックですね。
TEXAのエアコンクリーニングの施工です。

コペンのエアコンガスの適応量は、350gになります。

TEXAの配管と愛車側のエアコン配管を接続して
エアコンガスを車両側から、真空引きして行きます。

回収したエアコンガス量は、190gでした。
回収したエアコンガスは、水分や不純物を取り除き
再び、車両に戻して行きます。
不足分は、ここで充填して行きます。
Posted at 2021/03/15 21:35:22 | |
トラックバック(0) |
ダイハツコペン 日記 | クルマ
2020年12月12日
本日のお客様...ダイハツ コペン 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、タイヤの交換。
継続車検の前の下準備ですね。

使用中のタイヤは、ほぼほぼ限界。
今回選択されたのは、BSのRE004の165/50R15。

先ずは古いタイヤを取り外して、
お約束のホイルのビート部分を磨いて組み込んで行きます。

ホイルバランスの調整を行い、

出来上がりはこの様になります。
Posted at 2020/12/12 17:22:51 | |
トラックバック(0) |
ダイハツコペン 日記 | クルマ
2020年10月25日
本日のお客様...ダイハツコペン 名古屋ナンバー
いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、エンジンオイルの交換。

久々のご登場ですね。

年末には、次の継続車検。
タイヤの摩耗も気になりますから、色々悩みますね。
今回使用したエンジンオイルは、FUCHSの5W40。
Posted at 2020/10/25 19:10:55 | |
トラックバック(0) |
ダイハツコペン 日記 | クルマ